2015/02/26S吉クンのゴルフ研究

ゴルフ雑学 芝の畑「ナセリ」

始まりました。 記念すべき連載第1回目は、先日ラウンドしている途中に発見した芝生の畑!?について調べてきたみたいだけど……。 (取材協力/カレドニアン ゴルフクラブ) カレドニアンの“芝の達人”登場
2015/04/02S吉クンのゴルフ研究

ゴルフ雑学 コースにある池の存在意義

ゴルフ場の池には、戦略的な意味のものはもちろん、土地の保水のために配されている“調整池”と呼ばれるものもある。調整池に戦略や景観の意味を持たせたものもある。 コース内のそれぞれの池の“意味”を考えながらラウンドするのも楽しいかもしれない!
2011/05/18サイエンスフィット

一体どうして??スイングはキレイなのに飛ばないの!?

とガッチリした体格からして、もっと飛んでも良いはずなのに、一体どうして飛ばないの…? 【参加者募集中】サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ 弾道を見る限り、スライスと
2011/05/25サイエンスフィット

高~いスライス。なんとかしたい!

は高いスライスばかりなのか?? 【参加者募集中】サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ ダウンスイングの軌道を見る限り、クラブが外から入ってくることによって、カット気味に
2020/02/20サイエンスフィット レッスン

初心者がまっ先に身につけるべき基本のキ

ラウンドは、これまで3回だけです。まだまだ初心者ですが、これからゴルフを覚えたいと思うので、是非、スイングの基本を知りたいですね」(齋藤さん 初心者、平均スコア130台) ハーフバックまでにスイングの基本
2015/09/14教えて○○プロ、正解はどっち?

ラインの狙い方「直線」or「曲線」、どっち?/教えて市原弘大編

。どちらが自分のイメージとタッチが合うのか、その方法を見つけ出すことが苦手を克服する手掛かりになるはずです。 その日のグリーンの速さでも変えるべき! 『直線』がよいか『曲線』がよいかは、その日にラウンド
2013/12/06アメリカNo.1ゴルフレッスン

クラブを体の正面に保つ感覚とは?

「もっとスコアを安定させたい」 「公式ハンデキャプは8.8ですが、年間のラウンドすべてを平均すると80台の後半で、乱れている時には100を叩くこともあるんです。スライス系でアウトサイドインに振って
2015/07/15女子プロレスキュー!

“2パットで抑えるライン読み” 山里愛

ショットを打っています。 理由は、上りのラインを残したいというマネージメントもありますが、グリーンの形状は俯瞰して見るのが一番分かりやすいからです。初めてラウンドするコースでも、セカンドを打つ際にグリーン
2019/05/30サイエンスフィット レッスン

正しい前傾姿勢と腰の回転で球をつかまえる!(後編)

たら、今度は引っかけが多くなってしまいました。ラウンド中のメンタルを安定させるためにも、まずは不安定なドライバーを克服したいですね」(尾柴さん、スコア100~110) 理想的な骨盤の前傾角度を体感
2016/06/01江澤亜弥のストレッチ先生

[PR] vol.3 緊張をほぐすストレッチ

、ビタミンEとアミノ酸の一種であるアルギニン・シルトリンを配合し、スポーツを思う存分楽しむための体をサポートします。ゴルフのラウンド前のウォームアップやストレッチをするタイミングで、『運動前の栄養補給
2018/12/20サイエンスフィット レッスン

スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 前編)

ラウンドではスライスに悩まされています。頻繁にOBが出るほどではないのですが、狙ったところよりも大きく右に外してしまうことが多いですね。それと、アイアンショットでは、すくい上げていると言われるので、それも
2015/03/10S吉クンのゴルフ研究

ゴルフ雑学 グリーンのカップに関係するうんちく

ラウンドトークで「知ってて自慢できる」ネタ満載! カレドニアンGC自慢のグリーンにやってきたS吉クン。ここでも持ち前の“知りたがりグセ”が止まらず、旗竿やカップなど何でも気になって気になって仕方が
2010/12/22サイエンスフィット

ドライバーとアイアンの逆転現象を究明!!

瞬間を捉える科学の目で徹底究明! ■参加者募集中!サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ 確かにドライバーは大きく左右に散ることはなく、曲がりも少ないので、コースで大怪我
2014/10/22女子プロレスキュー!

“3パットしないライン読み” 園田絵里子

外れてしまうので入る確率が低く、ラインをしっかり読めていない証拠とも言えます。“プロライン”のように厚く読むことは、ラウンド序盤合っていなくてもホールを重ねるごとに徐々に距離感が合ってきてカップインの
2021/02/20サイエンスフィット レッスン

“球をつかまえる動き”を理解することが上級者への近道

ほとんど例外なく、つかまり指数が大きく低下するのです。ラウンド中、絶対に右に行きたくないという場面で、つかまえようと意識するほど、逆につかまらなくなるのです。 つかまり指数を意識的に高める方法や
2015/10/14女子プロレスキュー!

ドロー・フェード自由自在! 球筋の打ち分け方 井上莉花

ような球筋を打とうとも、あくまでも同じ位置。アドレス、スイングは、どんな場合でもいつも同じであることを心がけてください。 打ち分けで「実戦力」UP! 球筋を打ち分けることができれば、実際のラウンド
2021/08/28サイエンスフィット レッスン

シャットフェースはやりすぎに注意

ラウンド後半になると、低い弾道のチーピンを連発してしまいます。テークバックで左腕を伸ばす意識で臨んでいますが、ショットは全体的に、しっかりとミートできていないという不満があり、正直ゴルフがつまらなくなって