2009/08/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z-TX ドライバー

からあおって打っても引っかかる度合いが控えめだ。反面、テークバックでフェースを開いてカット打ちすると、スライス回転が強くかかる。 クラブ特性的には、アスリート向きとアベレージ向けの中間的な印象…
2015/11/17マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ グレート ビッグバーサ ドライバー

キャロウェイゴルフから、飛距離に悩みを抱えるアベレージゴルファーに向けて『キャロウェイゴルフ グレート ビッグバーサ ドライバー』を発売。歴史的名器の系譜を継ぐとともに、同社の最先端技術を搭載して…
2015/12/22マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ ナイン ドライバー

しならせることでタメを作りやすくし、アベレージゴルファーのスイング軌道を良くしようとする意図がある。タメをうまく作れないアベレージゴルファーが使えば、ダウンスイング初期でタメを作りやすくなるぶんヘッド…
2011/03/01マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY APEXドライバー

実にバランス良くまとまっており、非常に構えやすく仕上がっている。 フェースの向きは少しオープン。スライサーよりも、フッカーの方が構えやすい顔付きだ。純正シャフトはアベレージゴルファーを意識しているの…
2010/08/03マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフ ドライバーXD

スライサー向きの顔付きだ。 シャフトは軟らかめの設定。ワッグルする中間部分がクッと大きめにしなる。振動数は231cpm。市販のアベレージゴルファー向けのSRとしては平均的。クラブ重量は296.9gで…
2010/04/06マーク金井の試打インプレッション

ティアドロップ TDXⅢ TYPE-S チタンドライバー

。リアルロフトも多めになっており、見た目はアスリート向けというよりはアベレージ向けドライバーの印象が強い。 シャフトもSにしてはしなりを感じやすく、ワッグルすると手元側がクイ、クイッとしなってくれる…
2009/03/24マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ザ・ゼクシオ REVO ドライバー

、左のミスが出やすいスライサーに好まれる顔つきだ。 アベレージ向けだけあってリアルロフトもやや多めの設定。10.5度表示でリアルロフトは約12度。そして、9.5度表示でリアルロフトが約11.5度(実測…
2009/02/03マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド r7 Limited edition ドライバー

(バサラホーク)。スペックはクラブ重量が303.0gでバランスがD2。長さは45インチ(ヒールエンド法で計測)。硬さの目安となる振動数は252cpm(すべて実測値)。 クラブ重量はアベレージ向けと…
2009/06/09マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX E600 ドライバー

、構えると顔付きは非常にオーソドックス。砲弾型のヘッドはどこかを強調した部分がまったくなく、プロ、上級者にも好まれる形状だ。ただし、フックフェースで、リアルロフトが多め。スペック的には「アベレージ
2010/11/22マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT425+ ドライバー

顔付きである。 ヘッドはかなりハードな感じだが、シャフトはさほどハードではない。純正Sシャフトはワッグルすると中間部分がクイッと大きめにしなる。振動数も250cpmとアベレージ向けのSに近い…
2010/06/08マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナー スーパーファスト ドライバー

。アドレスするとフェースがほんの少し被ってみえる。シャフトはアベレージゴルファーを意識しているようで軽くて軟らかい。ワッグルすると中間部分から先端部分にかけてしなるのが感じ取れる。振動数は249cpm…
2007/11/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX 4.6V(2008年モデル)

/シャフト:ランバックス 6Y08(S) ルール適合モデルとしては3代目となるインプレスXシリーズ。今回もアベレージ向けの4.6Dと、アスリート向けの4.6Vがラインアップ。まず4.6Dの方だが、こちらは…
2011/02/01マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX V440パワーレングス ドライバー

組み合わせたモデル。クラブ性能はどうなのか、クラブライターのマーク金井が徹底検証を行った。 ・長尺を使ってみたい中上級者 ・やや小ぶりなヘッドが好きな人 ・フェード弾道で飛ばしたい人 Dシリーズがアベレージ
2010/09/14マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR ドライバー(2010年モデル)

は、完全にアベレージゴルファーを意識した感じである。 投影面積が大きく、シャローフェースでボールが上がりやすそうに見えるヘッドに、軟らかいシャフトの組み合わせ。ヘッドもシャフトもソフトスペックなのは…
2010/08/31マーク金井の試打インプレッション

アキラプロダクツ TM ドライバー(2010年モデル)

アスリート向けのセッティング。コンパクトに見えるヘッドに、アスリート好みのシャフトの組み合わせ。アベレージゴルファーではなく、典型的なアスリート向けドライバー。アスリートがドライバーに求める性能は吹き…
2010/09/07マーク金井の試打インプレッション

PING K15ドライバー

行う。 ・ドローを打ちたいアベレージゴルファー ・ミート率が悪い人 ・シャフトにこだわるゴルファー PGAツアーで人気があるからだろう。「PING」と言えば、アスリートブランドのイメージが強いが…
2016/03/22マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフ ドライバー AKA(2016年)

アベレージゴルファー向けのAKA(通称:赤オノフ)。 丸型形状のヘッドは前作同様、投影面積が大きく、やさしさをアピールしている。前作に比べるとフェース面は大きく見え、かつシャープな印象を受ける…
2012/10/09マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT H4 ドライバー

プロ・上級者が使用するMPシリーズから登場したH4ドライバーは、アベレージゴルファーからアスリートへの上達志向ゴルファーを対象に開発された。強度の高い素材をフェース部分に使い、スイートエリアが拡大さ…