2014/08/26マーク金井の試打インプレッション

ピン G30 ドライバー

。フェースアングルは-2.5度。前作同様、G30もスライサーよりもフッカーの方が構えやすい顔付きだ。 アイアンで入念にウォームアップしてからG30に持ち替えて打ってみると・・・やや高めのチタンならではの…
2015/04/29サイエンスフィット レッスン

フェース向きだけですべてが変わる!!

先にインパクトを正す逆転の発想 7割のアマチュアはスライサーなので、ほとんどのアマチュアゴルファーは、ボールがつかまらなくて悩みます。なぜ、スライスに陥るかというと、単純にインパクトでフェースが開い…
2015/11/24マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M1 460 ドライバー

チューニングされている。ノーマルポジションでの重心位置は“ニュートラル”だが、スライサーがドローを打てるお助け要素は少ない。とはいえ、操作性が良く、弾道調整機能をうまく使うことでフッカーだけではなくスライサーに…
2011/03/01マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY APEXドライバー

実にバランス良くまとまっており、非常に構えやすく仕上がっている。 フェースの向きは少しオープン。スライサーよりも、フッカーの方が構えやすい顔付きだ。純正シャフトはアベレージゴルファーを意識しているの…
2011/06/07マーク金井の試打インプレッション

マルマン コンダクターLX DEEPドライバー

挙動をコントロールしやすいことを考えると、テークバックでフェースが開くスライサーと非常に相性が良さそうだ。また、大型ドライバーだと右にスッポ抜けやすいベテランゴルファーにも相性良く仕上がっている…
2009/02/03マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド r7 Limited edition ドライバー

考えると、スライサーよりはフッカーの方が扱いやすく感じるだろう。 ウエートポジションを変えた場合、重心配分(重心位置)が移動した分だけヘッド挙動は如実に変わる。トウ側に重いウエートを配すると(重心距離を…
2008/10/21マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン ZR-30 ドライバー

浮きづらいが、アゲインストでも飛距離が落ちづらい。そして、印象に残ったのがヘッド挙動。重心距離が短めで、重心がやや浅め。ダウンからインパクトにかけてヘッドを返しやすい。スライサーがドローを打てるほどで…
2008/09/16マーク金井の試打インプレッション

ウイルソン スパイン High Moi ドライバー

いるような感じがする。 フェースアングルはロフトによって異なり、9度はフェース角0度のスクエアフェース。対して10.5度は1.25度のフックフェース。10.5度はスライサーでも「捕まった球」が打ちやすい…
2008/08/05マーク金井の試打インプレッション

イオンスポーツ GIGA HS-781ドライバー

弾道。スライサーが捕まった球を打てる印象はなく、どちらかと言うと、引っかけのミスを嫌うフッカーと相性が良さそう。9度は10度に比べると少しライ角度がフラット(58.25度)で、重心アングルも小さめ(約…
2008/07/22マーク金井の試打インプレッション

マルマン コンダクター ドライバー

、試打マシーンことマーク金井が徹底的に斬る! 【試打スペック】 ロフト10度、フレックスR ・つかまりがよくスライサー向け マルマンのコンダクターと言えば、1980年代に大ヒットしたブランド。その復活…
2008/05/27マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド ツアー バーナー ドライバー(2008年モデル)

あって、ノーマル、TPともかなり上級者的な色合いが強い。アドレスするとどちらもフェースがやや開いており(ノーマルがオープン1.5度、TPがオープン2度)。スライサーには捕まらない恐さがあるが、フッカー…
2009/06/09マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX E600 ドライバー

ゴルファー向け」であることをしっかりアピールしている。加えてライ角も約62度と超アップライト(時速)。普通に構えるとかなりトウが浮く。フックフェースと相まって、フッカーよりもスライサーを意識した仕上がりになっ…
2010/10/12マーク金井の試打インプレッション

パワービルト エアフォースワン 777トリプルセブン ドライバー

見た目通り、スライサーよりもフッカーを強く意識した設計で、実際打ってみてもフッカーが飛距離を出しやすく仕上がっている。ここ一番で左のミスを減らしたい、フックの度合いをクラブで軽減したい人が使えば、曲がりを…
2010/06/08マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナー スーパーファスト ドライバー

ねじれない。 重心距離が長く、ヘッドのターンがゆっくりなのでアウトサイド・イン軌道のスライサー向きではないが、飛び指数はかなりのモノ。ヘッドをインサイドから下ろせる人、そしてフッカーにとっては、飛…
2010/01/05マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ 新・ゼクシオ ドライバー (2010年モデル)

アングルも26.5度とやや大きめ。ヘッドが大きいので操作性は高くないが、スライサーが使ってもドローが打ちやすい仕上り。前作までに比べると、6代目のゼクシオはスライサーをより意識しているように窺える。 純正
2008/02/19マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY ドライバー

た球が打ちやすいが、アウトサイド・イン軌道でスライスを打つゴルファーがドローを打てるほどのクラブではない。直進性が良い球を打ちやすいので、スライサー、フッカーともフェアウェイキープ率を上げられる…
2011/03/22マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス EZONE タイプ 450 ドライバー

、捕まりを求めるスライサー好みだというのが分かる。 シャフトは軟らかめの設定。ワッグルすると先端だけでなく、手元から中間のしなりも感じる。Rシャフトの振動数は220cpm。クラブ重量は291.9gで…
2010/09/28マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ FT TOUR ドライバー

形状はフッカーを強く意識しているのだろう。フェースが面長でバックフェース側がキュッと細く絞られた洋梨形状。重心距離が長く、重心が浅く見える形状で、スライサーよりもフッカーに好まれる顔付きだ。加えて…
2010/06/01マーク金井の試打インプレッション

マルマン コンダクターLX460 ドライバー

、アスリート向けドライバーみたいにドロー、フェードの球筋を打ち分けられる。46インチの長さを感じないドライバーだ。 捕まり具合に関しては、真っ直ぐ打てば真っ直ぐ飛ぶタイプ。スライサーには、別バージョンの…
2016/03/22マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフ ドライバー AKA(2016年)

やすく感じる。スライサーでもつかまりが良いので、右へのミスをかなり軽減してくれそうだ。 フェースの芯で捕らえた時の弾道を計測すると、スピン量は2400~2900回転。前作と同等か、ほんの少し多めだ。これ…