2014/11/11マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 01 ドライバー(2015年)

大きく感じない。の上がりやすさよりも、ライナー弾道で中弾道をイメージしやすい顔つきに仕上がっている。 シャフトは軽めで軟らかめ。ワッグルすると中間から先端側が大きくしなる。硬さの目安となる振動数は…
2015/04/27topics

パット適性診断 “損しないパター”はこう選ぶ!

刺さっている「センターシャフト(ストレートネック)」。 置きたい「ボール位置」で決めよう! 「クランクネック」はウェッジのグースと似ていて、強くて低いになりやすい。ロフトを立たせてハンドファースト
2014/12/23マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R15 460 ドライバー

、意外なことに、スピン不足のドロップが出づらい。低重心設計だがボールはそこそこ上がりやすい。ヘッドスピードを46m/sに上げて弾道計測すると、打ち出し角は13度前後でスピン量は2400~2800回転…
2021/07/20topics

ど本命ユーティリティを探せ! UT人気モデルを徹底比較

化 トラックマンによる試打データをもとに、8モデルの弾道の上げやすさ(縦軸)と操作性or直進性の高さ(横軸)を分布図で示してみました。 UTはアイアンに比べて重心が低いため、より打ち出し角が高く…
2013/11/05マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 モトーレ スピーダー 661(2013年)

ない。661を上手く使いこなすには、ダウンでタメを作る技術が求められる。 方向性に関しては、捕まりが良いタイプ。インパクトゾーンでシャフトの先端側の動きが大きいので、捕まったが打ちやすい。50g台の…
2016/09/13マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP-66 アイアン

フェースのヒール側が高く、そしてネック部分にはわずかであるがポケットがある。を「包み込む」イメージを上手く醸し出している。ミズノはこのようなフェース形状を「和顔」と呼んでいる。 「MP-66…
2019/05/25クラブ試打 三者三様

M5 アイアン/ヘッドスピード別試打

、何でも球筋が上に行くタイプのアイアンではないので、そのまま抑えて打ったり、ボールの位置を変えて高いを打ったり、高さを計算できるショットを実現できます。ただ重心距離が長いので、左右に打ち分けることは…
2019/07/20クラブ試打 三者三様

RTX4 フォージド ウェッジ/ヘッドスピード別試打

だけで出や弾道のイメージが湧きやすいです。良いイメージが持てる見た目だと思います」 ―お好みの顔? 「はい。もともと私はグースが利いているウェッジが苦手で、ちょっと出っ歯くらいの感じが好きなのですが…
2016/10/25マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 917 D2 ドライバー

、917シリーズではインパクト音が明らかに低い。プロ、上級者が好む引き締まった音になっている。好みは分かれると思うが、音が低くなった分だけ離れも遅くなったようにも感じる。 ヘッドスピードを46m/sぐらい…
2019/12/07クラブ試打 三者三様

ゼクシオ イレブン ドライバー/ヘッドスピード別試打

てしまっている人にもおすすめ。上体に力が入ってミート率が低い人には、リセットする意味でも一度は試してみてはいかがでしょうか」 筒康博(47) 変幻自在にを操るクラブフィッター。クラブ…
2010/12/27マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 910D2ドライバー

が非常に深く、限りなく丸型に近い。投影面積も「これってホントにタイトなの?」ってぐらい大きく、そして投影面積を確保するためにバックフェース側は非常に低い。慣性モーメントの大きさと、見た目のやさしさを…
2019/07/06クラブ試打 三者三様

ミズノプロ モデル-S ドライバー/ヘッドスピード別試打

ミスショットに強い印象。(私の場合)ボールの高さが出ない分、飛距離は稼げないけれど、低い弾道で曲がらずスコアをつくりにいける。特にアゲンストの時に最適なモデルだと感じました」 ―「モデル-E」と比べて…
2019/05/12topics

ウェッジの選び方は? 最新マトリックス図を一挙公開

クラブ操作の度合いで、左がオートマチックに振り抜けるタイプで、右に行くほど操作が必要なマニュアルタイプとなる。 <フォーティーン> フォーティーンのC-036はバウンスが6度と低いが、それを補うワイド…
2019/04/27クラブ試打 三者三様

NSプロ レジオ フォーミュラ B+/ヘッドスピード別試打

ました」 ―特に合いそうなヘッドは? 「大型ヘッドとの相性は良いと思いますね。『B+』はクセがなく、スピン量もちょっと抑えられている気がするので、高い打ち出し角で低いスピン量を生むヘッドとは最適な…