2014/02/05サイエンスフィット

7割の人が残念ながら・・・

当然。今回は、高めのスライスが出て飛ばないと悩む女性が登場。フェースを開かせないグリップに改善しただけで、いきなり30ヤードアップ!! ◆動画でサイエンスフィットレッスンを見るなら、PRGRチャンネル
2013/04/03サイエンスフィット

タメていい人、ダメな人。その違いは何?

アップの方法をレクチャーします! ・PRGRサイエンス・フィット教本 『アベレージスイング 最速脱出マニュアル』好評発売中! 今回の受講者は・・・ ヘッドスピードは45m/sで平均飛距離は244ヤードと
2011/09/28サイエンスフィット

悪性オーバースイングを根絶する!

。オーバースイングに悩む受講者を、あっという間に根本治療いたします! 【お知らせ】サイエンスフィット・ゴルフスクールレッスン開催中! 今回の受講者は・・・ 確かに、ボールが左右に散っているし、曲がり幅も
2014/10/22サイエンスフィット

弾道を決める決定的瞬間とは?

ます! ■PRGR サイエンス・フィット詳細はこちら 今回の受講者は… ヘッドスピード43m/sに対して、飛距離は約210ヤード。このヘッドスピードなら、250ヤード以上は飛んでも良いポテンシャルが
2012/04/25サイエンスフィット

アプローチが楽しくなる3つの打ち方を極めよう

アプローチに苦手意識のある人は必見。たった3つの打ち方をマスターし、それを適切な距離で使い分けることによって、アプローチがとてもシンプルになり、距離感もたちまち向上します。サイエンスフィット
2014/08/27サイエンスフィット

トップでの逆体重を即効改善!

大きくするなどといったアドバイスをしたくなります。しかし、サイエンス・フィットの目指すところはインパクトを改善すること。インパクトを改善するために、絶対に外せないポイントを集中的に改善し、スイングの見た目
2014/09/24サイエンスフィット

プロのアプローチを体感!

サイエンスフィットでは、プロとアマチュアのアプローチにおいて、インパクトの瞬間や軌道などのデータに決定的な違いがあることを突き止めました。根本的な原因は、アプローチのスイングプレーンに大きな違いが
2013/10/16サイエンスフィット

速いのに飛ばないワケ

、インサイドアウトが過剰になっています。下から入るのは、手元が浮いているからで、もっと原因を突き詰めると、アドレスの前傾姿勢が悪いと言えます。 股関節で前傾を! 最近のサイエンスフィットの分析では
2014/12/03サイエンスフィット

ショートゲームを一挙に改善!

フィット詳細はこちら 今回の受講者は… アプローチも、フルスイングの分析と同様に、インパクトの瞬間の軌道とフェースの向きが要です。ビデオ分析で見る限りは、シャフトライン上に下りているので、軌道には大きな問題
2013/04/17サイエンスフィット

球が上がり過ぎる原因を究明!

なり、肩が軸を中心に回るようになりました。全体的にすくい上げる動きが解消されたと思います。 【実は極めて希なスイングです】 サイエンスフィットを毎回ご覧になっている方なら、テークバックでフェースが
2015/01/07サイエンスフィット

初心者はグリップと体の回転を覚えよう!

ください! ■PRGR サイエンス・フィット詳細はこちら 今回の受講者は… 確かに、ドライバーはフェースにしっかり当てることもままならない感じで、残念ながら、測定器で分析できる状態ではありませんでした
2013/04/24サイエンスフィット

半年間でプロ並みのスイングに大改造!

いると思います。振り遅れず、もっとボールを掴まえるための、もう1ポイントを学べる段階に十分達していますよ。 腕のローテーションを覚える段階に来ています! サイエンスフィットでは、まずシャットフェースで
2013/04/10サイエンスフィット

スライスをドローにする最短ルート!

、いきなり球筋を変えていこうとするのは、なかなか難しいが、あるプロセスを経ることで、スライスからドローボールへの道のりがグッと近づく方法がある。そのプロセスとはいかに? PRGRサイエンス・フィット教本
2011/09/07サイエンスフィット

ビッグスライサーをドローヒッターに瞬間治療!!

あるのです。野球のバットや、テニスラケットにはない、ゴルフクラブ固有の特性を知ることがスライス脱出の早道なのだ! 【お知らせ】サイエンスフィット・ゴルフスクール無料体験レッスン開催中! 今回の受講者は
2018/02/22サイエンスフィット レッスン

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(後編)

に意識をフォーカスしてしまいがちになるという問題があります。実はこの問題にも、サイエンスフィットEXのモーションキャプチャーによる動作解析で見えてきた、左腕の回旋が関わってきます。 室井さんの
2018/03/29サイエンスフィット レッスン

スライサーなら絶対に改善したい2大ポイント【後編】

です。リバースはどんな意識で自然に改善できるのか、興味津々です!」(谷中さん 平均スコア100前後) プロのようなゼロインパクトを目指すために サイエンスフィットEXでは、体の各所にモーションセンサーを
2018/04/12サイエンスフィット レッスン

真のゼロインパクトで20ヤードUP!【前編】

サイエンスフィットEXでは、理想的なスイングの指標のひとつとして「ゼロインパクト」をあげています。これは、テークバックで回旋した左腕が、インパクトで元に戻るというものです。それに従いフェース面が
2019/03/28サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 後編)

、右腕、左腕と人それぞれ好みがあるのですが、この形で振り抜ければ、腰のキレを生かしたスイングが可能となります。 プロの卵の腰のキレ方を何度も見てください! 遠藤さんのスイングは、サイエンスフィットが理想と
2018/06/21サイエンスフィット レッスン

腰が正しく回ればアタマは残る!【前編】

、腰が正しく回転し、軸回転がうまくいった、単なる結果に過ぎないからです。今回は、スイング軸に問題にある受講者にレッスンを施しつつ、このテーマに深く迫ってみましょう! サイエンスフィットEXの解析システム