2016/04/05マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 ZERO Speeder

「Speeder」が付いているものの、これまでのSpeederの流れを組むものではなく、ゼロベースで設計され、「曲げ」「ねじれ」「潰れ」の強度バランスを意識しつつ、インパクトゾーンでのヘッドの加速感にこだわって…
2013/05/28マーク金井の試打インプレッション

マルマン コンダクター PRO-X ドライバー

強く意識したドライバーだ。実際打ってみてもヘッドスピードが速い人ほど飛ぶ弾道を打ちやすい。ヘッドスピードが44m/s以上のパワーヒッターに相性が良いドライバーである。 9.5度表示でリアルロフトも9…
2011/12/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX Z202 ドライバー(2012年モデル)

が際立っている。 ヘッドは見るからにスライサーを意識した形状。見た目通り、スライサーでもドローがやさしく打てるドライバーなのかどうかじっくりテストしてみたい。 試打クラブはロフトが10.5度、シャフト…
2013/05/07マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD SL-II

・ムチのようにしなるシャフトが好きな人 男子ツアー、女子ツアープロの間で数多くの選手が使用し、長年支持されているツアーADシリーズ。その中で最もアマチュアゴルファーを意識して作られているのがSL…
2012/02/28マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ RAZR X BLACK ドライバー

設定だ。 シャフトの硬さに合わせて軽めにスイングしてみると・・・スパーンとやや低めの音とともに高めの弾道。ストレートボールを意識してスイングすると、1発目は軽く右にプッシュアウト気味に飛んだ。重心距離…
2012/07/17マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフドライバー タイプS 黒(2012年モデル)

顔付きをしている。 シャフトもアスリートを意識しているだけあって赤オノフ(タイプD)に比べるとハードだ。重量は60g台で、やや硬めの仕上がり。長さは赤オノフ同様、黒オノフも45.5インチである。赤…
2019/09/29topics

パターは「平成」30年間でどう進化したのか?

「平成元年モデルでは始動でグリップを一度、飛球側に出してからテークバックする『フォワードプレス』をしている感じがある」と述べた。無意識とはいうものの、編集部ではこの要因をクラブの総重量にあるとにらんだ…
2012/03/21マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR(2012年モデル)

アマチュアゴルファー向けである。 ヘッド同様、シャフトもアマチュアを強く意識した感じの仕上がり。ワッグルしてみるとSでもクニャッと大きくしなる。Rシャフトと勘違いするぐらい軟らかい。Xドライブシリーズの中…
2014/04/01マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 Air Speeder

Speederの流れを組むものではなく、ゼロベースで設計され、「曲げ」「ねじれ」「潰れ」の強度バランスを意識しつつ、インパクトゾーンでのヘッドの加速感にこだわって作られている。 メーカー資料によると…
2011/10/18マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ V-iQ ドライバー(2012年モデル)

アベレージゴルファーから高い支持を誇る「ブリヂストン V-iQ」。前作から採用されているターゲットアイと、つかまりの良さを意識した大胆なヘッドの調査すべく、人間試打マシーンこと、マーク金井が…
2011/07/12マーク金井の試打インプレッション

USTマミヤ ATTAS IRON シャフト

シリーズ。その設計コンセプトは「癖がない素直な動きのシャフト」だが、アイアン用も同じ設計思想は同じ。重量帯は50g台、70g台、そして90g台がラインアップ。軽量スチールからのスイッチを意識した重量だけ…
2022/12/12新製品レポート

打感と実戦での弾道安定性が向上 ピン i230 アイアン

いるとのこと。そのあたりを公言しているところが、アスリートユースを意識しているなぁと感じられて僕は好印象ですね。 【ホッシー】 以前に同社の「G430 アイアン」を試打しているせいか、それほどやさしい…
2023/04/27クラブ試打 三者三様

SPEEDER NX GREENを筒康博が試打「頑張らなくてもHSが出せる」

入ってきてくれる。端的に表現すれば、走り系のイメージを引き継ぎながら、左へのミスがほとんど出ないということ。ヘッドが走りすぎて、フックや引っかけのミスが出る怖さがなく、しかも自分でタメをつくる意識がなく…