2007/12/04マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ザ・ゼクシオドライバー(2008年モデル)

れた4代目ゼクシオと比較しながら、徹底検証を行った。 【試打スペック】 ロフト:9.5度/ゼクシオ MP500 カーボンシャフト(S) ・ミート率がよくない人 ・つかまりがよく、スライサー向け 2年毎…
2007/09/18マーク金井の試打インプレッション

PING G10 ドライバー

ない。リアルロフトが多めなことも影響しているのだろう。アドレスした時に、高弾道をイメージしやすいからだ。 そして、フェースの向きはややフック。スライサーには構えやすい反面、フッカーにはやや構えづらい…
2008/03/18マーク金井の試打インプレッション

ナイキ サスクワッチ SUMO 5000ドライバー

やすく仕上がっているが、重心距離がそれなりに長いのだろう。ストレート弾道を打とうとすると軽いフェード。ヘッドは返りやすく仕上がっているが、スライサーがドローを打てるようなドライバーではない。 アドレス…
2007/09/04マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション RCスター fdドライバー

.5度度はスクエアフェース。スペック的にはニュートラル。見た目は捕まりそうだが、実際に打つとスライサーがドローを打てるタイプではない。シャフトは捕まりが良いタイプだが、意図的にアウトサイド・インに振る…
2012/01/17マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX D202 ドライバー(2012年モデル)

はないが、ヘッドを返しやすいためにオートマチックに捕まった球が打てる。ストレート弾道で打つつもりで打つと、10ヤード以上左に曲がった。スクエアフェースだがオートマチックにドローが打てるし、スライサーに…
2012/12/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ フォージド ドライバー(2013年モデル)

フェースの向きで、アドレスするとフェースは目標よりも左を向く。そしてインセットホーゼル。捕まりを良くしたい設計で、左のミスを嫌がるフッカーよりも、右のミスを避けたいスライサーが構えやすい配慮がなされている…
2011/11/09スピード上達!

スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(4)

、フェースを戻そうとする癖が出てきます。悪い癖を別の悪い癖で上塗りした、スライサーの典型です。 トップの段階では、写真のように右脇が開いて肘を浮かせて、外から降りる準備が完了…。では、理想的なトップの形と…
2012/02/28マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ RAZR X BLACK ドライバー

が長めなのが影響しているんだろう。ヘッドがやや返りづらい。そして球を曲げづらい。レイザーフィットは操作性の高さが際立っていたが、このレイザーXブラックは直進性の良さが際立っている。 スライサーには…
2012/02/21マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ RAZR FIT ドライバー

ポジションでの特徴は、捕まりが良くて低スピン弾道が打ちやすい。ヘッド挙動がニュートラルな挙動なので、スライサーにもフッカーにも扱いやすいドライバーだ。 ノーマルポジションで計測すると、9.5度表示でリアル…
2011/05/10マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3C ドライバー

分厚い。バックフェースもハイバック。塊感があって構えると400ccぐらいに感じる。 アドレスするとフェースがほんの少し右を向いている。構えた感じではスライサーよりも、フッカーを意識しているような印象を…
2011/06/01サイエンスフィット

右に出てさらに右の、右右地獄からの脱出!!

?ダウンブローがきついため、ビデオだと外から降りているように見えていたのです。つまり、軌道自体はスライサーではなく、インパクトでフェースが開いて当たっていることが問題だと判別できました。 Dゾーンの…
2012/03/21マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR(2012年モデル)

。ヘッドが返りやすいタイプではないので、スライサーにはやや捕まりづらいかも知れない。スイートエリアの広さを活かし、直進性が高い弾道が打ちやすい。 純正のS(B12-03W)は、振動数どおりでかなり…
2011/07/19マーク金井の試打インプレッション

クリーブランド ランチャー ツアーライト310 ドライバー

明らかに右を向き、シャフトもかなり右から装着されている。スライサーには構えづらい反面、フッカーには「捕まり過ぎない」安心感がある。そして、表示ロフトよりもリアルロフトの方が少なく見える。 長さは45…
2014/08/12マーク金井の試打インプレッション

コブラ BiO CELL ドライバー

-ンとやや硬質な手応えとともにボールはやや高めに飛び出した。真っ直ぐに打つつもりでスイングしたら軽いフェード弾道。おそらく重心距離が長いのだろう。インパクトゾーンでヘッドが返りづらく感じる。スライサー
2010/05/27スピード上達!

もがくほどハマる引っかけ癖に・・・(T_T)

傾向 飛球線方向に対して、外からクラブが入る、いわゆるアウトサイドインの方の多くはスライサーです。スライサーの方は、クラブを外から入れることで、開いたフェースを修正しようとします。 フェースがうまく戻ら
2022/05/11マトリックス図

22年春の新作ドライバーの主流は? マトリックス図で比較

スライサーの強い味方「オノフ AKA」 縦軸は「バックスピン量」で、上に行くほどスピン量が多くなり、下に行くほど少なくなる。横軸は「球のつかまり」で、左に行くほどつかまりが良く、右に行くほど抑えられた…
2020/05/14クラブ試打 三者三様

egg エクストリームを筒康博が試打「前に飛ぶegg」

モデルでの対抗馬は? 「ヤマハの『RMX 220 ドライバー』、グローブライドの『オノフ ドライバー 赤 RD5900』といったところだと思います。最近のスライサー向けモデルとしては、この3モデルが…
2018/07/20中古ギア情報

B.ケネディを見習うコスパの高い中古ギア

は非常にお勧めのドライバーだ。オープンフェースの度合いが強いので、スライサーには厳しいかもしれないが、最近は中古ショップで2万円台くらいのものを見かけるようになってきた。 アイアンは女子プロに人気の