2008/01/08マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 445

。この特性考えると、完全にフッカー御用達ドライバー。クラブでスライス軽減したいは手出さない方がいいだろう。ただし、捕まったフェードが持ち球で、逆球のミス嫌う中上級者にも扱いやすく仕上がっている…
2017/10/03マーク金井の試打インプレッション

ヘッドが走って初速が上がる 「USTマミヤ ATTAS CoooL」

という噂だ。クラブアナリストのマーク金井が、噂の初速とつかまり徹底検証する。 ・ボール初速上げて飛ばしたいゴルファー ・手元が硬めのシャフトと相性が良い ・つかまりのいいシャフト使ってみたい
2013/11/26マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス EZONE XP ドライバー

スピードが速くないや、やさしく高弾道打ちたいは10.5度でちょうどいいだろう。 シャフトは純正のSとしてはやや硬めだ。Sシャフト(EX300J)のストライクゾーンは43~48m/sぐらいか。しなり感じてスイングしたいは、普段よりも0.5~1フレックス軟らかいシャフトの方が扱いやすいと思う。…
2010/04/06マーク金井の試打インプレッション

ティアドロップ TDXⅢ TYPE-S チタンドライバー

飛び求める ・低スピン弾道で飛距離稼ぎたい ・長尺と相性がいいゴルファー 米国ブランドのティアドロップ。今回試打する「TDXⅢ TYPE-S チタンドライバー」はドラコン選手に支給されている…
2008/06/24マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX A25 ドライバー

10度、カーボンシャフト(R) ロフト9度、カーボンシャフト(S) ・異型ヘッドが気にならない ・方向性よくしたいゴルファー ヘッド形状はオーソドックスな丸型ではなく、角張った5角形(ペンタゴン…
2024/05/16クラブ試打 三者三様

Qi アイアンを筒康博が試打「Pの要素がQに」

に属するかもしれませんが、以前までのイメージとはだいぶ異なる印象です」 ―実際に打った弾道は? 「常に高めのストレートで、ドロー・フェード打ち分けようとしても無駄に思えるほど、直進性発揮します…
2011/04/19マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ PHYZ ドライバー

距離が落ちてきたゴルファー ・長尺効果でヘッドスピード上げたい ・大型ヘッドだと右にスッポ抜けやすい ブリヂストンが新しく立ち上げたブランドである「PHYZ」。ツアーステージの名前が付いているが…
2011/08/23マーク金井の試打インプレッション

ピン G20 ドライバー

、シャットフェースに上げてインからあおって打ってもつかまり過ぎない。スライサーがドロー打つには適さないが、左右の曲がり抑えたいや、クラブでチーピンや引っかけ軽減したには、ミスに対する許容範囲が非常に…
2015/05/05マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン BASSARA GG(ガーゴイル)

・46インチ以上の長尺使いたい 三菱レイヨンのメインブランドとして、ディアマナ、FUBUKIと名並べるのがバサラシリーズ。このシリーズは軽量シャフトの主力モデルで、『BASSARA GG…
2014/01/28マーク金井の試打インプレッション

ナイキ VR_S コバート 2.0 ドライバー

金井が、激しく分析する。 ・ミス減らして平均飛距離伸ばしたい ・調整機能付きクラブが好きな ・ボールが上がりづらいゴルファー ナイキの主力モデル、VR_Sシリーズの主力モデルとなるコバート…
2014/01/23○○の実験隊

2014年、注目の最新ドライバーをアマチュアが試打!

て・・・2014年、最新ドライバーの座談会 Part 1「3のテスターがいちばん気に入ったモデルは?」 【GDO】今回は6モデルの最新ドライバー試打していただきました。まずは、6モデルの中から…
2018/12/18マーク金井の試打インプレッション

マイルドな打感と高反発へのこだわり「ミズノプロ 719 アイアン」

の秘密に迫るべく試打行い、インプレッションする。 ・ヘッド素材、打感にこだわる中・上級者 ・ストレートネックが好きなゴルファー ・やや大きめのヘッド使いたい ヘッド素材にこだわって製品作りがなさ…
2012/08/14マーク金井の試打インプレッション

ピン アンサー ドライバー

よりもちょっとだけ先に試打行いその特性検証する。 ・ドライバーで左のミス抑えたい ・長尺で飛距離稼ぎたい ・重めのヘッドが好きなゴルファー ピンの日本向けブランドと登場したアン…
2021/10/07クラブ試打 三者三様

オノフ ドライバー KUROを筒康博が試打「ボールを押しやすい」

効果が? 「プレーヤーが自分で良いインパクトすればするほど、思った通りの打ち出し角得られ、スピン量抑えることができます。またフェードとドロー打ち分けやすく、自由自在に操作できるメリットが生まれ…
2015/10/13マーク金井の試打インプレッション

プロギア 赤egg ドライバー

の大きさが特徴的。ロフト角のライアップは10度と11度の2種類が揃うが、10度でも高弾道が打ちやすいので、11度はボールが上がりづらい、非力なシニアゴルファーにお勧めしたい。 シャフトはしなり感じ…
2012/12/18マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 913 D2 ドライバー

ない方がいい。ボールが上がりづらいは9.5度よりも10.5度の方がいいだろう。対して、とにかくボール低く抑えたいや、捕まるポジションで使いたいは9.5度、もしくは8.5度お勧めしたい。 米国…