2022/12/19新製品レポート

打ちやすさと寛容性の好バランス スリクソン ZX5 Mk II アイアン

【ホッシー】 スリクソン ZX Mk II シリーズのアイアンは3モデルが展開されていて、今回は中間的なモデルの「ZX5 Mk II アイアン」を試打します。7番アイアンのロフト角は31度、装着されているシャフトは日本シャフトのオリジナル仕様「NSプロ モーダス3 ツアー 105 DST」です。 【ツルさん】 ボディはS20Cの軟鉄鍛造で、フェース素材にはクロムバナジウム鋼が使われています。ヘッド素材と構造、ロフト設定は前作の「ZX5」から変わっていませんが、新作はフェース裏側に設けられた「スピードグルーブ」という溝が拡大し、フェースの肉厚設計を最適化することで初速性能が向上しているようです。...
2023/01/09新製品レポート

すっきり顔に進化した飛び系の中空 スリクソン ZX4 Mk II アイアン

【ホッシー】 「スリクソン ZX4 Mk II アイアン」は、7番のロフト角が28.5度とストロングロフトのモデル。バックフェースは同じシリーズの「ZX5 Mk II」を踏襲したデザインを採用しているため、外観が似ているのですが、「ZX4 Mk II」は中空構造のヘッドになっています。 【ツルさん】 2年前に発売された「ZX4」と比較すると、ずいぶん雰囲気が変わりました。前作はアイアン型ユーティリティのような、安心感満載の大ぶりヘッドでしたが、新作はトップブレードが薄くなり、中空構造とは思えないぐらい“すっきり顔”になっています。ソール幅も狭くなっていて、「ZX5 Mk II」と同じぐらいのソ...
2023/01/11新製品レポート

“らしさ”はそのままに、球が上がりやすくなった! テーラーメイド「ステルス2 ドライバー」

【ホッシー】 テーラーメイドから2023年の新シリーズが登場しました! 名称は「ステルス2」となっています。ドライバーは従来どおり3機種展開です。まずはスタンダードモデルの「ステルス2 ドライバー」を試打していきます! 【ツルさん】 前作の「ステルス」から採用されているカーボンフェースは、もちろん今作でも採用されています。新モデルではカーボンの積層方法が変わって、前作と比べてフェース重量を約2グラム軽量化しているそうです。さらにヘッド後方部には「カーボンコンポジットリング」という新構造が使われていて、テーラーメイドのウッドとしては初めてカーボンの容量がチタンを超えたとか。「ステルス2」は、これ...
2023/01/13新製品レポート

キャロウェイ「パラダイム ドライバー」はローグ STを超えるのか? 注目はミスヒットへの強さと低スピン

【ホッシー】 キャロウェイから2023年の新シリーズが登場し、「パラダイム」という新しい名称になりました! ドライバーは4つのモデルが用意されていて、今回試打する「パラダイム ドライバー」はスタンダードモデルとして位置づけられています。クラウンは光沢のあるネイビーとマットブラックのツートンカラー。このカラーリングやデザインも新鮮ですね。 【ツルさん】 ヘッドのソール部分には「フォージドカーボン」という素材を新たに採用しています。クラウンは従来どおり「トライアクシャルカーボン」が使われているので、ヘッドの中央部分はぐるっと360度カーボン素材です。フォージドチタン製のフェースは、AIによって偏肉...
2023/01/16新製品レポート

アマチュアの大本命か!? あきらかに球がつかまる テーラーメイド「ステルス2 HD ドライバー」

【ホッシー】 今回試打するのは「ステルス2 HD ドライバー」です。HDはハイドロー(High Draw)の頭文字となっていて、その名のとおり球を上げやすく、つかまえやすいヘッド性能のモデル。「ステルス」シリーズでもHDのモデルが用意されていましたが、2代目となり様々な部分に変更が加えられているようです。 【ツルさん】 前モデルの「ステルス HD」と比べてライ角が2度アップライトになりました。またスタンダードモデル「ステルス2 ドライバー」と比べても2度アップライトです。なので、構えてみるとトウ側が立っているように見えますし、球をつかまえやすそうに感じます。色やデザインは違いますが、構えたとき...
2023/02/06新製品レポート

