2011/08/23スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(4)

クラブが降りていますね。つまり、アウトサイドインでカット打ちになりやすい、スライサー軌道からまだ脱却できていない感じですね・・・。 ドライバーがダウンブローになっています さらに、スイングの特徴を…
2021/05/29サイエンスフィット レッスン

右に逃がそうとするほど強くつかまってしまう原因

違ってくるからです。今回は、ドライバーが引っかかりがちで、アイアンの当たりが薄いと悩む上級者が登場。3Dモーションキャプチャーでしか分からない、根本的な原因を突き止めました! 今回の受講者は… 「基本的…
2017/09/28サイエンスフィット レッスン

球がつかまらないときは基本を見直そう!

をチェックして、左足よりだったアドレス時の体重配分を、左右5:5に正すレッスンをしました。そのままでは、いつも左足下がりから打っている状態で、ドライバーのダウンブローが強くなるからです。今回は…
2009/08/26上達ヒントの宝箱

高い球でキャリーを稼いで飛ばす

高い球でキャリーを稼いで飛ばす 風がフォローの時や、高い木の上を狙いたい時に、高弾道で飛距離を稼ぐドライバーの打ち方です。まずは、いつもよりスタンスを広めに取ってください。目安は肩幅よりも左右一足分…
2013/07/16フィッティングでゴルフは変わる

アイアンのダフリを克服せよ!

できます」 また、スチールではなく、カーボンシャフトを選んだ理由は、「ドライバーからフェアウェイウッド・ユーティリティの流れ(トータルバランス)を考えて、カーボンを選びました。伊藤さんが現在使っている…
2021/08/18女子プロレスキュー!

やっぱコレ必要! 飛ばしにマストな練習法 佐久間夏美

ドライバーでありがちなのは、前傾の起き上がりによる飛距離ロス。短く重いウェッジで前傾を崩さず振り切る感覚を覚えれば、ドライバーで問題なく振り切ることができますよ♪ 【今回のまとめ】重いもの&踏み込みは…
2013/08/08ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.1 ヘッドは重くて開きやすい!

クラブのヘッドは、けっこう重いんです。ドライバーだとヘッドの重量は約200グラム。ヘッド単体で手に取ると軽く感じますが、シャフトの先に取り付けられると、このヘッドの重さがスイングにいろんな影響を与えます…
2022/12/24サイエンスフィット レッスン

フェースローテーションを習得して飛距離アップ(分析編)

ローテーションについて、2回にわたってレクチャーしましょう。 今回の受講者は… 「ドライバーが思うように飛ばず、左右に散ることが一番の悩みです。フェアウェイウッドでも飛距離が変わらないので、方向性を重視…
2023/11/30U-25世代LESSON

「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮

、ボールも曲がりにくいと思います。タテもヨコもコントロールできるので、インパクトの正確性はすごく高くなります。 ―ドライバーでもタメを作っている感覚はありますか? うーん、ドライバーはあまりタメすぎて上…
2009/09/24上達ヒントの宝箱

フェードボールで飛ばす

振り上げます。つまり、いつもより外側に振り上げることになります。 トップオブスイングのポイント トップオブスイングでは、シャフトが打ち出す方向(目標方向ではありません)と平行になります。 ダウンスイング
2017/10/12サイエンスフィット レッスン

プロとアマ、決定的なインパクトイメージの違い

動きが入ってしまい、それがショットの微妙なブレを招いているのです。 受講者の悩み 「ドライバーは、たまに左に打ち出すこともありますが、安定したフェードが打てていると思います。一方、アイアンは…
2015/06/10サイエンスフィット レッスン

右腕のたたみ方のイメージを改めよう!

せる腕の動きとは、ずいぶん違いますよね。この腕のたたみ方をしっかりと体で覚えてくださいね。 ドライバーも簡単に打てますよ! まずはショートアイアンからというレッスンが多いと思います。もちろん、シャフト
2015/08/19サイエンスフィット レッスン

確かなテークバックにするたった2つのポイント

悩む方が登場。テークバックの本質的なアクションを学ぶことで、あっという間に理想のテークバックを実現します! 【今回の受講者のお悩み】 「シングルまであと一歩というところですが、ドライバーの球が…
2011/11/09サイエンスフィット

15年に及ぶショートアプローチの悩みが一発解消!

までためて、ヘッドを最大限に走らせています。でも、この感覚が仇となって、ショートアプローチには悪影響を及ぼしているようですよ・・・。 真っ先に言えることはドライバーが合っていません! 安定したインサイド…
2014/07/16サイエンスフィット

スイングプレーンの誤解

ドライバーのショットを計測して、基本的なデータを収集しますが、アイアンのトップのみならず、ドライバーもしっかりと当たっていない状況ですね。一見して分かるのは、すくい上げが強く、ドライバーもトップ気味で、ひどく…
2013/07/02フィッティングでゴルフは変わる

つかまるアイアンを探せ!

の効果を肌で感じた四津さん。次に挑むのが、以前から興味深かったと語るパターのフィッティング。アイアンやドライバーなどのフィッティングは多くのゴルファーにも認知されているが、パターのフィッティングは知る…
2015/06/24サイエンスフィット レッスン

正しいコックでこんなに変わる!

。ブランクの前は、だいたい80台後半のスコアでした。ショートゲームが好きだし、得意だったというのもありますね。ただ、ドライバーは、曲がらないけどあまり飛ばないというのが不満でした。バックスピンが多くて…
2010/07/15スピード上達!

ロスの原因を知ってもっと飛ばしたい!

「ヘッドスピードに見合う飛距離が出ません」 「ヘッドスピードは45m/s前後だと思いますが、それに対してドライバーの飛距離は200ヤードくらいなんです。もう少しロスをなくせば、もっと飛距離を伸ばせる…