2016/05/24マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ ビッグバーサ ベータ ドライバー(2016年)

いいスペックだ。 ヘッドは投影面積が大きくてやさしいが、リアルロフト角は小さめ。高弾道を打ちたい人は、普段よりもロフト角を1度増やしたがイメージ通りの弾道を打ちやすいだろう。ちなみにロフト角は9.5…
2018/09/04マーク金井の試打インプレッション

やさしさと操作性を求めるアスリートに「ピン i210 アイアン」

弾道でグリーンにピタッと止まる球が打てる。球の上がりに関しては、「i200 アイアン」にとても似ている。 ヘッド形状は前作とあまり変わらないが、打感の違いは非常に大きい。バックフェース側に埋め込まれた…
2017/08/01マーク金井の試打インプレッション

イーデルゴルフ シングルレングスアイアン SLS-01

さということに比べると、5番が7番の長さというのは、違和感が少なく安心感が増す。ロングアイアンやミドルアイアンが苦手な人には、クラブが短い打ちやすく感じるし、ミスも減らせるだろう。 ほかに印象に…
2015/04/14マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド エアロバーナー ドライバー

、スライサーがドローをやすやすと打てるクラブでもない。 ヘッドスピードを46m/s程度まで上げて弾道計測すると、スピン量は少なく効率よく飛距離を稼げる。フェースやや上部で捕えると、スピン量は1900~2300…
2012/03/27マーク金井の試打インプレッション

ナイキ VR_S フォージド ドライバー

くるからだ。逆に、フッカーが捕まらないスペックで使うならば、普段よりもロフトを1度増やしたがイメージ通りの弾道を打ちやすくなるだろう。 シャフトはやや軟らかめの設定。しっかり感を求める人は、普段と同じ…
2013/12/24マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR ドライバー(2014年)

・高弾道を打ちたいゴルファー ブリヂストンのX-DRIVEはプロ、上級者向けのブランドである。その中でGRは「やさしさ」を重視し、アベレージゴルファーにも扱えるブランドだ。体積はルール上限の460…
2016/06/02マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ RMX フェアウェイウッド(2016年)

が少ない。フェアウェイウッドでやさしく高弾道を打ちたい人は、RMXならば3Wよりも5Wのがイメージ通りの弾道が打ちやすい。このRMXの3Wはまさに飛びに特化しているので、地面から打ってボールを上げる…
2014/12/17シャフトでこんなに変わるんだ!

“カチャカチャ機能”の役割

したものの、まだまだ波があるとのこと。 テスターの希望「曲がり幅の少ない、強いフェードが打ちたい!」 【テスター情報】 氏名:加嶋 和昌 さん 性別:男性 年齢:43歳 ゴルフ歴:13年 HC:26…
2013/04/23マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ TW717 455 ドライバー

振り切れる。 つかまりはニュートラルからややフェード。叩きにいってもつかまり過ぎない。そして操作性が非常に高く、ドロー、フェードが打ち分けやすく仕上がっている。TW717 455は見た目通り、叩けば叩くほど…
2018/06/12マーク金井の試打インプレッション

ツアープロを意識 たたけるシャフト「フジクラ スピーダー TR」

ドロー打ち分けをした際に逆球が出にくい。 インパクトゾーンでは、ヘッドはアッパー軌道というよりレベル軌道で動く。ヘッドの入射角が安定し、打点位置も狂いにくい。先端の挙動が安定しているので、ボールの…
2015/02/24マーク金井の試打インプレッション

ナイキ ヴェイパー スピード ドライバー

、落ち際まで伸びがある弾道が打てる。 球筋は真っ直ぐ打てばストレートから軽いドロー。前作同様、ヘッド挙動に安定感があって直進性が高い弾道が打ちやすい。メーカーの意図通り直進性がアップしている。 弾道を計測…
2018/12/11マーク金井の試打インプレッション

進化したソフトな打感と高い操作性「ミズノプロ 319 アイアン」

ドロー、フェードを打ち分けやすい。オートマチックに真っ直ぐ打つよりも、球筋を操ることを求めてくるアイアンだ。 純正装着されている「ダイナミックゴールド 105」は軽量で振り抜きやすい。トップからダウンの…
2014/01/14マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフドライバー 赤(2014年)

打ち出された。弾道は軽いドロー。460CCにしてはヘッドが返りやすく捕まりがいい。シャフトも先端側が良く動き、ヘッドの返りやすさを促進しているのが手に伝わってくる。 フェースの中央付近で捕えた時の弾道を計測…
2010/07/06マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX クラシック ドライバー

ものだ。ただし、スライサーをかなり意識しているようでフックフェースは強め。加えて、シャローフェースでリアルロフトが多い。パワーヒッターよりも非力なゴルファーのが構えやすく仕上がっている。 シャフトは…
2012/06/26マーク金井の試打インプレッション

マグレガー ゴールドターニー

越えた。反発係数が上がった分だけ、確実にキャリーが伸びる。いい感じで捕えるとスピン量は2500~2800回転ぐらいだ。 弾道は真っ直ぐ打つ感じで軽いドロー。見た目通り、捕まりはかない良いだ。試打して…
2014/10/14マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレ F ドライバー(2014年)

ので、ロフト角は普段よりも0.5~1度大きくしたがイメージ通りの弾道を打ちやすいし、効率良く飛距離を稼げるだろう。 純正シャフトのGL3300はシニアゴルファー向けのシャフトの中ではしっかりしている…
2013/12/17マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレ ドライバー(2014年)

求められるだろう。 ヘッドの操作性はあまり高くなく、ドロー、フェードの打ち分けは難しい。意のままに球を曲げることは難しく、直進性の高い弾道が打ちやすいドライバーである。 純正シャフト(GL2200)の…
2016/02/09マーク金井の試打インプレッション

ピン G ドライバー

させ、前作よりも重心を深く、低く設計することが可能になった。マーク金井がG ドライバーのスタンダードタイプを徹底試打し、前作と比較しながら、その飛距離性能を検証する。 ・直進性が高い弾道を打ちたい人…
2007/10/16マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ V-GTドライバー

「スライサーにドローを打たせる」目的ではなく、捕まりの悪さをフックフェースによってニュートラルにしている可能性が大きい。 見た目はメーカーの意図通りスイートエリアが巨大に感じる仕上り。どれぐらいミスに…