2009/06/09マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX E600 ドライバー

ゴルファー向け」であることをしっかりアピールしている。加えてライ角も約62度と超アップライト(時速)。普通に構えるとかなりトウが浮く。フックフェースと相まって、フッカーよりもスライサーを意識した仕上がりになっ…
2011/03/22マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス EZONE タイプ 450 ドライバー

、バックフェース側はシャローバック。重心位置を低く抑えやすいデザインだ。 リアルロフトはアベレージゴルファーを意識しているのだろう。かなり多めだ。フェースの向きもフックフェースなのがハッキリ見てとれる…
2011/01/18マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX D460パワードロー ドライバー

(メーカー値)を考えると、重心距離が非常に短くヘッドを返しやすく仕上がっている。 ヘッド同様、シャフトもアベレージゴルファーを意識した設計だ。ワッグルするとシャフトがよくしなる。ダブルキックポイントのタイプ…
2010/09/07マーク金井の試打インプレッション

PING K15ドライバー

、今回試打する「K15」はアスリート向けではない。飛距離を求めるシニア、パワーのあるレディス、そしてスライスの度合いを抑えたいアベレージゴルファーを意識したモデルで、手にとった瞬間にそれが分かる。ヘッド…
2016/01/05マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレG ドライバー

いることから、グローレG ドライバーもヘッドスピードが遅めのゴルファーを意識して設計されている。 ヘッドカラーには光沢感あるパールホワイトが継承されているが、今回はアクセントとしてゴールドとブラックが…
2012/05/15マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド ロケットボールズ ドライバー

。個体差があるとは思われるが、スライサーよりもフッカーを強く意識した顔付きである。 シャフトはアベレージゴルファーを意識しているのだろう。Sにしてはかなり軟らかい。ワッグルすると中間部分がグニャリと…
2013/06/18マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD nabla RED ドライバー

のカラーリング。クラウン部分を除くと、シャンパンゴールドのイオンプレーティング仕上げ。高級感を全面的に打ち出し、シニアゴルファーを強く意識していることが伝わってくる。名前こそレッドだが、イメージカラー…
2011/06/21マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ BERES C-01 ドライバー

部分にタングステンニッケルウエイト(約9g)。シャローバックと相まって、低重心をかなり意識した作りになっている。純正シャフトはアーマック6。60g台と50g台がラインアップされているが、試打クラブには…
2020/05/17topics

そもそも知ってた? アライメント系ボールの効果と選び方

転がりとは言い切れないと思います。それよりラインへの意識が強すぎて、出球を確認しようと、フォローで体が開いてしまうことの方が、デメリットが大きいと言えます」 ラインの転がりに目を向けると、少なからず体は…
2016/10/18マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン TOUR B XD-5 ドライバー

アスリートゴルファーを強く意識して登場したTOUR Bシリーズ。見た目はそれほどハードではないが、クラブは打ってみないことには性能は分からない。どんな弾道が出るのか?どんなゴルファーと相性がいいのか…
2011/05/09新製品レポート

「やさしく打てるマニュアル系」ヨネックス EZONE ウェッジ

感があって、あまり出っ歯じゃない。こういった形状は珍しいかも。ターゲットを意識しやすいスクエア感と、操作しやすそうなラウンド感がうまく表現されているね。 【ミーやん】あらー♪コレいいかも。マニュアル系
2013/09/20中古ギア情報

誰も教えてくれなかったアイアンの選び方

、セミキャビティならタイトリストのCBやAP2、マッスルなら世界市場を意識して作られているミズノMPシリーズなどが、アイアンでもバウンス角が適度につけられている。バックフェースのかっこ良さで選ぶよりも、バウンス角を気にしてアイアンを選ぶことをお勧めする。
2021/10/01中古ギア情報

1万円以下で買えるおすすめ中古フェアウェイウッド

した今でもFWが苦手なゴルファーは多い。今回は、そんな意識を払しょくするのにオススメな、やさしく打てる1万円以下のFWを中古で探してみた。 初代「egg スプーン」は中古で見つけられなかったが、同
2018/11/14topics

スパインってそもそも何? スイングへの影響度を検証

大きなテクノロジーになっていることは間違いありません」 スパイン調整 = 個体差をなくす ―アマチュアゴルファーはスパインを意識するべき? 「はい、意識するべきだと思います。ボールを芯で当てることもでき