2017/11/30topics

クラブは“顔”が命! 2017年後半 最新ドライバー20本(前編)

発売日:2017年9月15日 | 定価:6万3000円(税込6万8040円) 目には見えないが、クラウン裏側の前方と後方にあるスリットがウェーブ状に変形し、インパクト時のフェースとクラウンのたわみを増大させる。 プロギア、ヤマハなど残りの10本は後編で。(※メーカー名の50音順で掲載)
2016/02/11新製品レポート

「抜群のつかまりとスイートな打感」テーラーメイド グローレG ドライバー

挙げるなら、『ゼクシオ ナイン ドライバー』かな? 【ツルさん】『ゼクシオ ナイン ドライバー』は、意外とニュートラルな性能のクラブなんですよね。球の上がりやすさとつかまり感でライバルとなると、プロギアのREDシリーズやオノフの赤シリーズでしょうね。 メトログリーン東陽町
2014/12/24新製品レポート

<番外編>2014年 今年のナンバーワンクラブはどれ?

距離の新記録を出したプロギアのRSシリーズかな。易しいだけじゃない、スイングの上達を手伝ってくれる意味ではベストクラブ。ほかにもタイトリスト初のレディスクラブ、VG3も文句なし。キャロウェイの
2015/02/06中古ギア情報

好調 松山英樹を支える“日替わり3W”

フェアウェイウッド。松山自身が中古ショップで見つけ、1万円で購入したという話が以前話題となったクラブだ。その後もスリクソンZシリーズや本間ゴルフのTW717 フェアウェイウッド、プロギアのegg スプーン
2020/11/05クラブ試打 三者三様

ツアーAD HDを筒康博が試打「ツアーADの走り系」

』、キャロウェイ『マーベリック ドライバー』、プロギア『RS ドライバー(2020)』といったところでしょうか」 ―どのような人向き? 「HSはそれほど速くないけれど、それでも自分で振りにいきたい人。パワーは
2010/11/16マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン ディアマナ ahina

ドライバー シャフトの挙動がシャープなので、操作性のいいヘッド(重心距離が短め)のドライバーと相性が抜群にいい。ドローヒッターでつかまり過ぎを抑えたいならば、「プロギア GN502ドライバー」をチョイスするのもいい。
2010/06/22○○の実験隊

「やさしく飛ばせる」ドライバーを探せ

に感じました。 【牧野】シャフトの硬さでいうと「タイトリスト VG3 ドライバー」と「プロギア RED 505 ドライバー」は比較的しっかりしていましたね。 【田島】そうですね。あと「テーラーメイド
2016/04/05マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 ZERO Speeder

軽いヘッドとの相性がいい。この点を考慮すると、プロギア 赤egg ドライバー、ブリヂストンゴルフ PHYZ ドライバー(2016年)、タイトリスト VG3ドライバー(2016年)あたりをお勧めしたい
2012/11/06マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 ランバックス TYPE-S

使えるだろう。しいてお勧めヘッドを上げるならば、低重心でボールが少し上がりづらいヘッドだ。具体的にはプロギアのナブラブラック。スリクソンのZ525、Z725。キャロウェイのレイザーフィットあたりがお勧めだ。
2013/05/07マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD SL-II

、ブリヂストン PHYZ、プロギア nabla RED、キャロウェイ レガシー、ヤマハ インプレスX Z203あたりをお勧めしたい。
2012/12/04マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD GT

少なめなので、あえて言えば重心が浅めのヘッドに装着すると、ヘッドの性能を引き出しやすくなるし、ヘッドとのマッチングも良さそうである。具体的には、ヤマハのインプレスXリミックス、タイトリストの913D3、PRGRのナブラブラック、キャロウェイのレガシーブラックあたりをお勧めしたい。
2011/11/01マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 ランバックス プラチナ

も重心がやや高めのドライバー、具体的にはマックテックDH101(赤マック)、タイトリスト 909D2、プロギア iD455あたりに装着すると、スピンを減らして飛距離を稼ぎやすくなるだろう。
2015/12/08マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD GP

たい。 ヘッドの挙動をニュートラルに再現させたいのなら、テーラーメイド M1 460 ドライバー、M1 430 ドライバー、プロギア iD nabla RS02 ドライバーあたりのヘッドを装着するのがいいだろう。 (※下記の弾道計測データは、ヘッドスピード45.4m/sで計測した数値)