HS40m/s以下でも高弾道ドロー キャロウェイ「パラダイム MAX FAST ドライバー」を試打

【ホッシー】 「パラダイム MAX FAST ドライバー」は、シリーズの中で最軽量モデル。クラブ総重量は約280g(フレックスS)となっています。前作のローグ STシリーズにも「MAX FAST」のモデルがありましたね。 【ツルさん】 もともと「MAX FAST」は、日本のゴルファーをターゲットに開発されたアジア市場向けモデル。つまり、ヘッドスピード(以下HS)が遅めでスライスに悩むゴルファー向けと言えます。このモデルのみ接着式のネックが採用され、シャフトやグリップまで軽量化されているのが特徴です。もちろんパラダイムシリーズなので、360度カーボンシャーシなど、新たなヘッド構造や設計が採用され...
2023/03/13新製品レポート

「HD」の名を感じるやさしさ テーラーメイド「ステルス HD アイアン」

【シオさん】 昨年2月に発売された「ステルス アイアン」は、すっきりとしたデザインとやさしいヘッド性能がアベレージゴルファーの中で評判となり、大ヒット作となっています。そして今年、兄弟モデルとして「ステルス HD アイアン」が新登場しました。 【ツルさん】 「ステルス」や「ステルス2」シリーズのドライバーには、ハイドローが打ちやすい設計の「HD」というモデルが展開されています。この度、ついにアイアンにも「HD」が登場したというわけですね。手にしてみると、従来の「ステルス」とはヘッド形状がずいぶんと異なっています。ソール幅がかなり広く、なおかつシャローフェースになっているのが大きな特徴です。 【...
2023/03/20新製品レポート

7番でキャリー167ydの衝撃 タイトリスト「T400 アイアン」(2022年)

【シオさん】 「T400」は、7番のロフト角が26度という超ストロングロフトのアイアン。ヘッドが大きくてビックリしました。 【ツルさん】 タイトリストが日本市場向けに出したモデルで、今のところ本国アメリカでは未発売なんですよ。近年、日本では飛び系アイアンがよく売れているので、そうしたニーズに合うよう設計開発されました。今回のモデルは2代目、前作よりもさらにブレードが長く、ヘッドが大ぶりになっています。 【シオさん】 ヘッドが縦に大きいだけでなく、横方向にも分厚く、ソール幅もかなり広い。アイアン型ユーティリティのような形状をしていますが、ヘッドの体積でいうとウッド型ユーティリティに近そうです。打...
2023/03/06新製品レポート

見た目はアスリート中身はほどよいお助け感 テーラーメイド「P770 アイアン」(2023年)

【シオさん】 テーラーメイドからモデルチェンジした新「P770 アイアン」が発売されました。2020年に発売された前作と比較しながら試打していきましょう! 【ツルさん】 新旧のモデルを見比べてみると、ヘッドサイズや形はほとんど差を感じられません。クセがなくて構えやすく、サイズ感もちょうどいいアスリート向けのアイアンだなという印象です。2023年モデルのヘッドに採用されているテクノロジーは、前作よりもかなりバージョンアップしているようですよ。 【シオさん】 さっそく打ってみると、7番で33度という少し立ち気味のロフト設定にしては意外と飛ばしやすいです。打ち出し角が高く、グリーンに着弾して止まる球...
2023/02/27新製品レポート

HS40m/s以下のスライサー諸君! ぜひ試して欲しいピン「G430 HL SFT ドライバー」

【シオさん】 「G430 HL SFT ドライバー」は、前回試打した「G430 HL MAX」と同じ軽量シリーズのモデル。ヒール寄りの重心設計で球をつかまえやすいのが特徴です。 【ツルさん】 このシリーズには2種類のシャフトが用意されていますが、重いほうの「SPEEDER NX 45」で試打していきます。シオさんのエースドライバーが「G430 SFT」のカスタムシャフト装着モデルですから、その違いが気になるところです。構えたときのヘッドの見た目はどうですか? 【シオさん】 構えてみると、自分のドライバーとまったく同じに見えます。前回モデルと比べると、さらにヘッドがアップライトに感じられ、球をつ...
2023/01/30新製品レポート

