2020/10/07女子プロレスキュー!

「ワイドスタンスにすれば飛ぶ」は大間違い!? 押尾紗樹

「飛距離アップのためのアドレス」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーTさんの悩み】 「飛ばすためには、やはりワイドスタンスで構えたほうが良いのでしょうか?」 【押尾紗樹のレスキュー回答】 スタンスを広げて体重移動を大きくしたほうが飛距離が伸びると言う人はいますが、私は逆にマイナスと考えています。体の動きよりヘッド軌道を優先させた飛ばしの理論をお伝えします。 1. 体の重心を高く保つ ワイドスタンスにすると、トップの位置が低くなります。クラブは低い位置よりも、高い位置から落下させたほうが、スピードが速くパワーも大きくなります。体の重心を高くキープし、高い所から落とす勢いを使うべきだと考えます。...
2020/10/14女子プロレスキュー!

意外に多い!ドライバーのダフリ・トップを防ぐ方法 押尾紗樹

「ティショットでのダフリ・トップ防止」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーIさんの悩み】 「飛距離を意識すると、ティショットでダフリやトップといったミスが頻出してしまいます。何が悪いのでしょうか?」 【押尾紗樹のレスキュー回答】 ダフリやトップというと、アイアンでのミスばかりを思い浮かべてしまいますが、ドライバーでも同じような現象が意外と多いです。特に飛距離を意識して上体が沈み込んだり、起き上がることで、多くのミスを生んでしまいます。 1. ダフリ防止にはヘッドを浮かせる ダフリ防止には、体の高さの重心をいつもより上げておくことが肝心です。そのためにヘッドを浮かせて構えます。ソールをした状態...
2020/11/04女子プロレスキュー!

あなたはシュ?それともドン?飛ばしのリズムを知る 押尾紗樹

「飛距離アップのためのスイングリズム」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーKさんの悩み】 「調子が落ちるとリズムが悪くなっている気がします。いつも同じタイミングで、より遠くへ飛ばすには、どうすれば良いですか?」 【押尾紗樹のレスキュー回答】 タイミングが合うリズムは、スイングの形が人ぞれぞれ違うように、プレーヤーによって千差万別です。飛距離アップを目指すには、まず自分の感覚に合うリズムを見つけることが重要です。 1.「3拍子or2拍子」を判断する スイングリズムは、「イチ・ニイ・サン」で振る3拍子と「イチ・ニイ」で振る2拍子の2つのタイプに分かれます。練習時にそれぞれのリズムを口にしながら打...
2020/11/11女子プロレスキュー!

飛ばしのためのフェースを立てる練習法 押尾紗樹

「飛距離アップのための練習法」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーRさんの悩み】 「球の弾道が高すぎて飛距離をロスしている気がします。どのような練習を行えば、飛距離アップにつながる最適な高さの弾道を打つことができますか?」 【押尾紗樹のレスキュー回答】 高さは出るけれど、前に飛ばない。そんな悩みの原因は、フェースのロフト角が寝て当たっていることが挙げられます。適度な打ち出し角で遠くへ飛ばすことができる、最適な入射角を生む動きをマスターしましょう。 1. 右手添えドリルがおすすめ おすすめの練習法は、アイアンを使った右手を添えるだけのスイングドリルです。左手のみグリップを握り、右手は指を開いて...
2019/12/11女子プロレスキュー!

スライスを防ぐ魔法の言葉 荒川侑奈

「脱スライスで飛距離アップ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーNさんの悩み】 「スライスばかりで思ったような飛距離が出ません。どうしたら、ボールをつかまえて飛ばすことができますか?」 【荒川侑奈のレスキュー回答】 私の持ち球はドローボールで、主にミスするのは右へのプッシュアウトです。スライサーの方にも共通するミスの典型。そこで私も実戦で使っている、ボールをつかまえて飛距離アップする考え方をお教えします。 1. 下半身始動が基本 スライスの主な原因は、切り返しで上半身から始動して、上体が前方に突っ込み、フェースが開いてクラブが下りてきてしまう点です。切り返しは、下半身始動が基本。左足を踏み込...
2020/05/06女子プロレスキュー!

