2015/10/16このコースで真の80台!

洋芝の洗礼にご用心! ホウライカントリー倶楽部(前編)

たのだ。何が起きたというのか!? (クラチャン)N村さん、ティショットの調子がよくなってきたのに、セカンドショットでミスしていることを気づいていますか。 (N村)はい。アイアンの調子はイマイチみたい…
2013/04/11トップアマのコース攻略

コースを攻略してスコアアップ Vol.02 鶴舞カントリークラブ

視界を遮っています。ティショットでしっかりと距離を出すことができれば、ミドルアイアンで木越えのセカンドショットを打つことができます。しかし、ティショットをミスしてしまうと、ロングアイアンからフェアウェイ
2015/04/01サイエンスフィット レッスン

トップでフェースの向きを変えてみよう!

ね。もっとつかまった球を打ちたいと願っているのですが、アイアンもこすり気味の球で、飛距離が出ませんし、特にショートアイアンでは番手ごとの飛距離の差をあまり感じません。9番アイアンで打っても、ピッ
2015/08/19サイエンスフィット レッスン

確かなテークバックにするたった2つのポイント

ウィークになってフェースが開いているわけでもなく、テークバックで大きく開くわけでもありません。アウトに上がって、インから引きつけて下ろすときに、フェースが開いてしまいがちなのです。ミドルアイアンや…
2016/06/15今さら聞けないスイングの基礎

NGなグリップがなんと8割!アマチュアのグリップ調査白書

、右手を強く使うためのグリップなので、ハンドアップが加わると、手首が強く捻じれやすくチーピンにも悩まされます。 【こうすれば合格!】 アイアンではさほどハンドアップになっていませんが、ドライバーは…
2014/08/29永井延宏のフェースコントロール

フェースコントロールはすべてこの瞬間のため!

正しいインパクトの形からご説明しましょう。形を一言でいうならば“下を向いたハンドファースト”です。これはドライバー、アイアン、どのクラブにも共通します。ドライバーの場合はボールを左足よりに置き、最下点…
2011/03/02サイエンスフィット

SFアカデミーの全貌 ラウンドレッスン・ショット編

に対してフェースをスクエアに。そして、そのフェースに対して、オープンに構えることを徹底的に実行しましょう。 振り抜く方向は必ずスタンス方向へ! インテンショナル・スライスの構えは、ドライバーからアイアン
2010/03/03サイエンスフィット

今回の成果「パワーロス激減!飛距離が30ヤードUP!」

傾いていて、最初からダウンブローの構えになっているんです。 アドレスの時点から右足体重にする ダウンブローの人は、アイアンは得意ですが、クラブが長くなるにつれて、ボールが掴まらなくなってきます
2011/01/26サイエンスフィット

100切りをスイング改善で強力に後押し!

ダウンブローで フェアウェイウッドがうまく打てないのは、アッパー気味に当たっているからです。腕が小文字の「y」の字になるハンドファーストで構えれば、自然にダウンブローで打てます。これはアイアンも同様です
2009/09/23サイエンスフィット

今回の成果「つかまったインパクトで飛距離がアップ!」

なり、インパクトでフェース角が開く傾向が強まるからです。さらに、クラブの影響もあります。最近の大容量のドライバーは、重心がシャフトから離れていく傾向にあり、大きなヘッドほど、フェースが開きやすくなるのです。今後の練習で、このスイングが定着すれば、ロングアイアンの番手通りの飛距離も実現できると思います。
2009/09/09サイエンスフィット

今回の成果「飛距離のビッグロス、その原因を究明!!」

距離が伸びない。ロングアイアンが苦手で、アプローチのミスが目立つ。いろいろな悩みを抱えていた齋藤さんですが、このワンポイントレッスンから、スイング全体が劇的に変わってくると思います。これまでの
2009/12/02サイエンスフィット

今回の成果「短時間でプロ並のスイングプレーンに激変!」

影響が出てきます。小手先を使わず、大きな筋肉を意識して打つことになるので、軌道が安定してくるからです。ドライバーの安定性のみならず、アイアンのフルショットからアプローチまで、ゴルフ全体のレベルアップに直結するのです。
2009/11/18サイエンスフィット

今回の成果「短時間のうちに楽々6ヤードアップ!」

ん。そして、もっと体の回転で飛ばすために、まずテークバックから改善していきたいですね。 まずウィークグリップを修正 ドライバーのインパクト時、そのロフトを示すデータを見ると、7番アイアンくらいの角度で
2011/08/23スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(4)

ときが、もっとも飛ばない状態であると思われますね・・・。一方、アイアンはダウンブローが理想なので、比較的得意だと思いますが、問題はドライバーです。 どうしてアウトサイドインの軌道になるのか
2013/05/10アメリカNo.1ゴルフレッスン

「ヘッピリ腰」がキーワード!

ユーティリティに頼っていますが、できればドライバーを打ちたいですね。せめてOBさえ出ないように振れればいいのですが…。それとアイアンでシャンクが止まらないことがあるのも悩みですね」 これまでのレッスンで、振り遅れ
2013/07/18トップアマのコース攻略

Vol.10 ワイルドダックカントリークラブ 鹿島灘から風を読むかが攻略のポイント。ボールコントロールと高低差の打ち分けが求められるコース

もありですね。その際のポイントは左サイドのバンカーに入らない番手を持つこと。190ヤード程度でバンカーに入ってしまうのでUTやロングアイアンを上手に使っていきましょう。このエリアに落とせれば残りは
2013/07/25トップアマのコース攻略

Vol.11 JGMゴルフクラブ笠間コース 自然と戦略が融和した「これぞピート・ダイ!」という設計。頭を使うゴルフが必要な戦略性の高いコース

にかけてがもっとも風の影響を受けやすいからです。 大きな池が目の前に広がりプレッシャーがかかるショートホールですが、レギュラーティからはミドルアイアンの距離ですし、池とグリーンの間には余裕もあるので多少ショートしてもOK。池を意識し過ぎないようにしましょう。