2011/01/05サイエンスフィット

わずか1時間でビューティフルスイングに!

、腕を返すことを意識する必要はありません。そして、これまで曲がってしまっていた左肘は、伸ばそうとしなくても、勝手にピンと伸びてきます。 レッスン後の変化を検証 テークバックで右膝のポジションを変えない
2011/01/26サイエンスフィット

100切りをスイング改善で強力に後押し!

。ハンドファーストにすることで、フェースが立ち、ライの影響の少なくなります。冬場の薄い芝でも、安心して打つことができますよ。 レッスン後の変化を検証 胸をしっかり回すと、小手先で合わせるのではなく、最大限
2010/09/15サイエンスフィット

テークバックに潜んでいたフックの原因を究明!

は、グリップエンドが飛球線方向を指しているかどうかを、チェックしながら、右肘を正しくたたむ感じを掴んでください。 レッスン後の変化を検証 この癖が長年定着してしまうと、なかなか直りにくいのですが
2010/09/29サイエンスフィット

女性パワーヒッターがよりパワフルに大進化!

アウトのプレーンへと変わってきます。 レッスン後の変化を検証 前傾姿勢と、腰までのテークバックを直しただけですが、短時間でスイングプレーンが大きく変化しました。パワーが十分に伝わるドロー系のスイング軌道に
2010/05/26サイエンスフィット

上級者の悩みからスイングの真髄に触れる!

、②も忘れないようにしてくださいね。 レッスン後の変化を検証 腰の余計なアクションを封じ、クルッと一気にターゲットへ向けられるようになると、まず、フィニッシュが変わります。これまで背骨に平行になって
2010/04/21サイエンスフィット

今回の成果「右へ左へ不安定なショットの原因は単純!」

倒れるような状態になるので、開き癖は一目瞭然です。自宅も練習を重ねて、上半身とクラブが同調して動く感覚を身につけて下さい。 レッスン後の変化を検証 テークバックの初期に、開く原因を摘んでしまうだけで、20
2010/04/28サイエンスフィット

今回の成果「どスライスの2つの原因を撲滅!」

ですが、基本は腕と上半身の同調ですから、脇にものを挟んだ練習と併用して、スイングプレーンを効果的に正すために、実践してみてください。 レッスン後の変化を検証 まず、レッスン後に目に付いたのはヘッド
2009/10/14サイエンスフィット

今回の成果「規格外のインサイドアウトから脱却!」

スライドさせる方法です。こうすることで、自然に体重移動して、体が回るようになり、フックボールを矯正できます。 レッスン後の変化を検証 今回は、様々な要因がとても絡み合っていて、一筋縄には解決できない
2009/09/30サイエンスフィット

今回の成果「ヘッドスピードUP!飛距離も激増!」

テークバックでは、ハーフウェーバックの状態で、上半身とクラブフェースが平行になっています。 レッスン後の変化を検証 それにしても、レッスン後の変化は著しいものがありますね。約36だったヘッドスピードが38にも
2009/12/16サイエンスフィット

今回の成果「スピン量が激減、球筋が激的変貌!」

思うかもしれませんが、こうした基本練習を怠ると、プロでも軌道が狂いがちで、日々軌道修正を重ねているんです。今後の練習ルーティンに是非、組み込んでください。 レッスン後の変化を検証 ヘッドカバーを挟んだ
2009/12/02サイエンスフィット

今回の成果「短時間でプロ並のスイングプレーンに激変!」

なければ、ハーフウェーバックでは、自然につま先とかかとの間に、クラブが収まるはずです。クラブを2本置いてチェックしてみるのも良いでしょう。 レッスン後の変化を検証 テークバックでのフェースの開きが修正
2009/11/18サイエンスフィット

今回の成果「短時間のうちに楽々6ヤードアップ!」

。箱が右に倒れるようだと、フェースが開く動きになってNGです。 レッスン後の変化を検証 ウィークグリップを直し、正しく上半身を使ったスイングにしたことで、開きすぎていたフェース角は減少し、バラついてい
2009/10/28サイエンスフィット

今回の成果「恐るべき飛距離のポテンシャルを引き出す!」

さえあれば、ボールを使って、この感覚を体に植え付けてください。 レッスン後の変化を検証 腕が体の正面にあって、十分に体が回っていれば、これまでの右肘を真下に降ろすダウンスイングが生きてきます。いわば
2009/10/21サイエンスフィット

今回の成果「スピン量半減!飛距離が10ヤードアップ!!」

、ストロンググリップ気味だったので、少しずつスクエアに戻していきましょう。これで、ショットは格段に安定してくるはずです。 レッスン後の変化を検証 時に、4000もあったスピン量ですが、このワンポイントレッスン
2009/11/04サイエンスフィット

今回の成果「長年のスライス傾向から脱出!」

。 レッスン後の変化を検証 まず、改善されたのは、+10度前後あったフェース角。これが+5度くらいに軽減されました。さらに、ダウンスイングでどれほど意識しても変えられなかった、アウトサイドインの軌道が
2018/07/19サイエンスフィット レッスン

男性の「チーピン」と女性の「FWが苦手」は同じ原因!?【前編】

向かって、お尻が後方に移動し続けます。つまり、切り返し直後からお尻の位置が後方に大きく移動し始めるのです。 プロは切り返し直後から左のお尻が後方へ動く! プロの平均的なデータを、今一度、検証してみましょう