シャンクを防ぐ足裏3点の意識 熊谷かほ

「アプローチでの脱シャンク」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーYさんの悩み】 「ライが悪いわけではないのに、グリーン周りで突然シャンク…。どうしたら防ぐことができますか?」 【熊谷かほのレスキュー回答】 シャンクの原因はいろいろ考えられますが、私は体重の意識で防ぐことができると思っています。まずはシャンクの原因を知り、それに向けた簡単な対策法をお教えします。 1. 原因はアドレス時の重心の高さ アドレス時の体の重心が高いと、スイング中に体が伸び上がってシャンクが起こりやすくなります。インパクトで手元が離れ、フェースが開いたままネック付近でボールをとらえてしまうからです。重心は低く構え、前傾...
2020/05/13女子プロレスキュー!

“何となく”は危険! バンカーでのフェースの開き方 熊谷かほ

「バンカーショットの苦手意識」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーKさんの悩み】 「とにかくバンカーが苦手です。大ダフリやホームランせず、脱出するにはどうしたら良いですか?」 【熊谷かほのレスキュー回答】 バンカーはフェースを開き、バウンスを使って砂を爆発させるエクスプロージョンショットが必須です。バンカーが苦手という人は、フェースを開く正しい方法を知らず、何となく開いてしまっているケースが多いように感じます。 1. 何となくフェースを開くのはNG 何となくフェースを開く人の多くは、クラブを持ったまま体で開く動作をしてしまっています。グリップを握ったまま行うと、手首を旋回させたり、上体を傾か...
2020/05/20女子プロレスキュー!

パットが上達!効果的な素振りとは? 熊谷かほ

「パッティングでの合わない距離感」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーIさんの悩み】 「グリーン上でカップを大きくオーバーしたりショートしたり…。どうすれば距離感を磨くことができますか?」 【熊谷かほのレスキュー回答】 カップに入れたい、寄せたいという気持ちが強いほど、距離感を合わせることが難しくなります。原因は、手先を使って合わせようとしているから。毎回バラバラに腕や手を動かしてしまい、いつも同じイメージで距離を出すことが難しくなっているのです。 1. 手首の角度を変えない 距離感が合わない人は、アドレス時とインパクト時で、手首の角度を変えてしまっています。手先の小さな筋肉でパターを動かし...
2020/02/12女子プロレスキュー!

アドレスの基本 骨盤を立てるって何!? 宮田成華

「飛ばしにつながるアドレス」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーLさんの悩み】 「飛ばしにつながる構え方ができていない気がします。何をどのように意識すれば良いですか?」 【宮田成華のレスキュー回答】 飛距離を伸ばすためには、強振してもバランス良く立ちつづけることが求められます。今回は体の軸をブレにくくするアドレスのつくり方で、押さえるべき3つのポイントをご紹介します。 1. スタンスは肩幅よりやや広め まずはスタンス幅です。理想的な幅は、肩幅より少し広いくらい。注意したいのは、飛ばすことを意識するほどついついワイドになってしまう点です。ワイドになると軸が左右にブレて、ミートしにくくなってしま...
2020/07/08女子プロレスキュー!

自宅で飛距離アップできる意外な練習法 馬場ゆかり

「素振りを続けても飛距離が伸びない人」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーGさんの悩み】 「自粛期間中に素振りを毎日していましたが、相変わらず飛距離が伸びませんでした…。家でできる飛距離アップのための効果的な練習法はありますか?」 【馬場ゆかりのレスキュー回答】 「クラブで何回も素振りを行うことも重要ですが、飛距離アップのためには、土台となる体幹づくりが必要です。今回は特に自宅でできる、意外と誰も行っていない効果的な素振りをお教えします。 1. 腕じゃない!やはり体幹を鍛えるべき そもそも飛距離を伸ばすには、体幹の強さが欠かせません。理由は、スイング中に体の軸が左右に倒れず、効率よくクラブを...
2021/02/10女子プロレスキュー!

