2021/04/08Turf Life Balance 正しく座って腰痛予防 飛距離アップにも役立つイスの活用術 うとして、骨盤を前傾させすぎてしまうこともあるので気をつけてください。 座り方の基本として意識するのは頭の位置です。前に傾きすぎると猫背、のけぞるように後ろに傾くと反り腰になりやすいことが理由です
2019/06/06プラス1 <プラス1>その「ひざ痛」放っておいて大丈夫?正しい対処法教えます 相談をお勧めします。自分で身体の状態をチェックしてみましょう。 1.両ひざを伸ばして座り、踵(かかと)をお尻の方へ引き寄せたとき 2.足を少し開いて立った姿勢でゆっくり両ひざを曲げ、腰を下げたとき 3
2020/09/17プラス1 「秋のむくみ」を予防するには? 残暑もようやく和らぎ、秋の訪れを感じるこの時期。季節の変わり目に、体のむくみが気になるという方も多いのではないでしょうか? 日中はまだ気温が高いため、一日中冷房の風に当たっていたり、冷たいもの
2016/05/16今さら聞けないスイングの基礎 脱力とライ角意識で正しい握り方をマスター! 。 まずは左手の握り方。小指は付け根、人差し指は指先で握る そして、手のひらに接する部分を中心に、握りこんでいくと、クラブの座りに従った自然なグリップが出来上がります。小指側のグリップ部分は指の付け根に
2019/10/31プラス1 <プラス1>「股関節の痛み」放っておいて大丈夫? 部位や原因を教えます 、両手を床の方に伸ばすようにお辞儀をします。この動作で股関節付近に痛みがある場合、骨盤の骨や股関節周囲のインナーマッスルを痛めている可能性があります。また日常生活の中で、「胡座(あぐら)ができない
2021/02/25Turf Life Balance ゴルフ上達に効く「健康経営」メソッドとは? できるようになりました。このように体の不安を解消することで“副次的”にゴルフ上達へつながるケースがあるのです。 呼吸、姿勢、思考法、歩き方、座り方、コミュニケーション術といった、いますぐにできることも
2018/02/15サイエンスフィット レッスン スイングは良いのになぜ左右に散るの?(前編) にくいということです。どうしてでしょうか? コースでは完全にフラットなライは少なく、ティグラウンドでさえ必ず多少の傾斜があるものですし、ライによって、クラブの座り方も違ってきます。つまり、地面にヘッド
2018/02/03ゴルフと筋肉 <ゴルフと筋肉>背中のストレッチ てしまった経験がある方は多いと思います。猫背や反り返リ過ぎた姿勢でのアドレスや、力み過ぎのスイング、無理に頭を残したショットなどは脊柱起立筋などに負担がかかります。また体が温まっていない状態で力んだ
2015/06/16大人のゴルBODY 「“上がり3ホール”で差がつくストレッチは?」 ストレッチ編vol.6 ! 続いて臀部のストレッチです。ベンチやカートに座り、脚を組むように片脚を逆のヒザに乗せます。ここから背中を曲げず、腰から前傾し、脚を組んでいる方の臀部の筋肉を伸ばしましょう。臀部の疲労を取り除くことで
2014/01/08サイエンスフィット ソールしてから握らない! グリップを決めてしまっているのです。今回は、スライスに悩む方のグリップに注目。どうしてもフェースが開いて握ってしまう原因を明らかにし、その根本的な対処法をご紹介します! 今回の受講者は
2016/09/29サイエンスフィット レッスン 手元の感覚で分かる!フェースコントロール フィットでは、適度なシャットフェースで握ることが最速上達の鍵と考えているので、改善する方向性は間違っていません。しかし、市原さんの場合は、クローズ過ぎです。 これは、多くのアマチュアの方に、是非、実践
2014/12/03サイエンスフィット ショートゲームを一挙に改善! アマチュアの方が、ソールしてからグリップを決めると、手のポジションやライによるクラブの座り具合などで、フェースの見え方が変わり、グリップの位置も毎回ズレてしまいやすいのです。特に、コースでは毎ショットごとに
2011/01/06スピード上達! 股関節が固いと一体どうなる?? 股関節がどれだけ柔らかいのか?もっと柔軟性アップが必要なのか?このエクササイズで分かりますよ。まずは、このように足を開いて、膝を立てた状態で座りましょう。 左右の膝を交互に内側へ倒します 次に、写真のよう
2010/12/22スピード上達! 胸を張ってゴルフをしてますか? に上がります。そして、ダウンスイングでクラブは、自分の方に向かって降りてきてしまうんです。インパクトでは腕の通り道がなくなり、左腕が詰まって、左肘を曲げて引かなければ、どうしても振り抜けなくなって
2010/03/12上達ヒントの宝箱 デスクに座ってゴルフも上達! 姿勢も大切です。背もたれにもたれかかってダラーッと座らず、しっかりと骨盤を立てて、グッと腰を入れて座ること。ゴルフのアドレスにも通じる座り方です。 ストレッチも織り交ぜて 写真のように、足を組んで体