2013/11/11中井学のフラれるゴルフ

Lesson.38 フェアウェイウッドのミスは左ワキ開きが原因…

当てようとするからチョロになる フェアウェイウッドでアマチュアの方によくあるミスが、ボールの頭を叩いて、ほとんど飛ばないチョロや大ダフリです。共にボールを上げようとする動きが原因で、具体的には
2013/07/29中井学のフラれるゴルフ

Lesson.23 高さを出すバンカーショット

起き上がる傾向がありますが、それをバンカーでやってしまうとダフリになってしまいます。体が起き上がらずに、うまくエクスプロージョンをするために、2つの打ち方を紹介しましょう。 腕の動き主体で高さを出す 最初
2012/07/22全英オープン

5打差を追うタイガー、作戦変更はあるか?

ミス。続く距離の長い15番ではティショットを左のセミラフ、残り236ヤードのセカンドショットはダフリ気味で左手前にショート。グリーン外から27メートルほどの3打目は2メートル届かずに厄介なパーパットを
2016/01/13女子プロレスキュー!

高さを打ち分け! 林の中からナイスアウト♪ 井上希

打てるというわけです。 【木の上を超える.3】 「ヒザ」の高さを変えない! ボール位置を左足寄りに置くことや肩のラインを傾けることから、気をつけなければならないのが「ダフリ」。原因はテークバックで右ヒザ
2015/09/09女子プロレスキュー!

方向性を上げる!「直ドラ」のススメ 笹原優美

突っ込まないこと。突っ込んだまま振ってしまうとダフリやテンプラなどのミスにつながってしまいます。内側に入れたボールを絶対に体が追い越さないイメージが重要です。 「直ドラ」が方向性を上げる! 飛んで