クラブを縦に使う本当の理由 斉藤愛璃

「アイアンの方向性アップ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーGさんの悩み】 「アイアンショットが左右に曲がり、安定しません。方向性を高めるにはどうすれば良いですか?」 【斉藤愛璃のレスキュー回答】 ミート率を上げ、方向性を高めるには、スイング中は常に手元とクラブが体の正面にあることが重要だと考えます。そのためには、クラブが寝る“横”の動きを排除して、立つように“縦”に使う意識をもつことが求められます。 1. クラブを体の正面から外さない 手元とクラブを体の正面でキープするには、手先ではなく上体の回転でクラブを動かす意識が重要です。直立したまま顔の正面でクラブを立てて持ち、両わきを閉めたまま...
2021/02/17女子プロレスキュー!

冬芝でもダフらない!アプローチ攻略法 斉藤愛璃

「冬の薄芝でのアプローチ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーTさんの悩み】 「冬の期間、芝の薄いライからのアプローチが苦手です。うまくボールにコンタクトするにはどうすれば良いですか?」 【斉藤愛璃のレスキュー回答】 冬のフェアウェイ上のライは、芝が薄く刈り取られていることが多く、地面と芝で浮いているボールの隙間が少ないことで、ヘッドがかなり手前に入ってしまう危険が高い状況が生まれます。うまくクリーンに当てることよりも、ミスの幅をどれだけ減らせるか。着実に前に進めることが求められます。 1. ヒール側を浮かせて構える アドレスでは、パッティング時のように体とボールの距離を近めにします。クラブ...
2021/10/13女子プロレスキュー!

飛距離アップに直ドラが有効!? 後藤未有

初優勝したばかりの大型ルーキーが登場! 6月に行われたプロテストに合格し、先週のステップアップツアー「かねひで美やらびオープン」で早くも初優勝と快進撃を続ける後藤未有プロが登場。ナショナルチーム出身のプラチナ世代として注目を集める彼女が、アベレージゴルファーの悩みを解決する。練習場ですぐに試したくなる実戦向きレッスンは必見! 「飛距離が伸びない悩み」をレスキュー♪ 飛距離アップに直ドラが有効!? 後藤未有がレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーKさんの悩み】 「一番の悩みの種は飛距離です。とにかくいまよりも10~20yd伸ばして、スコアアップにつなげるにはどうすれば良いですか?」 【後藤未有の...
2021/04/21女子プロレスキュー!

ロブショットたったこれだけ!意外と簡単 上野陽向

「ロブショットの基本的な打ち方」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーFさんの悩み】 「バンカーや池越えのアプローチで、ボールをフワッと上げたいのですが、かなり難しいテクニックだと思っています。どうやって打てば良いのでしょう?」 【上野陽向のレスキュー回答】 ロブショットは、ピッチ&ランや転がしのアプローチよりもリスクが大きい打ち方ですが、それほど難しく考える必要はありません。気をつけるべきポイントをしっかり押さえれば、意外と簡単にマスターできます。 1. ヘッドの重みを感じながら振る ボールを高く上げようとして腕に力が入ると、トップやダフリの原因になります。腕の力を抜き、ゆったりと振ってく...
2021/08/11女子プロレスキュー!

本当に効率のいいパット練習法 江口紗代

「効果の出るパッティング練習」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーRさんの悩み】 「同じようにパッティングしたつもりでも、毎回距離感が変わってしまい3パットばかり…。本当に効率のいいパット練習法はありますか?」 【江口紗代のレスキュー回答】 同じように打っても距離感が合わないのは、毎回ストロークがバラバラの動きになっている証拠。悩みを解決するためには、出球の転がりを毎回同じように打てるストロークが求められます。今回はプロのように何時間も練習に充てられないアマチュアの皆さんに、少ない時間でも効率よく上達できる練習法をご紹介します。 1. 順回転で転がすための練習法が◎ 出球の転がりを統一させ...
2021/07/21女子プロレスキュー!

