2015/06/24サイエンスフィット レッスン

正しいコックでこんなに変わる!

。正しいコックが生まれる、ほんのちょっとしたコツで、理想的なスイングに導きます! 【今回の受講者のお悩み】 「ゴルフ歴は10年ですが、現在まで3年くらいのブランクがあって、また再開しようと考えています…
2015/04/29サイエンスフィット レッスン

フェース向きだけですべてが変わる!!

ばスライスを抜け出せるのか分かりません」 片川さん ゴルフ歴7年、平均スコア110~120、月1ラウンド 体の動きで悪いところを一緒に考えてみてください 読者の方も自分がアドバイスする目線に立って…
2011/05/06上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第5章 トップ編

ので、左肩が入ったフトコロの大きいトップとなり、左右の腕の拮抗は、ボールを叩くのに十分な力感があると思います。そして、飛びヂカラをMAXまで蓄えた、トップの全身感覚は・・・ 左足とグリップが引っ張り合う…
2011/05/20上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第7章 プレインパクト編

ヘッド。それを走らせまいと、グリップを先行させながら、トップで作った腕とクラブの角度をキープし続ける、ギリギリの状態なのです。 走り出そうとするヘッドの状態とは? では、ヘッドが走り出そうとしている…
2011/05/18サイエンスフィット

一体どうして??スイングはキレイなのに飛ばないの!?

今回の受講者は、飛距離とスライスに悩む男性。ゴルフを始めて2年と日が浅く、アベレージゴルファーに典型的なアウトサイドイン軌道のスライサーと思いきや、スイング軌道にはまったく非の打ち所はない。その若さ…
2010/05/27スピード上達!

もがくほどハマる引っかけ癖に・・・(T_T)

だけでしょうか?」(志村さん、ゴルフ歴5年) あなただけではありませんよ。アベレージゴルファーに多い典型的なアウトサイドインの軌道で、本来スライスの傾向が強くなるスイングプレーンですが、ボールを掴まえ…
2017/01/11女子プロレスキュー!

今年こそスライス撃退! 木戸愛

。「今年こそベストスコア更新!」を後押しすべく、ドライバーからパッティングまで全6回にわたり「Tポイントレディス ゴルフトーナメント」ホステスプロの木戸愛がレッスン。まずは、多くのアベレージゴルファーを…
2011/01/13スピード上達!

タメを作るエクササイズで飛距離UP

しまうんです・・・」(石井さん、ゴルフ歴1年未満) 【撮影協力】コナミスポーツクラブ武蔵境 当たる前に右腕が伸びるとパワーが生まれません たとえば、速いボールを投げられる人は、肘の使い方が上手なんです…
2015/03/04女子プロレスキュー!

ラフからのショットって違うの? 小橋絵利子

倉敷市出身。父の勧めで10歳からクラブを握り、高校はゴルフの強豪校 香川西高校に入学。その後、立命館大学へ進学し、07年にはナショナルチームのメンバーに選ばれる。卒業と同時に本格的にプロを目指し、13…
2017/04/04プロの目を盗め!

つま先下がりの“目”を盗め! 田村尚之編

ていることで、大きなミスヒットを未然に防いでいるのです。 フェースを“ややクローズ”にセット! 最後にポイントをもう一つだけ。フェースの向きを、ややクローズにグリップしています。これは、前回のつま先…
2016/10/27サイエンスフィット レッスン

スコアの壁とスイングの壁の密接な関係性

いる限り、コンスタントに100を切ることは難しくなります。株式会社ゴルフライブの調査によると、ゴルフを始めてから、スコア100を切るまでに、平均およそ4年もの歳月を費やしているそうです。そんなに長く…
2020/02/20サイエンスフィット レッスン

初心者がまっ先に身につけるべき基本のキ

ゴルフをこれから始めたいという人、クラブを握って間もない人、さらには、ゴルフ歴は長いけれど、スライスから抜け出せない人。そんな人が、まず身につけるべき、絶対に外せない基本があります。プロレベルに迫り…
2010/11/01上達ヒントの宝箱

ヘッドを走らせる「インパクト・ストップ打法」

がなければ、ヘッドを走らせることはできません。では、そのメリハリ感をいかにゴルフスイングで実現できるのでしょうか? 意識的に手首を返すのは難しい プロの分解写真を見て、写真のようなインパクト後の形を…
2010/10/14スピード上達!

短いアプローチの距離感が掴めません

ですね。ここで、もっと寄せることができれば、もう少しスコアが縮まると思うんですけど・・・」(會沢さん、ゴルフ歴7年) 【撮影協力】コナミスポーツクラブ西葛西 右手で距離感を出しやすい打ち方に 見た…
2017/08/03サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【2】

ところが多いように見えますが、ひとつのポイントを改善すると、同時に直るところも多いので、ご心配なく! 受講者の悩み 「球が曲がらず、方向性が安定しているというのが、自分のゴルフの良いところだと思います…
2015/08/19サイエンスフィット レッスン

確かなテークバックにするたった2つのポイント

、テークバックで少し外に上げてみたら?というアドバイスを受けて、実践しているところです」 脇田さん ゴルフ歴27年、ハンデ10 ダウンスイングの軌道はVゾーンど真ん中ですが・・・ ビデオで分析する限り…