2010/11/16サイエンスフィット

コースでなぜミスる?ショートゲーム編

コースではアドレスが狂いやすく、傾斜や不安定なライでも、すぐにショットが乱れます。さらに、打ちっ放しでは、なかなか実戦的な練習ができない部分がショートゲーム。今回はショートゲームでのミスを最小限に…
2011/03/09サイエンスフィット

SFアカデミーの全貌 ショートゲーム編

今回は、ショートゲーム編。科学の目で分析し、実戦の場で集中治療するサイエンスフィット・アカデミーでは、ラウンドでのショートゲームについてクローズアップ。距離が短くなるほど意識を強めるべきポイントや…
2014/12/03サイエンスフィット

ショートゲームを一挙に改善!

アプローチやパターなど、ショートゲームに苦手意識を感じている人は、問題の根本的な原因を集中的に改善することで、すぐに苦手意識から開放される場合が多いものです。今回は、アプローチとパットに悩んでいる方
2021/05/05ゴルフ・トライアウト無限大2

ティモンディがスコアメークに欠かせないショートゲームを学ぶ

バンカーなど、スコアメークには欠かせないショートゲームを教わります。 ティモンディが傾斜地での打ち方を学ぶ ■ゴルフ・トライアウト無限大とは 人気芸人のティモンディ(前田裕太・高岸宏行)が1年間にわたり
2010/03/03上達ヒントの宝箱

転がすアプローチをマスター

転がすアプローチをマスター 今回は、低くて精度のいいアプローチを打つためのコツをお教えします! スタンスを狭く まず、この状況では体重移動を必要としないので、スタンス幅を狭くセットします。 スタンスをややオープンに そしてクラブの抜けをよくするため、ややオープンスタンスに構えます。ボール位置は通常よりも自分から見て右寄りになります。これで低く打ち出すための準備は完了です! フェースローテーションを抑える スイング中、方向性アップのために欠かせないのが、フェースのローテーションをできるだけ抑えること。テークバックで開いてフォローにかけて閉じていく動きを抑えることで方向性が安定します。 腕の三角形...
2012/02/27上達ヒントの宝箱

【WORLD】高いロブショットの打ち方 by トム・ワトソン

フェースをオープンに保ち、ボールを切るように打つ ここで取り上げるのは、取り組まなければならない可能性がある一番難しいショット、すなわちピンが手前にあるときに使う、ソフトなロブショットだ。 私はこれを11歳の時に、56度のウェッジを使って恩師のスタン・シルスクから学んだ。 よりハイロフトの現在のモデルを使えば、もっと簡単だろう。スタンは、腕でクラブを外側にテイクバックしてから(写真1、2)・・・・・・ フェースが空を向き続ける クラブをターゲットのかなり左方向に向けて振り下ろして、ボールを打つように教えてくれた(写真3、4)。 左を向くように少しスタンスをオープンにしてから、クラブフェースを右...
2013/07/03サイエンスフィット

トップボールが止まらない!?

ゴルフの腕前はインパクトの瞬間のデータを見れば分かる。大半の上級者は軌道やフェースの角度といったデータが整っているものだが、ごく希にデータは非常に良くてもスコアに結びついていないケースもある。今回は、そんな受講者が登場。ドライバーは得意なのに、アイアンはトップばかりで、アプローチも苦手・・・。スコアに結びつかなかった原因は一体どこにあるのか?? 今回の受講者は・・・ ドライバーによる計測では、ヘッドスピード31m/sで160ヤード。ドライバーが好きというだけあって、安定したショットをしています。ビデオ分析で驚いたのは、Vゾーンのド真ん中からダウンスイングできていること。アマチュアでここにクラブ...
2013/06/12サイエンスフィット

ショートアプローチをノーミスにする構え方!

。今回は、ショートアプローチが苦手で、ホームランが出てしまうという悩み。しかし、少しアドレスを改善しただけで、アプローチが改善し距離感が養われる準備は万端!ショートアプローチが苦手な方必見です! 今回の…
2020/09/19ゴルフ・トライアウト無限大

野球芸人ティモンディ 白熱のフォアサムマッチ終盤戦

ください。 ショットの前田さん ティモンディの2人はときおりキラリと光るショットを見せ、その成長が垣間見えます。ドライバーショットで芯を捉える会心の当たりが増えてきた前田さん。 ショートゲームの高岸…
2020/03/10topics

練習環境が高評価のゴルフ場 最新TOP30(2020年版)

GOLF CLUB(三重県)平均評価★4.36 ■ユーザーのコメント ・特にショートゲームの練習場は、一日ここで練習をしたいぐらい、とても充実している(50代・男性) ・何よりプレー後の練習場では芝…
2014/04/14春待ちマストドリル

第9回 SWでパターの練習!?

動くのではなく、インパクトを最下点にして、その前後で緩やかに上昇するものなのです。ですから、まずはパットも振り子の動きで打つということを、SWで転がす練習で、実感して欲しいんです。 ショートゲーム全体が…