2012/11/16新製品レポート

「クセのない新世代カーボン」藤倉シャフト MCIシャフト

【ミーやん】「MCI」とは、メタルコンポジットアイアンの略。カーボンの先端部分だけにステンレスが入っているのが特徴です。ずいぶん前にゴルフフェアでシャフトの断面図を見たんですが、内側に芯棒のように金属が入っているんですよね。 【タッキー】これまでのアイアン用カーボンシャフトは、バランスが出づらかったんだよね。けれど、このシャフトは先端にメタルを入れることで重心が最適化されているらしいよ。 【ミーやん】重量帯は、60グラム台から120グラム台までの4種類。最初に80グラム台のSを打ってみたんですが、僕のヘッドスピード(43m/s)には80でちょうどいい感じ。カーボン特有のしなりを感じられるし、打...
2013/01/11新製品レポート

「球が上がりやすい谷口モデル」ヤマハ インプレスX Vフォージド アイアン

【ミーやん】ヤマハの新モデルは、アイアンの形状もけっこう変わりました。軟鉄鍛造の2モデルがラインナップされていて、こちらの「Vフォージド」は“谷口キャビティ”と銘打っています。けれど、バックフェースはマッスルみたいな形状なんですよね。 【タッキー】どちらかというとハーフキャビティという感じ。すっきりシャープな印象になったね。でも、フォージドにしては相変わらずソール幅が広めだし、構えてみるとヘッドが小さすぎない。これまでの“プロ好みのやさしい軟鉄鍛造”というコンセプトは変わってなさそうだよ。 【ミーやん】打ってみると、見た目よりも全然やさしい!球がよく上がってくれるし、多少のミスは許容してくれる...
2013/01/07新製品レポート

「強弾道のチューニングモデル」ヤマハ インプレスX RMX ドライバー

【ミーやん】正直、これまでのヤマハのクラブは正統派すぎて、モデルチェンジしてもあまり代わり映えしませんでしたが、今回の新作は衝撃的!ヤマハとしては初となるヘッド脱着式のドライバーになりました。調整機能としては、ソールに設けられた2箇所のウエイト交換、それとシャフトを回転させることによってライ角の調整ができるようになっています。 【タッキー】他社からはすでにフェースアングルやロフトを調整できるモデルが登場しているから、調整機能付きモデルの後発としては少し物足りないように感じるね。けれど、ヘッドとシャフトを別々に購入できるようにしたのは英断だと思う。シャフトにこだわるゴルファーには、これはありがた...
2012/12/28新製品レポート

「見た目もいいし異様に飛ぶ!」ダンロップ ゼクシオ フォージド アイアン

【ミーやん】今回はいきなりインプレから入っちゃいますけど、マジで飛びますよ!このアイアン。 【タッキー】球の高さと飛び具合を見て、思わず笑ってしまった。想像以上にパカーンとボールが上がって飛んでいくね。 【ミーやん】「ゼクシオ セブン」のアイアンと比べると、「ゼクシオ フォージド」のほうが断然構えやすいですね。ヘッド形状は程よくシャープにまとまっていますが、セミラージで構えたときには安心感もあります。そんでもって簡単に飛ばせちゃう! 【タッキー】打感は弾き感がありつつマイルド。手に伝わる感触までよく作り込まれているね。それに芯を喰うと、異様というぐらいにボールが飛ぶ(笑)。 【ミーやん】ヘッド...
2011/11/07新製品レポート

「まさにドライバーのマッスルバック」ミズノ MP THE CRAFT 611 ドライバー

【ミーやん】ヘッド体積410cc、ディープフェースでハイバック。今どきのドライバーには珍しく、ヘッドにネジがひとつも付いていません。カチャカチャと顔をイジったりしない、ボーン・トゥ・美形ですよ。 【タッキー】これぞミズノって感じの硬派なモデルだね。扁平感のないクラウンは構えやすく、フェース面を見ても驚くほどオーソドックス。もちろん、フェースアングルもスクエア。本当に絵に描いたような美しいドライバー。ミズノだけに打感も良さそうだし、試打する前から楽しくなるね。 【ミーやん】美形ですけど、見るからに難しそうとも言えますね。でも、ロフト10度なら僕が打っても球が上がるかも・・・。「バシッ!」 【タッ...
2011/11/04新製品レポート

