2019/03/14サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)

ドライバーの飛距離です。どうして、そこまで飛ばせるのか?それはデータを見れば明らかですよ! まず、注目したいのは腰のキレ。トップアマの平均(赤線)と比較すると、遠藤さん(青線)はトップからハーフダウン
2017/03/23サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【4】

から外れていることが多いです。そこに気づかず練習を続けていると、元のスイングに戻ってしまうというリスクもあります。いうなれば、これが100切りスイングの壁なのです。 初回と比較すると、明らかに外から
2013/03/22アメリカNo.1ゴルフレッスン

インサイドアウトで振るためのトップを体感!

44度と比較すると、60度も回転しています。また、肩の前傾角度も過剰。腰が回りすぎていて、前傾姿勢が起き上がるようなトップであることが分かります。腰が回りすぎることにつられて、体が起き上がっているような
2020/02/27サイエンスフィット レッスン

フックに悩む人の要チェックポイントはココ

しまう厄介なケースもあります。しかし、スライサーと比較するとスイングの基本はできているので、冷静に問題点を見極めることができれば、スイングを大きく改善できるはずです。 【受講者の悩み】 「ドライバーの
2020/01/09サイエンスフィット レッスン

体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(前編)

、スイングの目的という視点で見ると、まだまだ不十分です。 不十分な点の一つは、シャフト挙動でわかります。タメの最大角度が、プロ平均の130度と比較すると、72度と浅く、手元が減速するタイミングがプロ
2018/08/30サイエンスフィット レッスン

ショートアイアンがまったく飛ばない理由【後編】

が悪く、球足が伸びない感じがありますね」(廣田さん ハンデ9) プロのインパクトは左手首が「山」になる! プロとアマチュアのインパクトを比較すると、ダウンスイング時の左手首の角度に大きな違いが見られ
2021/07/24サイエンスフィット レッスン

フェースを返すタイミングの正解は?

比較すると、フェースが上を向き、かなり開いていることが分かります。 スイング全般でシャットフェースを維持するボディターンタイプは、腕のローテーションやフェースターンを意識する必要はありませんが、高橋
2018/09/20サイエンスフィット レッスン

ヒップは回すのではなく押す!引っかけ撲滅の秘訣【前編】

比べると、インパクトでお尻が前に出ていることからも分かります。 プロと比較したヒップのモーションキャプチャー プロの腰の回転を見てみましょう。これはおヘソのあたりに付けたセンサーの動きで、青が
2013/12/13アメリカNo.1ゴルフレッスン

ターフの取れるインパクトを作る!

、スイングを改善している途中ですから、ショットが不安定になるのも、大目に見てください。下半身の基本的な部分は固まってきていますし、初回のスイング診断時と比較すると、かなり良くなっていますよ。ショットが不安定に
2013/09/27アメリカNo.1ゴルフレッスン

深すぎる前傾でテークバックが回転不足に

半、平均スコア110、ベストスコア97 あまり肩が回っていませんよ 初回の診断時を振り返ると、ハーフバックの時点で肩の回転が32度クローズ。プロの平均となる53度と比較しても、肩がほとんど回ってい
2021/09/28サイエンスフィット レッスン

トップで折れる左手首のクセを一発で解決

ションキャプチャーで探ってみましょう。 モーションキャプチャーで女子プロと体の各部の動きを比較してみましょう。胸や腰の回転を示すグラフは、プロと同じような形をたどっているので、体の使い方は非常に良いです。ただし、プロ
2013/03/16アメリカNo.1ゴルフレッスン

ドローボールを打ちたい!

ダウンスイングの感覚だけではありませんよ。以前のインパクト(左写真)と比較すると、ロフトの違いは歴然ですよね。下からクラブが入ってロフトが寝ていたものが、新たなイメージでは、クラブ通りのロフトでインパクト
2017/12/02ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>お尻&太もものストレッチ

太ももの後ろ側に位置し、膝関節と股関節を結ぶ比較的大きな筋肉。大腿後面にある大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋の3つを合わせて「ハムストリングス」と総称されています。ちなみに「ハムストリング」とは「もも肉
2021/11/30サイエンスフィット レッスン

テークバックで体を回すためのポイントは1つだけ

アウトサイドイン軌道なのですが、フェースコントロールは非常に良いのです。 ハーフバックやトップにおけるフェースの開き具合は、プロと比較しても遜色ありません。スライスばかりではなく、突然左に引っかけてしまう
2022/01/31サイエンスフィット レッスン

上級者の悩みから理想的なリリースを知る

、平均スコア75) ヘッド挙動、シャフト挙動、モーションキャプチャーによる動作解析ともに、極端に悪い部分はありません。さすがハンディキャップ3の腕前ですね。ただし、プロレベルのスイングと比較すると、2
2016/12/06プロの目を盗め!

アプローチの“目”を盗め! 中井学編

まず見ているのは、グリーンの両端です。両端の高さを比較することで、グリーンの傾斜の全体像をインプットしているのです。 “落とし所”を決める 更に次打のパットが楽になるエリアと、外してはいけないエリア
2014/03/19河本&藤森のGOLF開眼物語

第9話 パー3でのティアップ

と、ドライバーのようにボール1個分高くティアップしたボールで、その見た印象を比較すると実感できます。低いティアップのまま、高いティアップにアドレスすると、とても窮屈ですよね。そして、高いボールを打つに
2023/03/31サイエンスフィット レッスン

「顔」を動かせば気持ち良く振り切れてスライスも解消

で39度という数値で、プロと比較しても大きく開いているわけではありません。しかし、モーションキャプチャを使って左手首の角度のデータを追うことで、ようやくどこで開いているのかが分かりました。 左手首の
2023/05/04サイエンスフィット レッスン

チーピン&プッシュに効くリストワークのちょっとした味付け

からも見て取れます。飛球線後方からの動画でハーフウェイダウンの状態を同じリストターンタイプのプロと比較してみましょう。プロはアドレス時のボールとひじを結んだ「エルボーライン」に沿ってクラブが下りているの