直進性が高くてやさしさ満点 キャロウェイ「パラダイム X ドライバー」を試打

【ホッシー】 「パラダイム X ドライバー」のヘッドは、兄弟モデル「パラダイム ドライバー」よりも扁平感があって投影面積が大きくなっています。そのおかげで、構えた時点でやさしく打てそうな印象を受けますね。 【ツルさん】 クラウンのトウ側のラインが直線的になっていて、ヘッド全体が四角形っぽく見えるのが特徴。見た目からして慣性モーメントが高そうです。スタンダードモデルには移動式ウエートが搭載されていますが、今回のウエートは固定式。ヘッド性能にも違いがありそうです。 【ホッシー】 さっそく打ってみましたが、とても好感触です。球が上がりやすく、適度なつかまり感もあって、曲げずに真っすぐ打ちやすい! 【...
2023/02/13新製品レポート

“スポーツカー並み”高性能だが運転テクが試される キャロウェイ「パラダイム トリプルダイヤモンド ドライバー」

【ホッシー】 今回の「パラダイム トリプルダイヤモンド ドライバー」は、販売店を限定して展開するモデルです。そもそもダイヤの名が付くモデルは、ツアープロや上級者向けとして開発されています。パラダイムシリーズの他の3モデルはヘッド体積が460ccですが、こちらのモデルだけは450cc。見るからにヘッドが小さいですよね。 【ツルさん】 構えて思わず「ちっちゃい!」と声を出してしまいました(笑)。他の3モデルと比べると投影面積が小さく、本当に450ccあるのかと疑うぐらいです。フェースアングルは完全オープン、「左には引っかけさせない!」という雰囲気がクラブからひしひしと伝わります。 【ホッシー】 ソ...
2023/01/23新製品レポート

今回の“プラス”は慣性モーメントUPをジワッと感じる! テーラーメイド「ステルス2 プラス ドライバー」

【ホッシー】 「ステルス2」シリーズのドライバーには、「ステルス」と同様に販売店が限定される「プラス」のモデルがあります。シリーズの中で唯一、ソール前方部にスライド式のウエートを搭載している浅重心モデルです。PGAツアープロの多くが、この「ステルス2 プラス ドライバー」をチョイスしてバッグに入れているようですね。 【ツルさん】 テーラーメイドは、「ステルス2」シリーズの寛容性を向上させたとアピールしています。「プラス」の慣性モーメントは、前作と比べて9%アップしているそうです。どんな弾道になるのか、試打して確かめてみましょう! 【ホッシー】 このモデルだけはクラウンのカラーリングが異なってい...
2023/03/27新製品レポート

小ぶりでスッキリだけど中身は超ハイテク キャロウェイ「パラダイム アイアン」

【シオさん】 「パラダイム」シリーズのアイアンは「パラダイム」、「―X」、「―MAX FAST」の計3モデルが展開されています。今回試打するのは、スタンダードの「パラダイム アイアン」です。 【ツルさん】 7番のロフト角は29度となっていて、現代的な飛び系アイアンとしては一般的なロフト設定です。構えたときに安心感が得られるミドルサイズのヘッドは、オフセットが少なめ。昨年発売された「ローグ ST MAX アイアン」と比べると、格段にスッキリしたヘッド形状になっています。ヘッド自体はそれほど大きくないですが、内部にキャロウェイ独自のハイテクがぎっしりと盛り込まれていますね。 【シオさん】 さっそく...
2023/04/24新製品レポート

飛ぶ理由は「フェースの反発>ストロングロフト」 パラダイム X アイアンを試打

クラブの特徴は? 【ミタさん】 「パラダイム アイアン」「パラダイム MAX FAST」と紹介してきましたが、今回は「パラダイム X アイアン」を紹介したいと思います。 【シオさん】 高級感のあるモデルですね。 【ヨシダくん】 シオさんが、このクラブをキャディバッグに入れていたらカッコイイと思います。「パラダイムX」ってことはやはり飛び系? 【ミタさん】 7番のロフトは27.5度ですが、極端な飛び系じゃなくてバランスが良いアイアンです。 【シオさん】 スタンダードモデルとどこが違いますか? 【ミタさん】 形状がひと回り大きめになって、少しグースが強いのが特徴です。 【ヨシダくん】 結構、グース...
2022/05/02新製品レポート

