2020/11/12プラス1

腰の負担を減らして快適ゴルフ! テーピングの基本

にテープを貼っていきます。 テープの貼り方 1:長さ30㎝ほどにカットした幅50mmのキネシオテープを2本用意します。 2:前屈の姿勢になります。 ※このとき痛みがある方は無理のない範囲で行って…
2020/05/21プラス1

“体幹”を鍛えよう! 簡単おうちトレーニング方法

ストレッチ 太ももの前やお腹、脇の下の筋肉をストレッチしましょう。 1:壁にひざがつく位置で右横向きになります。 2:左足はすねとひざを壁につけ、右足は足の裏を壁につけます。 ※壁に対して片ひざ立ちをしている…
2020/06/25プラス1

「背骨」意識してますか? 正しい姿勢でスコアアップ

。 そこで今回は、背骨の可動域を広げるエクササイズを3つ紹介します。 背骨回旋&合掌エクササイズ 1:両ひざを床につき正座の姿勢をとり、身体を前に倒して両ひじと手を床につけます。 2:腰を回転させて左肩の外側…
2020/12/24プラス1

大きな筋肉を動かして! 正月太りを予防するトレーニング

。 クワッドスクワット 1.腕を胸の前で組み、足を肩幅に開きます。 2.かかとを地面から離さず、ひざをつま先よりも前に出します。 3.椅子に座るように股関節を体の後方に曲げて腰を下ろします。 4.ゆっくりと初めの姿勢へ…
2021/02/18プラス1

飛ばしを支える お尻とお腹の鍛え方

をするためのトレーニングを紹介します。 ワイドスクワット 1.足を肩幅より広く開きます 2.つま先は45度外側に向け、ひざのお皿もつま先と同じ方向に向けましょう 3.両手を顔の前に真っすぐ伸ばします…
2019/02/06女子プロレスキュー!

ねじれば飛ばせる飛距離アップ練習法 エイミー・コガ

は、前回お伝えした体重移動を大きくしてもブレない打ち方をマスターすることがおすすめです。今回はそのための効果的な2つのドリルをご紹介します。 1. 左足踏み込みドリル 一つ目は、両足を揃えたままバック…
2016/10/31近藤共弘プロの超シンプル思考

第7回「フェアウェイバンカーからグリーンを狙う」

最もやってはいけないミスはダフり 苦手意識を持っている人が多いのがフェアウェイバンカーです。ティショットの落とし所に配置されていることが多く、「ラウンドで1、2回はつかまってしまう」という人もいるの…
2021/02/04プラス1

ジムに行かずに捻転力を高めるセルフ背筋トレ

、ひざを90度に曲げます 2.ひじを曲げて、わき腹につけます 3.お尻を地面につけたまま、ひじを支点に体を起こします ※この時、肩甲骨を寄せるように意識しましょう 4. 上体を起こして3秒間キープして…
2017/10/30ミスショット レッスン

ぷっと笑われるほどの「プッシュアウト」を打て!

」。このミスショットを確実にマスターするためには、2つの条件が必要となります。 弾道を決める「軌道」+「フェース面の向き」 そもそも弾道は、インパクト付近での「ヘッド軌道」とインパクト時の「フェース面…
2009/07/08上達ヒントの宝箱

オープンスタンスでフックを直す

。 ステップ【2】左足を1足分引く 通常のアドレスから左足を1足分、後方(背中側)へ引いてください。 ステップ【3】スイングする そして振り切るまでしっかりスイングしてください。飛球線後方から見るとヘンな格好…
2021/11/24女子プロレスキュー!

ショートホールでのティアップ ここに注意! 後藤未有

しまうことが挙げられます。ピンポジションに対し、2打目以降も考慮してティアップすること。ミスショットをしても、大きなミスにせずスコアをまとめることを意識しましょう。 1. 基本は対角線に狙う 基本的…
2022/05/04女子プロレスキュー!

3種類の高さを打ち分けるアプローチ練習法 桑木志帆

位置とフォローでのヘッドの高さの2つのみ。特に打ち方やクラブの使い方は意識せず、この2点に絞って練習しましょう。 2. ボール&ヘッドの目安はわかりやすく ノーマルの高さでは、ボールを体の中央にセット
2022/05/11女子プロレスキュー!

パッティングでの右手の悪さを抑えるには? 桑木志帆

よく、均一の力感をキープできていることが理想です。今回は、利き手の強さを抑えられる2つのポイントと効率的な練習法をお教えします。 1. 両手が一体化するグリップで握る ひとつ目のポイントはグリップ…