2014/06/16植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.11 SWでピッチショットをマスターしよう!

サンドウェッジを使ったピッチショットを覚える グリーンまわりのアプローチをテーマにレッスンしていきましょう。グリーンまわりのアプローチで使うクラブと言えば、PW、AW、SWの3本が基本になりますが…
2014/05/12植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.6 飛ばしの秘訣!

飛距離を伸ばすための3大要素とは!? 今回のテーマは飛距離アップです。飛ばすために必要なことは「初速アップ」「高打ち出し」「低スピン」という3つの要素があります。初速に関しては速いほうがいいですが…
2013/09/02中井学のフラれるゴルフ

Lesson.28 パッティングの距離感を作る

経験値で距離感というものを体で覚えることができますが、一般的なアマチュアの多くは、練習すること自体ができません。そこである基準を作る練習を紹介していきましょう。 2つの基準を作る まずカップから3
2016/05/23今さら聞けないスイングの基礎

ミスが減る!正しいボール位置とスタンス幅

スタンスが必要となるのです。クラブが短いほど、スタンスを狭めることで、アークに見合った適切な体の回転量を得られます。 ドライバーは3足、アイアンは2足 クラブの長さによるスタンス幅の基準は、ドライバーで3
2011/02/24スピード上達!

自分の体を知る7つのフィジカルチェック前編

ヤードくらいは欲しいんです」(西本さん、ゴルフ歴3年、平均スコア110前後) 今回、西本さんが体験したのは、コナミスポーツ・ゴルフアカデミーのゴルフトリニティメソッド。フィジカル、サイエンス…
2011/01/05サイエンスフィット

わずか1時間でビューティフルスイングに!

しまいます。 フィニッシュで3秒間キープ! 胸を一気にターゲット方向に回したら、右足のカカトをしっかりと上げて、フィニッシュの形を3秒間キープしましょう。左足に体重が乗って、バランス良くフィニッシュの…
2013/11/21トップアマのコース攻略

Vol.25 隨縁カントリークラブ センチュリー富士コース

にレイアップして3打目で勝負をしたいところです。2打目は、比較的起伏の少ない100ヤード前後に置きたいですね。グリーンは3段なので、ピンのある場所に確実にオンさせて3パット以上を避けましょう。 4H…
2013/10/31トップアマのコース攻略

Vol.22 麻生カントリークラブ 池や樹木などの自然の地形を巧みに活かしてレイアウト。大自然の中でゴルフの醍醐味を味わえる18ホール

しているのも麻生CCの魅力。練習場に向かう道にはツツジが咲き、3番ホールのグリーン奥には紅梅、10番ホールのバックティの横には桜と、四季折々の花々を楽しむことができます。こちらのコースには、ショットの…
2013/10/24トップアマのコース攻略

Vol.21 土浦カントリー倶楽部 全体的にフラットな印象だが、フェアウェイは左右に傾斜しているホールもあり、セカンドショットはまずライを把握することがスコアメイクのカギ。

随所に池が配置されており、アンジュレーションもあるので、しっかりとしたコースマネジメントが必要。 霞ヶ浦南湖畔の丘陵地に展開する林間コース。東コース、西コース、南コースの3コース、27ホールからなり…
2013/11/07トップアマのコース攻略

Vol.23 富士クラシック 富士山の麓を横切るように展開するコース。ショット、パットともに、つま先上がりがつま先下がりか、まずはライを把握することが重要。

打つ前に、富士山の位置を確認しホールの全体的な傾斜を把握しておきましょう。また、標高1200メートルの地に展開しているため、普段よりも飛距離が出ます。グリーンを狙うセカンドショットやパー3ホールなどで…
2016/03/23女子プロレスキュー!

“ブレないアドレスの作り方” 中井美有

ていることをお話しします。 【作り方.01】 「3回ジャンプ」でベース作り! まずは前後左右の重心のポジションです。左右に体重移動をするゴルフスイングでは、安定しながらも動けるポジションで構えるのが…
2021/06/19サイエンスフィット レッスン

ゴルフを始めたらまず上達の最速ルートを知ろう

タイプに適しているのかを知り、そのタイプに合った練習に的を絞った方が、圧倒的に上達が早くなります。ヘッド挙動解析、シャフト挙動解析、3Dモーションキャプチャーを使った動作解析と、3つの分析をすることで…
2018/05/13女子プロレスキュー!

風の読み方 いまさら聞けない基本のキ 岡村優

次にチェックするのは、ショートホールならピンフラッグ、ミドルやロングホールでは吹き流しなどの目標物です。旗がどちらに揺れているかを見て、自分が立っているティグラウンドと一致しているかを確認します。 3
2021/07/21ゴルファーアンケート

1カ月に使う練習代はいくら?<練習編>

GDO会員を対象に行ったアンケート結果をもとに、ゴルフに関するさまざまな傾向をテーマ別に分析する。第1回は「ゴルフ練習」について。お財布事情や練習の様子など、3万7408人から寄せられた10項目の…