2011/03/08マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ Miyazaki KUSALA

、そして低スピン弾道が打ちやすい。に強い球を打ちたい人、キャリーだけでなくランでも飛距離を稼ぎやすく仕上がっている。 「miyazaki Kusala」シリーズすべてに共通しているのは、シャフトが動き
2007/11/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX 4.6V(2008年モデル)

モデルとも捕まりの良さが特徴のドライバー。他方、4.6Vはハードヒッターが飛ばせる仕上りが特徴。今回はどんなに仕上がっているのか?じっくり打ち比べてみよう。 試打クラブは4.6Dが9度のSシャフト、4
2011/02/01マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX V440パワーレングス ドライバー

弾道になることもあるが、に強い弾道が打ちやすいドライバーだ。そして、叩けば叩くほど、フェースの弾き感、インパクトの手応えが良くなってくる。 球筋的には、普通に打つとストレートから軽いフェード弾道
2010/08/31マーク金井の試打インプレッション

アキラプロダクツ TM ドライバー(2010年モデル)

打ち出し角が14度前後で、スピン量が2200~2600回転。キャリーだけでなくランでも飛ばせる。にも負けない強い球が打ちやすいドライバーだ。 つかまりに関しては極めてニュートラル。真っ直ぐ打てば
2012/09/04マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ Miyazaki KENA Blue

やすい。に強い球を打ちたい人、キャリーだけでなくランでも飛距離を稼ぎやすいシャフトだ。 Kusalaシリーズに比べると、Kenaシリーズは叩けるテイストを残しつつも少しシャフトの走り感がアップしている
2012/08/28マーク金井の試打インプレッション

ツアーエッジ EXOTICS XCG-5 ドライバー

~2100回転ぐらいになる。リアルロフトが少ないのに加え、低重心効果で低スピン弾道。とにかくオートマチックに低スピン弾道が打てるので、キャリーよりもランで飛距離を稼げる。そしてに強い球が打ちやすい
2012/01/24マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX V202 ドライバー(2012年モデル)

くると、に強い低スピン弾道がオートマチックに打てる。そして印象に残ったのが弾き感。前作に比べると、芯を外した時の弾き感が少し良くなっている。 球筋的には、普通に打つとストレートから軽いフェード弾道
2013/07/16マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション SFD ドライバー(2013年モデル)

少なめなのでロフトで見栄を張るのは禁物。ヘッドスピードが遅めの人や、ボールが上がりづらい人は、迷わず10.5度をお勧めしたい。個体差もあるが9.5度は吹き上がりやすいゴルファーや、に強い球を打ちたい人
2012/12/11マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX RMX ドライバー

あるが、プレーンに沿ってクラブが下りてくると、に強くて飛ぶ弾道がオートマチックに打てる。 印象に残ったのが重心距離の調整機能。ネジを取り替えるとガラッとヘッドの挙動が変わった。標準だとヘッドの挙動は
2013/06/18マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD nabla RED ドライバー

スピードが遅めの人や、ボールが上がりづらい人は、迷わず11.5度をお勧めしたい。個体差もあるが10.5度は低めの弾道を打ちたい人や、に強い球を打ちたい人向けだ。 ヘッドに比べるとシャフトは非常に
2015/07/28マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション SFD X7 ドライバー

張るのは禁物。ヘッドスピードが遅めでボールが上がりづらい人は、迷わず10.5度をお勧めしたい。個体差もあるが、9.5度はスピンが多くて吹き上がりやすいゴルファーや、に強い低めの球を打ちたい人向けだ
2014/01/21マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 01 ドライバー(ヘッド単品)

量は2200~2600回転。に強くて飛ぶ弾道がオートマチックに打てる。それでいて初代RMXに比べるとヘッドの挙動が安定している。浅い重心だが、前作に比べると浅さの度合いが少し減っているのだろう
2014/04/29マーク金井の試打インプレッション

マルマン VANQUISH-XR ドライバー

。 リアルロフト角は大きく、シャフトはやや軟らかめだ。リアルロフト角が大きいわりには吹き上がりづらいが、打ち出し角度が高くなる。ボールが上がり過ぎる人、アゲインストので飛距離の落ち込みが大きい人は、普段より
2018/12/22クラブ試打 三者三様

M グローレ アイアン/ヘッドスピード別試打

アゲンストの状況でも負けない球を打っていけそうな印象です。を切って、空を突き刺すような、強い弾道を生んでくれます」 ―球の上げやすさも、抜群? 「そうですね。ヘッドの下部分、ソール側に重さを感じるので
2014/07/15マーク金井の試打インプレッション

マルマン MAJESTY PRESTIGIO VIII ドライバー

ロフト角が大きいわりには吹き上がりづらいが、打ち出し角度が高くなる。ボールが上がり過ぎる人、アゲインストので飛距離の落ち込みが大きい人は、普段よりもロフト角を0.5~1度小さくした方がイメージどおり
2014/07/22マーク金井の試打インプレッション

つるや GOLDEN PRIX X9 ドライバー

、シャフトは硬め。リアルロフト角が大きいわりには吹き上がりづらいが、打ち出し角度が高くなる。ボールが上がり過ぎる人、アゲインストので飛距離の落ち込みが大きい人は、普段よりもロフト角を1度減らすポジション
2015/12/01マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ RMX 116 アイアン

距離は伸びる。球質はバックスピンをかけてボールを戻すより、アゲンストのが吹いても飛距離が落ちづらいタイプのアイアンである。 軟鉄鍛造のムク(一枚)仕上げだけに、芯を捕らえると心地よい感触・振動が手に