2013/05/20中井学のフラれるゴルフ

Lesson.13 アプローチ 打ち方の基本

。テークバック、フォローと胸の向きを入れ替えるだけでいいんです。すると自然に軌道が安定して、ダフリやトップのミスが出にくくなります。振り子のイメージでリズム良くスイングすることを心がけてください。小さな振り幅の…
2015/05/27サイエンスフィット レッスン

トップで左手首が折れる本当の理由

甲が上を向いています。この状態からトップに向かうと、左手首が甲側に折れるような方向に負荷がかかります。クロスや悪いオーバースイングにもつながってきます。 テニスラケットでテークバックのイメージを改善…
2015/08/19サイエンスフィット レッスン

確かなテークバックにするたった2つのポイント

から、いきなりグリップエンドが体から離れてしまうということです。シャフトラインから外れてシャフトが上に上がるということではありません。この傾向は、最近のトッププロでも目立ってきたスイングですし、問題は…
2021/09/28サイエンスフィット レッスン

トップで折れる左手首のクセを一発で解決

、左足体重になりがちです。この体重配分だと、平地でも左足下がりのライからスイングするのと同じ形になるためダウンブローになってしまい、地面に対して急角度でヘッドが下りてきてダフりやすくなります…
2010/01/20上達ヒントの宝箱

クロスバンカーからの脱出法

振っていくことが大切です。具体的には、肩を水平に回すようなイメージでスイングしてください。この打ち方で、チョロしたりトップしてしまったりといったミスを確実に減らせますので、ぜひ試してみてください! 【協力】セベバレステロスゴルフクラブ…
2015/06/10女子プロレスキュー!

“グリーン周りで大コケしないアプローチ” 坂下莉彗子

サイド・イン」 グリーン周りで厄介なのが、逆目のライ。芝目にリーディングエッジが突っかかりやすく、プロでも距離感を合わせるのが困難です。私はフェースを閉じて極端にアウトサイド・インに振り、ハーフトップ
2017/10/12サイエンスフィット レッスン

プロとアマ、決定的なインパクトイメージの違い

スイングをしていることが、データとしても明白に現れています。ハンデ3の平久井さんとトッププロの明確な違いは、先程ご紹介した3つの部分になります。これがまさに、アマチュアが目指すべきポイントといえるので…
2019/03/14サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)

サイエンスフィットが提唱する「5ステップメソッド」では、レベル1からレベル4までを身につけることで、プロのスイングに迫ることが可能です。しかし、プロレベルに到達するには、データを詳しく分析して…
2013/04/05アメリカNo.1ゴルフレッスン

すくい上げる体の動きを一発で改善!

すくい打ちが染みついてしまうと・・・ ボールを上げようとする意識から、スイングですくい上げるような体の動きが染みついてしまい、その悪い癖からなかなか抜け出せない方が、アマチュアの中には多く見受けられ…
2014/12/17サイエンスフィット

軸のブレを速やかに解決!!

変わるはずですよ。というのも、小池さんのスイングは、いわば平地でも左足下がりのようなスイングになっているんです。左足下がりでもないのに、トップで左側に倒れこんでしまうからです。しかし、左サイドを…
2016/07/21サイエンスフィット レッスン

あなたはどっち?ボールをつかまえる2つのタイプ

かかわらず、リストターンタイプのような練習をしたり、あるいはその逆も然りなのです。練習すればするほど、スイングが乱れてしまう危険があるのです。 【今回の受講者のお悩み】 「最近、100をコンスタントに…
2011/03/28上達ヒントの宝箱

スイングプレーンは体と腕の同調がつくる!

。バックスイングでクラブを真っ直ぐ引くことを過度に意識したり、体の回転を利用せず腕主体のスイングになると、腕が体から遠く離れてしまいます。その結果、トップでは両脇があいてしまい、オーバースイングになっ…
2018/10/25サイエンスフィット レッスン

プロのスイングに迫る!5ステップメソッド始動

レベル4の壁 ・プッシュアウトとチーピンが交互に出る ・球がなかなかつかまらない ・フェアウェイウッドが苦手 ・アプローチでトップやダフリが出る ・アプローチがイップス気味 スイングの数値化で高いレベル…
2011/04/08上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第1章

です。これは多くのスポーツ動作の隠し味となっており、飛びを追求する上でいつも意識すべき点です。私は「作用反作用」のことを「入れ替え動作」と呼びますが、「入れ替え」をテーマにスイングを分析すると、特に…
2009/07/01上達ヒントの宝箱

飛ばしの素振り(1)【タオル編】

着いてきていません。これは全身でスイングできている証拠で、良い傾向です。“手打ち”だと、逆にヘッド側が先行していますので注意してください。 トップオブスイング そしてトップオブスイング。ここでは慣性の…
2014/08/27サイエンスフィット

トップでの逆体重を即効改善!

アマチュアに多いスイングとして挙げられるのが、トップで左足に体重が乗る逆体重。これにより、アッパーブローが強まったり、逆に体が突っ込んで、ダウンブローが強まったりと、特に上下の進入角度が望ましくない…
2022/01/27振るBODYメソッド

スムーズな体重移動の感覚を養う簡単トレーニング

軸が左右にズレるスウェーを起こす可能性があります。スウェーはトップやダフリの原因になります。最も大切なのは、スイング中に身体の軸をキープすることです。 身体の軸を保ったまま下半身の体重移動を行うと…