2013/06/16ヨーロピアンツアー公式

ホールインワンのソーントンが首位に浮上

プロとして初のホールインワンを達成したサイモン・ソーントン(アイルランド)は、ナジェティホテル&ゴルフ オープンの3日目を6アンダー「65」という素晴らしいスコアで回り3人が並んだ首位の一角となり、最終日に優勝を目指して争うこととなった。 強風ながら快晴となっ…
2013/06/14全米オープン

L.ドナルドが暫定首位!松山は7ホール終えて暫定16位

◇米国男子◇全米オープン 初日◇メリオンGC(ペンシルベニア州)◇6,996ヤード(パー70) 大会前から雨が続いていたが、初日も午前中から雨が収まらず3時間30分の中断が入り、夕方にも2度目の中断。出場156名中、半数の78名がラウンド途中で日没サスペンデッ…
2013/06/13WORLD

【WORLD】メリオンGCの幽霊の隠れ家

Golf World(2013年6月13日号)texted by Jeff Silverman 一見すると、これはゴルフの話だ。それはもちろんメリオンの話をするからだ。だがこれは、同時に幽霊の話でもある。なにしろ、メリオンには幽霊がウロウロしているのだから。フ…
2013/06/13キャディレポート

【藤田寛之専属キャディ・梅原敦の全米OPレポート2013<3>】

いよいよ明日から始まります「第113回全米オープン」。今年の開催コース、メリオンゴルフクラブについてはウィッカーバスケットの事以外はまだほとんど触れてなかったので、今日はその難コース、メリオンについて書きたいと思います。 メリオンGCで全米オープンが開催される…
2013/06/10WORLD

【WORLD】7000ヤードを切るメリオンの難易度

Golf World(2013年6月10日号)texted by David Barrett 「全米オープン」が33年ぶりに米国を代表するメリオン・イーストで開催されるのは喜ばしい限りだ。しかし今大会開幕を前にして聞かれる声は、メリオンでのトーナメント開催への…
2013/04/09WORLD

【WORLD】R.マキロイにあふれる魅力/マスターズプレビュー

Golf World(2013年4月8日号)texted by Curt Sampson 「シェル・ヒューストンオープン」木曜日のこと、564ヤードの8番ホール(レッドストーンGC)でロリー・マキロイは世界1位でも、そして2位とも呼べないような状態だった。ドラ…
2013/03/01PGAコラム

ザ・ホンダクラシック 初日レビュー

昨年1、2フィニッシュの“ビッグ2”は静かなスタート 力強いスイングで、カミロ・ビジェガスは「ザ・ホンダクラシック」で安定したラウンドを見せた。ここ1年以上のラウンドで、彼は自身最高のスタートを切ったのだ。 強気のプレーで知られるブランデン・グレース(南アフリ…
2013/03/01ヨーロピアンツアー公式

首位発進 いま一度、波に乗るダレン・フィチャート

南アフリカのダレン・フィチャートは、第1ラウンドでの首位の座をものにし、ここ数週間参戦しているヨーロピアンツアーで2度目の優勝を、初開催となるツワネオープンで狙っている。2週間前のアフリカオープンに続く優勝を狙う37歳の彼は、クーパーリーフゴルフ&カントリーエ…
2013/02/12WORLD

【WORLD】タイガー・ウッズが辿る道

Golf World(2013年1月14日号)texted by Jim Moriarty タイガー・ウッズはかつてのように他を圧倒する姿を取り戻すことはないだろう。だが2013年は彼のキャリアの中で、最も魅力的な1年となるかもしれない。 昨年の不調はある種、…
2013/02/02PGAコラム

速報:ウェイストマネジメント フェニックスオープン 2日目

フィル・ミケルソンはこの日9番でバーディを奪ったが1日遅く、さらに最終ホールのティショットを池に入れてダブルボギーとしてしまい、米国ツアーでの36ホール最小ストローク記録を更新するチャンスを逃してしまった。 ミケルソンは、ウェイストマネジメント フェニックスオ…
2013/01/26PGAコラム

速報:「ファーマーズ・インシュランスオープン」2日目

サンディエゴ(AP通信) タイガー・ウッズは金曜日、雨脚が強まってきた最終ホールでバーディ。彼が続く選手達に残したのは、全ての選手にとってトーレパインズでの見通しを暗くするものであった。 彼は過去に6回優勝しているこの大会で、2打差をつけて首位に立っている。テ…
2013/01/21ツアープロの動画レッスン

額賀辰徳のアイアンレッスン

ハンドファーストでインパクトするには しっかりハンドファーストでボールをとらえて、高さのコントロールをすることが今の自分の課題。 インパクトを意識してしまうと、クラブを戻そうとするので、その時点でハンドファーストでは打てなくなってしまう。 あくまでも、軸の中で…
2013/01/14ツアープロの動画レッスン

山下和宏のアイアンレッスン

振り遅れを防ぐ 調子が悪いときは、トップの位置がオーバースイング気味になってしまい、振り遅れてしまう。それを防ぐために、たとえば「グリップが肩の位置」というように、トップの位置を意識して振る。 力が入ってきてしまったときにも、トップの位置を意識することで、振り…
2013/01/07ツアープロの動画レッスン

岩田寛のアイアンレッスン

テークバック始動後の数センチがカギ 自分の中で、どこにテークバックを上げれば、ボールに対してダウンブローに入るか。テークバック始動後の数センチだけ気をつけている。 また、ダウンブローの意識が強くなると、ダウンスイングからインパクトにかけて、手が前に出すぎること…
2012/12/21ツアープロの動画レッスン

浅地洋佑のアイアンレッスン

ポイントは左ワキ アイアンで一番やってはいけないミスが、ダウンスイングでクラブが寝てしまうこと。どんな球を打つイメージであっても、クラブはシャフトプレーンに沿って降りてくるように意識して振っている。 ダウンスイングで左脇が開いて腕が浮いてくると、クラブは寝て降…
2012/12/17ツアープロの動画レッスン

宮里優作のアイアンレッスン

フィニッシュをイメージ フィニッシュの位置をいかに決めるかが勝負。インパクトはあまり意識せず、通過点と考えて、フィニッシュをどれだけ自分のイメージしたところに抜いていけるか、常に考えている。 ドローならこの辺かな、とか、フェードなら少し低くなるかな、など、フィ…
2012/12/10ツアープロの動画レッスン

矢野東のアイアンレッスン

真上からボールを潰すイメージ プレーンより少しクラブを立てて、真上からボールを潰せるような、そしてターフをしっかりと取っていけるような打ち方を目指している。 ボールを上げようと思うと、どうしてもクラブを下から入れてしまう傾向があるが、そうすると逆にボールは上が…
2012/12/03ツアープロの動画レッスン

谷原秀人のアイアンレッスン

アイアンはオンプレーンに早く降ろす 切り返しからインパクトにかけて、オンプレーンに早く降ろすようにしている。そうすることにより、タメや進入角度が揃ってくるので、曲がりにくくなる。 テークバックは、なるべく力まないように引く。テークバックが少しでも速くなると、切…