「構えやすいセミラージヘッド」テーラーメイド R11 アイアン

【ミーやん】白いヘッドで大好評のR11シリーズにアイアンが登場しました。けれど、アイアンのヘッドは白くないんですよね・・・がっかり。 【タッキー】塗装強度の問題があるから、さすがに白いアイアンは厳しいよね・・・(笑)。ヘッドは大ぶりだけど、ほぼストレートネック。上級者向けのアイアンをそのまま大きくしたようなヘッド形状は、他にあまりないタイプだよね。構えやすいよ。 【ミーやん】バックフェースのポケキャビ部分は、デザインがデコラティブ。いかにもやさしそうで革新的な雰囲気です。でも、打ってみると「意外と普通」って感じでした。 【タッキー】期待しすぎじゃないの?ボールはわりと上がりやすいし、芯を外して...
2011/10/31新製品レポート

「吸い付く打感と操作性」ダンロップ スリクソン Z-TX TOUR P420 ドライバー

【ミーやん】こちらはヘッド体積420ccの限定発売モデル。通常モデルのツアードライバーが430ccなので、ひとまわり小ぶり。2つの交換式ウェイトがソールの前方に付いていて、いかにも重心が浅そうですねー。これで球が上がるのかちょっと不安です・・・。 【タッキー】大型の扁平ヘッドが構えづらい人には、ちょうどいい大きさ。小ぶりだけど、それほどディープじゃないので威圧感がないよね。とてもバランスのいい顔立ち。まずはミーやん、打ってみなよ。 【ミーやん】ほぇー、打感がいいっスねー。何なんでしょうか。めちゃ気持ちイイ!球は低弾道で右に切れていきましたけど、とにかく打感がイイー♪ 【タッキー】芯で打つとボー...
2011/09/23新製品レポート

「純正でもしっかり振れる」ピン G20 フェアウェイウッド

【ミーやん】ドライバーと同じダークグレーのヘッドは、オーソドックスな形状で少し大きめ。シャローでフェースが長く見えるので、構えると安心感がありますね。 【タッキー】60グラム台のシャフトが装着されていて、フレックスSだとワッグルしてもしっかり感があるよね。どんな性能なのか楽しみ! 【ミーやん】いやー、かなり感触いいっス!球を拾いやすくて、程よい高さで上がってくれます。フケ上がることもなく、強い球が打てちゃいますよ。 【タッキー】ミスヒットにも強いね。ヘッドがターンしづらいので左に行く心配なく振っていける。どちらかというとスライサーよりもフッカー向けかな。 【ミーやん】やはりシャフトはしっかりし...
2011/11/14新製品レポート

「抑えた球でラインを出しやすい」ミズノ MP CLK ユーティリティ

【ミーやん】プロの間でもウッド型のユーティリティを使う人が増えましたよね。アイアン型の中空モデルを使っている人は、ほんのひと握りじゃないでしょうか。ってなわけで、今回はMPシリーズのウッド型ユーティリティの最新モデルのご紹介です。 【タッキー】いまどきのユーティリティにしては、ヘッドが小ぶりだね。フェースからシャフトにつながる部分がペイントブレイクしてあって、非常に構えやすい。個人的には、こういう塗装のモデルが好きなんだよねぇ。 【ミーやん】僕はペイントブレイクなんて気にしたことなかったですけど、そう言われてみればシャープに見えて構えやすいかも。それでは打ってみますよー。バシッ! 【タッキー】...
2011/11/11新製品レポート

