2019/09/18女子プロレスキュー!

バンカーショット 距離のありorなしの違い 野田すみれ

分、ない場合は2個分手前を打つようにして、取る砂の量で飛距離を調整しています。 3. 体の回転で振るイメージが違う スイングのイメージはほとんど一緒なのですが、距離のない場合だけ少し体の回転で振る意識
2019/05/08女子プロレスキュー!

ダフリ・トップを抑える腰の回し方 鶴岡果恋

により両肩がスムーズに回り、結果的に上体の上下動を抑えられるようになります。 3. ダフリ or トップの傾向を知る ヘッドがティに当たり、いつもより飛んでいないようなら、腰の回転をより意識すること。逆
2019/05/01女子プロレスキュー!

頭を動かすなって正解?不正解? 鶴岡果恋

一瞬は頭が静止します。結果的に頭を意識しないことで、頭の上下動を抑えられるのです。 3. ハーフスイングで目を養う 目の意識を養うドリルとして、ハーフスイングで10球ほどタイミングを遅らせる練習法が効果
2019/06/12女子プロレスキュー!

1mを外さないヘッドの動かし方とは? 鶴岡果恋

も、しっかりボールの芯をヒットさせる感覚につながります。 3. バックスイングなしで球を転がすドリル 効果的な練習法は、バックスイングをしないで、フォローだけでボールを転がすドリルです。これによって
2019/10/02女子プロレスキュー!

ショートパットはボールのディンプルを見よう 野田すみれ

。インパクト時、フェース面に当たる1個のディンプルに集中しましょう。 3. ヘッドアップ & 軸ブレを解消 ディンプルという小さな目標を見ることで、自然と目とボールの距離が保たれます。そこまで集中すれ
2019/10/23女子プロレスキュー!

そもそも“払い打ち”ってどう打つの? 井上りこ

に倒れやすくなります。効果的な練習法は、インサイドインの軌道を地面に置いたタオルでつくり、ヘッド軌道を意識しながら振るドリルです。 3. 左腕のみで振り下ろす クラブを振り下ろす際は、左腕のみで下ろし
2019/11/06女子プロレスキュー!

アプローチがグーンと上達! 球の高さの打ち分け方 井上りこ

つくったハンドファーストの形を崩さない意識をもちます。フォローでもフェースは返さず、なるべくターゲットに向けたまま振り抜くイメージでボールを打っていきます。 3. 低い球を打つ時は、フェースを被せる
2019/11/13女子プロレスキュー!

グリーン周り、番手選びに悩んだら… 井上りこ

はボールに近づき、ヒール側を浮かせてアップライトに構えます。ソール面を浮かせることでインパクト時に地面に突っかからず、ダフリを減らすことにつながります。 3. 例外は“52度”を使う グリーンまで距離
2019/11/27女子プロレスキュー!

難度MAX!下りのスライス・フックに強くなるコツ 井上りこ

打ち出すことだけに集中します。ボールは勝手に曲がっていく、という意識が肝心です。 3. 下りフックはボールを右足寄りに置く 下りのフックラインでは、引っかけのミスを防ぐために、アドレスでのボール位置を
2019/07/24女子プロレスキュー!

夏ラフ攻略のカギは“ボール下”にあり 臼井麗香

で、最後まで緩まず振り抜きましょう。 3. 通常より長めに持つ クラブは短く持つと上から打ち込む度合が強くなり、仮想ボールより実際のボールへのヒットが強くなってしまいます。クラブは長めに持ち、入射角を
2019/06/26女子プロレスキュー!

とにかくスライスを打ちたくない時… どうするの? 臼井麗香

アーチ形状部分)に体の重心を置くこと。常に足裏で重心をキープできれば、前傾角度は自然と維持することができます。 3. 前傾角度を意識する アドレスに入る際は、骨盤からしっかり前傾をとって構えます。スイング
2019/03/20女子プロレスキュー!

アプローチで右手首の角度を保つには? エイミー・コガ

です。 3. リズムを崩さない もうひとつのポイントは、テークバックとフォローを一定のリズムで振ることです。三角形を崩さないためにはスイングリズムが重要。体の軸のブレを抑え、上体をスムーズに回転できれ
2019/03/27女子プロレスキュー!

チョップ♪な感じでスピンショット エイミー・コガ

にボールが乗る感覚=フェース溝を使う時間も必要ですので、極端に真上から入れるのはNGです。 3. スイングスピードを上げる 打ち方のイメージは、ダウンスイングで急激にスピードを上げていく感じです。体の
2019/03/06女子プロレスキュー!

ダフリ癖は腕ではなく足で直す エイミー・コガ

ように意識してみてください。体重が自然と左足へ移動し、ダフリ癖を直すことにつながります。 3. ボール位置を右足寄りに置く それでもダフるようなら、ボール位置を通常よりボール1個分右足寄りに移動し、体重
2019/04/03女子プロレスキュー!

ロブショットでフェースを開く理由 エイミー・コガ

、私はいつも最後までスピードをゆっくり一定に保つ打ち方を選びます。 3. 大きなスイングアークで振る ゆっくり振る代わりにスイングアークは大きくしています。大きく振ったとしてもフェースを開いているので
2019/12/25女子プロレスキュー!

つま先上がりと下がりはどこが一番違う? 荒川侑奈

とります。注意したいのは、上体が上下することによるダフリ。ボールと顔の距離を一定に保つように心がけましょう。 3. つま先下がりは“引っかけ”に注意 つま先下がりでは、逆にボールが右に行きやすいので
2020/01/08女子プロレスキュー!

もう池ポチャしない! プレッシャー克服法 荒川侑奈

、ボールに当てにいく意識が強くなって前方に突っ込みやすくなります。体の軸をキープするためには、視線やメンタルから注意が必要です。 3. 選んだクラブを信用する ターゲットまでの距離を測り、クラブを選び終え