2017/04/18マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP TYPE-2ドライバー

つかまえて飛距離を出すことよりも、左へのミスを出づらくしている特性を感じる。調整機能は付いているが、スライサーよりもフッカーの方が扱いやすいし、イメージどおりの弾道が打てるドライバーだ。スピンを減らして…
2016/01/12マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX EIII sv ドライバー

62.75度と非常にアップライト。重心角も26度と大きい。前作JPX EIII ドライバーと比較してフックフェースの度合いが増し、つかまりやすくなっている。見た目の通り、フッカーよりもスライサーと相性…
2015/10/27マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストンゴルフ JGR ドライバー

+1.5度。フックフェースの影響もあり、リアルロフト角はかなり大きめだ。ライ角は61.5度とアップライトで、重心角は23度。スペック的にはつかまり重視で、フッカーよりもスライサーを意識した設計になって…
2014/02/25マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX EIII ドライバー

、そして重心アングルが大きいことが捕まりの良さにつながっている。オートマチックに捕まった球を打てるタイプなので、フッカーよりもスライサーの方と相性が良いドライバーである。クラブの長さはメーカー値、実測…
2014/09/09マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z545 ドライバー

反対。ゼクシオは捕まりの良さを感じるが、このZ545は意図的に捕まらないようなチューニングがなされている。捕まりの良さよりも、左へのミスが出づらい。スライサーよりもフッカーと相性の良さを強く感じる。 弾道計測して…
2014/07/15マーク金井の試打インプレッション

マルマン MAJESTY PRESTIGIO VIII ドライバー

のだろう。体積460CCだが、インパクトゾーンではヘッドがスムーズに返り、ヘッドの挙動はニュートラルだ。 スペック的には、スライサー向けというよりは、スライサー、フッカーとも弾道をコントロールしやすく…
2014/07/08マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド SLDR S ドライバー

(TM1-414 三菱レイヨン製)。アドレスしてみると、ハイロフトの影響でフェース面がしっかり見える。フェースの向きはややオープンだ。高弾道をイメージしやすく、どちらかというとスライサーよりもフッカーに…
2013/02/12マーク金井の試打インプレッション

ナイキ VR_Sコバート ドライバー

キャリーボールが打ちやすい。ヘッドの挙動は癖がないのでフェースアングルを調整すれば、捕まり具合を自分の好みにアレンジできる。ノーマルポジションでオープンフェースの度合いが強いのがやや気になるが、フッカー
2016/01/26マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ Be ZEAL 525 ドライバー

、ヘッドが返りやすいのでフッカーよりスライサーのほうが相性は良い。 試打した純正シャフト(VIZARD for Be ZEAL)のSフレックスは、先端部分が大きめにしなるが、手元部分のしなりも適度に感じ…
2015/07/07マーク金井の試打インプレッション

オノフ オノフ ドライバー AKA(2015年)

がるのが手に伝わる。シャフトも先端側がよく動き、ヘッドの返りやすさを促進しているのも同様に手に伝わってくる。フッカーにはつかまりすぎる怖さがあるが、スライサーには右へのミスをかなり軽減してくれそうだ…
2008/07/08マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド XR ドライバー(2008年モデル)

重視だが、トルクが多めなので、シャープに振ると捕まりが今ひとつ。ヘッドもシャフトもゆったり振るゴルファーと相性がいい。スライサー、フッカーに関係なく、ヘッドスピードが遅い人が使うと、方向性のいい弾道が…
2009/06/09マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX E600 ドライバー

ゴルファー向け」であることをしっかりアピールしている。加えてライ角も約62度と超アップライト(時速)。普通に構えるとかなりトウが浮く。フックフェースと相まって、フッカーよりもスライサーを意識した仕上がりになっ…
2010/10/19マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ アスポート3 e+ ドライバー

フックフェース。これが影響してリアルロフトが増えている。アドレスするとフェースは左を向き、そしてフェース面がしっかり見える。ライ角も62.5度と超アップライト。フッカーにはつかまり過ぎる怖さがあるが…
2010/05/11マーク金井の試打インプレッション

アキラプロダクツ ADR プレミアム ドライバー

。ダウンからインパクトにかけてヘッドがターンしやすく、スライサーでもドローを打っていきやすい。フッカーには捕まり過ぎる怖さがあるが、捕まった球を打ちたい人には、クラブで右へのミスを減らせるだろう。ヘッド…
2012/09/25マーク金井の試打インプレッション

ミズノ BODY FIT GOLF ドライバー

良い。フッカーには捕まり過ぎる怖さがあるが、スライサーが使えば右曲がりの度合いをクラブが軽減してくれるだろう。 だが、操作性は低い。シャフトが非常に軟らかいので自分の意思がクラブに伝わりづらく、ドロー…
2012/07/10マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2012年モデル)

56ミリ。前作よりも2ミリほどシャローで、高弾道をイメージしやすくなっている。フェースの向きはスクエア。メーカー側は「捕まりの良さ」をアピールしているが、構えた感じではスライサーだけでなく、フッカーにも…
2013/07/16マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション SFD ドライバー(2013年モデル)

も、左のミスが出づらいタイプだ。スライサーよりも引っかけを嫌うフッカーの方が相性がいいだろう。 シャフトについては、標準装着のATTAS RC W55は手元が硬めで中間部分がしなる中調子。振動数は…
2013/04/30マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ X HOT ドライバー

にトルクがあるので、タイミングの取りやすさも重視したシャフトである。 フェースの反発が高くて、低スピン弾道が打ちやすいXホット。弾道調整機能でフェースの向きを調整すると、スライサーにもフッカーにも扱い…
2012/08/21マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX クラシック ドライバー(2012年モデル)

やすいヘッドに仕上がっている。フェースの向きはややフック。フッカーよりもスライサーを意識してデザインされている。 初代モデルと比べると、低重心を強く意識して作られた2代目インプレスXクラシック。メーカー…