2013/06/19フィッティングでゴルフは変わる

フィッティングでスライスを直せるのか!?

距離が出たとしても、右へのミスになってしまうことが多いです。いま私が使っているドライバーでは、少しスペックが高いのかも、と思っています。シャフトも同様で、もう少し柔らかくて軽いモデルに買い換えようかと…
2011/01/05サイエンスフィット

わずか1時間でビューティフルスイングに!

スライスが多く、それを嫌うと左に引っかけて、球筋が安定しないと悩む今回の受講者。およそ35m/sのヘッドスピードを持ちながら、それも飛距離に活かしきれていない状況だが、わずか1時間程度のレッスンで…
2014/02/21トップアマのコース攻略

Vol.31 フレンドシップカントリークラブ

、ティショットが左に曲がる傾向がある人はいつも以上に右を狙うといいかもしれません。 グリーンは横長形状なので左右に曲がる球には寛容性がありますが、タテの距離が狂うと傷口が広がっていく可能性があります…
2016/01/13女子プロレスキュー!

高さを打ち分け! 林の中からナイスアウト♪ 井上希

.3】 ボールとの距離もキープ! クラブを短く持ってやや左足体重、両ワキを締め、ボールとの距離を一定にして振ることでミートしやすくなります。逆に言えば、距離が変わらないくらいの振り幅で振るということ…
2009/10/07サイエンスフィット

今回の成果「スイングプレーンが改善し安定感倍増!」

、スイングプレーンが改善され、ショットの安定が増大した。 ビデオによる初見では、ダウンスイングの軌道は、Vゾーン内に入っていて理想的です。腰の使い方も悪くないし、飛距離のロスも少ないと思います。一見し…
2016/12/06プロの目を盗め!

アプローチの“目”を盗め! 中井学編

。ここで求められるのは、フワッと浮かせてピン側にピタッと止めるロブショット。正確な目標取りと距離を要する状況で、プロの視点はどのように動くものなのか……!? 【アマ目線】 バンカーばかり気にする…
2019/07/24女子プロレスキュー!

夏ラフ攻略のカギは“ボール下”にあり 臼井麗香

中にスッポリ埋まったボールを打つには、しっかりコンタクトさせることが難しく、うまく距離を合わせることが難しいです。今回は夏でもラフを苦にしない考え方をお教えします。 1. “ボール下”に仮想ボールを
2019/04/03女子プロレスキュー!

ロブショットでフェースを開く理由 エイミー・コガ

が多くかかるのです。 2. スイングスピードはゆっくり スイングスピードはゆっくり振ります。速く振ってボールを上げる方法もありますが、フェースがボールの下をくぐりやすく距離を合わせるのが難しいので
2017/11/071分スイング

“右足の蹴り”で飛ばす 鈴木愛の強回転スイング

によってインパクトを迎えています。ダウンスイング以降も体の軸がブレず、アドレス時のままキープできていることでショットの安定が生まれているのです。 回転スピードを上げる“右足の蹴り” 注目はダウンスイング…
2020/09/01“あるあるレッスン”に潜む罠

「ウェッジは重いシャフトを選ぶ」の罠

で振りにくくなる可能性が高まります。 ウェッジに重いシャフトを挿して、かつアイアンと同じ流れの“しなり”を出すためには、ウェッジシャフトのフレックスを落とすことが効果的です。アイアンよりも少し…
2009/12/16サイエンスフィット

今回の成果「スピン量が激減、球筋が激的変貌!」

スピードで、飛距離があまり伸びていないのが気になるところ。飛距離のロスや球のバラつきとなる原因は、同じ根っこにあるかも知れませんね。 “科学の目”で原因解明! ご自身で分析されていた通り、バックスピン…
2016/01/20女子プロレスキュー!

“「ライン出し」で狙い打ち!” 井上希

に乗せるという意識を持つことで、方向取りや距離さえあえばピンに近づけるチャンスも高くなるわけです。 【フェアウェイバンカー.03】 「両ヒザ」の高さをキープ! フェアウェイバンカーからのショットの…
2014/03/07トップアマのコース攻略

Vol.32 富岡ゴルフ倶楽部

150ヤード地点より先はフェアウェイがうねっているため、2打目が難しくなってしまうのです。このホールのティショットは左右だけでなくタテの距離も大切。200ヤードの距離を狙い通りに打つことが攻略のポイントになるでしょう。…
2013/10/10トップアマのコース攻略

Vol.19 千葉廣済堂カントリー倶楽部 自分の球筋とコースを照らし合わせながら攻める、守るホールをしっかりつけ攻略する コース。

、セカンドショットは面積の小さな砲台グリーンを狙っていかなければいけません。左右、タテの距離が問われるショットになるので確実にフェアウェイをキープしておきたいところ。ティショット、セカンドショット…
2015/05/28S吉クンのゴルフ研究

ゴルフ雑学 標高が高いゴルフ場の番手選び

距離が出やすいコースが存在するらしい ゴルファーのみなさん、飛んでますか? ……え、飛んでない? そんな方に朗報です。なんと、何もしなくてもボールがよく飛ぶゴルフ場というのが存在するらしいんです…
2010/09/01サイエンスフィット

アドレスを変えただけで20ヤードアップ!

現在、大学のゴルフ部に在籍する田村さんの悩みは、ドライバーの飛距離。「スライスばかりで左には行ったことがない」という状態だが、アドレスを少し変えただけで、極端なアウトサイドイン&ダウンブローが軽減…
2014/10/01女子プロレスキュー!

“ラク~にバンカー脱出法” 米澤有

で、クラブの軌道が安定し、ミスの恐れを考えず距離にのみ集中できるからです。 距離がある場合「SWでなくAWで!」 通常のバンカー以外にも、距離があるバンカーや雨で砂が締まったバンカーなど、状況…
2022/08/25サイエンスフィット レッスン

引っかけ改善のポイントは右手グリップにあり

。ドライバーもアイアンも、基本的には引っかけがちで、弾道も低くて飛距離が落ちています。以前、指のケガからテンフィンガーグリップに変えて、当初は良いショットが出ていたのですが、そもそも、テン…