ハードヒッター御用達の強烈弾道 コブラ キング LTDx LS ドライバー

【ホッシー】 「キング LTDx LS ドライバー」は、低スピン弾道を打ちやすく設計されているモデル。ソールのフェース寄りに2つのウェイトが並んで搭載されていて、これによってヘッドの低・浅重心化を図っているそうです。 【ツルさん】 こちらは昨年発売された「キング RADSPEEDドライバー」の後継モデルにあたります。以前に「RADSPEED」を試打したときには、まるでドラコン用のヘッドみたいな強弾道の性能に驚いたのをよく覚えています。この新しい「キング LTDx LS」も同じ感じなのかな? 試打して確かめてみましょう! 【ホッシー】 さっそく打ってみましたが、これはちょっと手に負えない…。試打...
2022/04/25新製品レポート

打点ズレに強くて打感がソフトに コブラ キング LTDx ドライバー

【ホッシー】 コブラの「キング LTDx」シリーズには3タイプのドライバーが用意されています。今回試打する「キング LTDx ドライバー」は、その中間に位置するスタンダードなモデルになりますね。慣性モーメント値が5000g・cm2を超えつつ、低重心化も実現しているそうです! 【ツルさん】 コブラというメーカーは昔から、ドライバーは高慣性モーメント設計で曲がりにくく、パワーヒッターがぶん回しても直線的に飛ばせる性能のモデルを作り続けています。前シリーズの「RADSPEED(ラッドスピード)」からは、ソールのフェース寄りにウェイトを配置することでボールの初速アップにも取り組んでいます。独創的であり...
2022/05/09新製品レポート

高弾道でやさしさを実感できる コブラ キング LTDx MAX ドライバー

【ホッシー】 前回に試打した「キング LTDx LS ドライバー」は、球が上がらないし、つかまってくれないし、本当にハードなモデルでした…。今回は、シリーズのなかで最も寛容性が高いとされている「キング LTDx MAX ドライバー」を試打していきます。僕はこのモデルに期待しています! 【ツルさん】 「キング LTDx MAX」は投影面積が大きくて、横長に感じるようなヘッド形状。構えた瞬間に「キング LTDx LS」よりもやさしく打てそうな印象を受けますね。フェースアングルは、ほぼスクエア。ただし、ロフトが他の2モデルよりも大きく見えます。ヘッドの表記は10.5度ですが、リアルロフトはもっとあり...
2022/05/16新製品レポート

弾きがバツグン! 高く飛ばせる好バランス オノフ アイアン AKA(2022)

【ホッシー】 今回試打するのは、オノフ AKA シリーズのアイアンです。第一印象としては、デザインがすっきりしていてカッコいい(笑)。バックフェースにはオノフのシンボルマークがドーンと配されていますが、色使いや無駄な装飾は抑えられています。この外観デザインで簡単にやさしく飛ばせる性能なら…期待が高まりますね! 【ツルさん】 見た目のデザインの良さもあって、発売直後から売れ行き好調らしいですよ。AKAのシリーズはアベレージゴルファー向けに開発されているので、ヘッド自体は大きめ。7番のロフト角が28度という、飛ばしやすい今どきのロフト設定にもなっていますね。 【ホッシー】 構えてみると、グースがし...
2022/04/11新製品レポート

叩くほどに飛ばせる低スピンヘッド 本間ゴルフ TW757 Type-D ドライバー

【ホッシー】 本間ゴルフのツアーワールドから「TW757」シリーズが新登場しました。ドライバーは「TW757 Type-D」と「TW757 Type-S」の2種類が用意されていて、今回試打する「Type-D」は球のつかまりを良くしたモデルとなっています。全体的にモノトーンのカラーリングが採用され、精悍な印象を受けるドライバーですよね。 【ツルさん】 ヘッドのデザインからして、「強そう!」な感じがします(笑)。テクノロジー面で特徴的なのは、ソールのフェース寄りに設けられたカーボンスロット。チタン製の溝をできるだけ薄くして、カーボンで覆うことで強度を確保しつつ、たわみによる反発力を向上させているそ...