「シャローだけど強い球」ミズノ MP METAL Ti フェアウェイウッド

【ミーやん】MPシリーズの新しいフェアウェイウッドは、3番と5番だけがチタン素材。他メーカーのチタン製フェアウェイウッドにはラージヘッドのモデルが多いですが、このモデルはそうじゃありませんね。 【タッキー】ヘッド体積が適度に抑えられているし、形状もオーソドックスで文句ナシ。とても構えやすいよね。それにシャローフェースで球が上がりやすそう。 【ミーやん】いやいや、シャローなのに予想外に球が上がりませんって!前回の「MP ザ・クラフト 611 ドライバー」の試打で僕の心はポッキリ折れましたが、またしてもやられた感・・・。 【タッキー】ホントだねー。想像していたよりも半分ぐらいの高さで飛んでいく。ス...
2011/10/28新製品レポート

「小顔だけどやさしい」フォーティーン RM-11 ウェッジ

【ミーやん】フォーティーンから、ウェッジの新シリーズが登場しましたよ。モデル名のRMは、「リバース・マッスル設計」の略だそうです。メーカー資料によると、ブレード上部への重量配分をより多くして、ヘッド全体で安定性を高めたとのこと。そんなことより、僕は高級感のあるデザインと小顔さに一目惚れしました。ムフッ♪ 【タッキー】また見た目だけで判断して・・・。ヘッドは、MTシリーズよりもひとまわり小さくなったね。構えたときに少し不安感はあるけど、あまり出っ歯じゃないからスクエアに構えやすい! 【ミーやん】構えてみると、スーパーオーソドックスですよね。 【タッキー】特筆すべきものはないけど、なんかいいよね。...
2011/10/24新製品レポート

「テクニックを駆使できる」プロギア iD ウェッジ タイプC

【ミーやん】こんなにローバウンスのウェッジを打つのは久しぶり!なんとバウンス角が6度ですよ。ソールのトウ側とヒール側がきれいに削られていて、ツルっと丸くなっています。 【タッキー】このソールの丸みには芸術的な美しさを感じるよね。矢野東プロや谷原秀人プロが使っているだけあって、いかにもテクニシャン向けに見えるけど、果たしてどうかな? 【ミーやん】さすがのローバウンスですね。ボールの下にヘッドを入れやすく、ズズっとソールが滑っていく感覚があります。 【タッキー】フェースを開いて打っても、まったくバウンスが突っ掛からない。やはり見た目どおりのテクニシャン向け。技術のない人が使うには、バウンスが少なす...
2011/09/05新製品レポート

「球をつかまえやすい小ぶり」キャロウェイ レガシーブラック ドライバー

【ミーやん】今年のゴルフギア界ではホワイトが話題をさらっていますが、レガシーの最新モデルはブラックで出てきました。デザイン、形状ともにカッコ良く仕上がってますよ! 【タッキー】クラシックでいい顔のドライバーだねー。440ccで小ぶりだけど、難しくは感じないちょうどいい大きさ。フェースアングルはスクエアで、ほんの少し逃げ顔に見えるようにペイントに工夫があるね。 【ミーやん】「レガシーツアー」という中・上級者向けのモデルがありましたが、このモデルはその後継の位置づけになるんでしょうか。「レガシーツアー」は、球のつかまりすぎを抑えた難しいモデルで、あまり人気がなかったような記憶が・・・。 【タッキー...
2011/09/02新製品レポート

「重め太めでストロークが安定」プロギア シルバーブレード II 02-S

【ミーやん】ブロギアの「シルバーブレード」から新しくSシリーズが登場しました。ステンレスボディにアルミフェース、さらにフェースインサート付きという複合構造となっております。色はご覧の通り・・・。 【タッキー】ホワイトヘッドだね。それもテーラーメイドとは違ったパールホワイトの仕上げ。でも、マット仕上げになっているから太陽光の下でも大丈夫みたい。 【ミーやん】Sシリーズには、シルバーブレードでお馴染みの小ぶりのマレットや、ブレードタイプもあるんですが、個人的に気になったのがこのモデル。流行っているL字マレットですが、なかなかカッコいいんです! 【タッキー】上品でキレイなモデルだよね。手にとってみる...
2011/10/21新製品レポート