長尺ドライバーは長尺用のスイングで♪ 江口紗代

「長尺ドライバーのミート率アップ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーXさんの悩み】 「飛距離アップを狙って、今までより少し長いドライバーを購入しましたが、ダフリのミスが出て困っています…。どうすれば、通常の長さと同じように当たるようになるのでしょうか?」 【江口紗代のレスキュー回答】 私も飛距離に悩んでいて、一年前にドライバーのシャフト長を1インチほど伸ばしました。おかげでキャリーの飛距離が10yd伸びる成果を得ることができました。その経験をもとに、クラブを長くした際の打ち方のポイントをお話しします。 1. 絶対に打ち急がない 長尺に変更した際に、まず気をつけるべき点はスイングリズムです...
2019/12/04女子プロレスキュー!

速く振る? ゆっくり振る? 飛ぶのはどっち!? 荒川侑奈

ゴルフ番組で人気急上昇!荒川侑奈が登場 女子プロ10人が100万円の争奪戦を繰り広げる人気番組『ゴルフサバイバル』(BS日テレ)の出演がきっかけで現在、人気急上昇中の荒川侑奈プロ。基本に忠実な美しさとパワフルさを兼ね備えたスイングが武器だ。そんな彼女の感覚的な部分やマネジメントをちょっぴりのぞいてみよう。 「飛距離アップ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーAさんの悩み】 「飛ばしたい時ほど速く振るほうが良いと思うのですが、『ゆっくり振ったほうが良い』という意見も聞きます。本当はどちらが正しいのでしょうか?」 【荒川侑奈のレスキュー回答】 速く振るor振らないは、その人のリズムによりますの...
2020/03/18女子プロレスキュー!

パッティングで右手が強すぎる人の対処法 宮田成華

「不安定なパッティング」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーTさんの悩み】 「大事なパットの時ほど、利き手である右手が強く入って外してしまいます。どうしたら良いでしょうか?」 【宮田成華のレスキュー回答】 ここで外したくない! とプレッシャーがかかった時ほど、私も同じように利き手である右手が強くなってしまう欠点をもっています。今回はそんな私のウィークポイントでもある、ミスの対処法と効果的な練習法をお教えします。 1. 右手が強すぎると打点がズレやすい そもそも右手が強すぎてしまうと、なぜ悪いのか? 右手が強くなると、毎回同じ力感、同じストローク、同じヘッド軌道で動かすことが難しくなってしま...
2020/10/28女子プロレスキュー!

シャフトの“しなり”をうまく使うには? 押尾紗樹

「飛距離アップのためのクラブの使い方」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーFさんの悩み】 「シャフトをしならせて飛ばそうとしているのですが、なかなか飛距離が伸びません…。シャフトを効率よくしならせるにはどうしたら良いですか?」 【押尾紗樹のレスキュー回答】 シャフトのしなりを使うには、力を入れるポイントとタイミングが重要です。うまくしならせるには、体の動かし方というより考え方が重要。今回はシャフトをしならせるための考え方をお教えします。 1. 力を入れ続けるのはNG シャフトを効率よくしならせるには、スイング中に力を入れ続けていては不可能です。クラブを速く振るという意識から、力をフィニッシュ...
2019/07/17女子プロレスキュー!

雨の日と晴れの日のバンカーショット、違いは何? 臼井麗香

「硬い砂からのバンカーショット」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーUさんの悩み】 「雨の日のバンカーが苦手です。そもそも晴れの日とどう違うのでしょうか?」 【臼井麗香のレスキュー回答】 水を含んで硬くなったバンカーは、晴れの日のやわらかい砂と違い、ウェッジのバウンスが弾かれてホームランしやすい状況になっています。まずは弾かれにくい構え方と打ち方を頭に入れることが重要です。 1. クラブを長めに持つ バウンスが弾かれないようにするには、しっかりとヘッドを上から打ち込むことが大切になります。アドレスではクラブを晴れの日の時より若干長めに持ち、硬い砂に負けないようにヘッドスピード(以下HS)が上...