2010/07/14サイエンスフィット

ドライバーの低弾道をすぐ直すべきか否か?

ません。 レッスン後の変化を検証 上半身と腕とクラブの一体感が高まって、ハーフウェーバックのポジションも理想的。Vゾーンのやや上から入っていたアウトサイドインの軌道は、Vゾーンに収まるようになり…
2019/10/24サイエンスフィット レッスン

シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(後編)

ゴルフ歴8年、直近スコアは96) ラケットを使って正しいヒンジの使い方を覚えよう 左手首の正しいヒンジを体感するのに、もっとも効果的なのが、バドミントンなどのラケットを使った練習です。ラケット面を飛球…
2021/09/28サイエンスフィット レッスン

トップで折れる左手首のクセを一発で解決

練習法を紹介しましょう。地面にシールを貼って、それをはがすようなイメージで振ると、ヘッドの軌道がなだらかになり、芝の上を滑ってくれます。このイメージが身につくと、苦手だったフェアウェイウッドが簡単に…
2014/07/02女子プロレスキュー!

“ハイドローでドラコンを狙え!” 竹村真琴

、体の動きを確認する練習をしてください。 飛ばしたいときはクローズに構えてハイドロー! 次のコンペでドラコン獲得へ、このレッスンがお役に立てば嬉しいです!
2013/03/29アメリカNo.1ゴルフレッスン

フォローで引けちゃう左肘をどう直す?

、トップをコンパクトにするだけでなく、スイング全体で両肩とグリップの三角形を保つ練習にとても有効です。ダウンスイングからフォローにかけて、今までと違うスイングの正しい感覚が得られるはずです。 今までの…
2017/01/11女子プロレスキュー!

今年こそスライス撃退! 木戸愛

。「今年こそベストスコア更新!」を後押しすべく、ドライバーからパッティングまで全6回にわたり「Tポイントレディス ゴルフトーナメント」ホステスプロの木戸愛がレッスン。まずは、多くのアベレージゴルファーを…
2022/06/30サイエンスフィット レッスン

自然に球がつかまる“真のインサイドアウト軌道”とは

でも右手にクラブがしっかりと乗る感じになるはずです。 練習をしましょう。インパクトゾーンを視界から外さないようにしながら、徐々にインサイドアウトになるよう調整していってください。そうすれば、自ずと…
2022/10/28サイエンスフィット レッスン

「当てる」よりも「加速させる」基本から覚えよう

ていくという順番です。 この原則を守れるようになったら、段階を踏みながら実際にボールを打ってみましょう。初心者の場合、地面にシールを貼って、それを剥がす練習をします。次は、ボールの下にシールがある…
2016/07/18今さら聞けないスイングの基礎

フィニッシュの重心を意識して弾道を変える ~第11回~

、あらかじめ調整しておくといった工夫が生まれてきます。 これまで連載してきた【今さら聞けないスイングの基礎】での知識をフル活用して、是非、コースに臨んでみましょう。フラットな練習場ではなかなか分から…
2014/03/19サイエンスフィット

グリップだけでこんなに直る!!

サイエンスフィットレッスンを見るなら、PRGRチャンネル「楽園の練習場」 今回の受講者は… Vゾーンを見ると、インパクトでは外から下りていてアウトサイドインに入っていますね。弾道でも分かる通り、スライス…
2011/07/13サイエンスフィット

フェースとボールとの正面衝突率アップ!!

練習は、かなり新感覚だと思います。特に、腕で振っていた人にとっては、一切腕を使えなくなるので、腰を目一杯使って振らないと飛ばないし、最初はまともにボールに当てることさえできません。しかし、これがボディ…
2012/06/13サイエンスフィット

つかまり過ぎるしトップする!!

レッスン後の変化を検証 フック回転が強かったのですが、正しいグリップの決め方を実践することで、途端にスライスボールが出始めましたね。グリップの決め方を変えるのは、かなり違和感があると思いますが、ここがまず…
2013/05/03アメリカNo.1ゴルフレッスン

ボールに風を強く送る感じでインパクト!

が漠然としているんですね。今回、プロのインパクトとは「こうだ!」という明確なイメージをお教えいたしますよ! 【受講者プロフィール】 Hさん、46歳、平均スコア86、ベストスコア79、当レッスン回数13…
2017/04/27サイエンスフィット レッスン

100度も開く人がいる!?トップでの開きをなくそう!

ポイントを忠実に実践していれば、プロの基準値の範囲内に入ってくるはずです。今回のレッスンで、フェアウェイウッドまで、すんなり打てるようになりました。フェアウェイウッドでドローが打てるようになったら…
2015/06/24サイエンスフィット レッスン

正しいコックでこんなに変わる!

レッスン後) 8時まではおへそで回す。8時から左手を下げてコックし右手をたたむ。このスイングの鉄則を徹底的に練習してください。これだけで、ゴルフスイングに求められる体の細部の動きが、事細かに習わなくても、自然に備わってくるのです。
2013/10/30サイエンスフィット

スイングの入口と出口を揃えよう!

テークバック 胸の回転が不十分。入口と出口が揃わない。逆体重になる。いろいろと問題点を列挙しましたが、根本的な問題解決法は、実はとっても単純です。スイングコレクターという練習器具を両脇に挟んで、スイングし…
2014/03/21アメリカNo.1ゴルフレッスン

下半身でアッパーカット!

、ケースバイケースですが、腕や上体の動きの方が、感覚的に制御しやすいので、Yさんには上半身を整えてから下半身をプラスする形でレッスンをしました。 さて、Yさんは時折シャンクにも悩まされていたのですが、その大きな…