「硬派に飛ばせる」プロギア NEW iD フォージド アイアン

【ミーやん】アスリート向けモデルなんですが、見た目には難しさを感じさせません。ほんの少しヘッドが大きめで、キャビティという安心感もプラス要素。なんだか僕にでも打てちゃいそうです! 【タッキー】アベレージ向けのモデルと比べるとシャープ感はあるけど、適度なグースがあって球がつかまってくれそうに見える。フェースのトウとヒールの高さに差があるのは、プロギアらしい顔つきだね。 【ミーやん】やっぱり僕にも打てちゃうよー!わりと球も上がりやすいですね。ちょっと不思議なのが打感です。軟らかいですが、弾き感があります。 【タッキー】フォージドだけど、実は一枚モノじゃないんだよ。薄肉フェースが採用されていて、ヘッ...
2011/10/17新製品レポート

「ハードヒッターの男前ドライバー」プロギア NEW iD 435 ドライバー

【ミーやん】プロギアのアスリート向け最新モデルは、ちょい小ぶりで塊感のある形状です。トウ側にボリュームがあってパーシモンライク。いい顔しています! 【タッキー】ディープバックで、いかにも強い球が打てそうだね。クラウンのヒール側が低くなっているからアップライトに見えて、球をつかまえやすそうな安心感もある。 【ミーやん】おっと、強い球が出ますねー。というか、普段から低弾道の僕には歯が立ちませんわ。タッキー、選手交代をお願いします。 【タッキー】諦めるのが早いよ・・・。んー♪想像通りの強弾道が打てるね。気合いを入れて振ってもフケることなく、中弾道でバーンと飛んでいく。スピンが少ない感じだけど、意外と...
2011/10/14新製品レポート

「分厚いインパクトで飛ばせる!」USTマミヤ ATTAS 3

【ミーやん】USTマミヤの新シャフトは、カナリアイエローとブラックの派手なツートンカラー。阪神ファンには、こりゃたまらんコスメです。マーク金井さんも気に入っていて、現在ドライバーとフェアウェイウッドに差して使っているみたいですね。大阪人のマークさんは、阪神ファンですさかいにー。 【タッキー】阪神ファンだから使っているわけじゃないでしょ(笑)。それにそういう変な関西弁使うと、本場の関西人から総スカンを喰らうぞ。関西方面の読者を敵に回さないように! 【ミーやん】いやー、すんまへん、すんまへん。ちょっと打ってみますわー。(←悪ノリ) 【タッキー】ミーやん、ナイショッー!一発目から、すごいいい球打つじ...
2011/10/10新製品レポート

「強烈な飛びを体感できる」ブリヂストン ツアーステージ V-iQ アイアン(2012年モデル)

【ミーやん】予告どおり、新「V-iQ」のアイアンですよ。このモデルは、バックフェースが特徴ですね。デコラティブな形状で、いかにも工夫がある雰囲気です。 【タッキー】歴代V-iQの特徴でもある「スーパーターボラバー」が、ヘッド、グリップ、シャフトの3箇所に搭載されていて「トリプルターボラバー」と呼ぶらしいよ。バックフェースに装着されているのは、そのひとつ。打感の向上に貢献しているんじゃないかな? 【ミーやん】ひゃー、これは飛ぶ!分かりやすいぐらいに飛距離重視のモデルですよ。空高くパカーンと飛んでいきます。 【タッキー】飛ぶよねー。7番で170ヤード近く飛んじゃった。カタログによると7番でロフト3...