2021/06/28新製品レポート

全番手が打ちやすい新コンセプト プロギア 05 アイアン

モデルです。 【ツルさん】 このアイアンのもっとも特徴的な部分が、番手ごとの長さ設定なんです。セットの6番と7番が37.5インチ、8~PWまでが36.5インチという2レングス設定。番手間のロフト差を5度…
2010/11/16マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン ディアマナ ahina

」の方が約0.2kg硬いことを考えると、シャフトの剛性部分を意図的に変えていることがうかがい知れる。「63」はアマチュアにも使いやすく、そして「73」はディアマナのコンセプトでもある「プロユース」を考慮…
2007/12/04マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ザ・ゼクシオドライバー(2008年モデル)

れた4代目ゼクシオと比較しながら、徹底検証を行った。 【試打スペック】 ロフト:9.5度/ゼクシオ MP500 カーボンシャフト(S) ・ミート率がよくない人 ・つかまりがよく、スライサー向け 2年毎…
2020/03/26クラブ試打 三者三様

ゼクシオ イレブン FWを筒康博が試打「HSを速く出しやすい」

)」「ゼクシオ エックス FW(以下エックス)」の2枚看板となっている。今回は歴代モデルを踏襲した“正統進化”と呼ばれる「イレブン」をピックアップ。兄弟モデル「エックス」と比較しながら、ヘッドスピード…
2015/02/03マーク金井の試打インプレッション

日本シャフト N.S.PRO モーダス3 ツアー システム3 ツアー125

小ぶりなキャビティバックと相性が良い。ミズノ MPシリーズ、タイトリスト MB 714 アイアン、タイトリスト CB 714 アイアン、タイトリスト AP2 714 アイアン、キャロウェイ APEX アイアン、ヤマハ インプレス RMX ツアーモデルCBアイアン(2015年)などをお勧めしたい。…
2022/06/02クラブ試打 三者三様

オノフ ドライバー AKAを筒康博が試打「オノフの中で選べる」

。オートマチックでやさしい実感がある分、ドローとフェードを打ち分ける操作性については、過去の『AKA』シリーズのDNAをしっかりと引き継いでいる気がします。ただ、同シリーズの2モデル前(『オノフ ドライバー…
2010/05/18○○の実験隊

人気のフォージドアイアン 最新8モデルを徹底試打

、今回はオーソドックスなプロモデルから複合素材のハイテクモデルまで最新8モデルを用意し、読者代表のテスター2名に徹底的に試打してもらった。テスターには各クラブの特性を「飛距離」「打感」「やさしさ」など6…
2020/03/09新製品レポート

球をつかまえて高初速で飛ばせる オノフ ドライバー 赤

ドライバー 赤」は、ヘッドの見た目、構造、機能性が従来とはガラッと変わり、それがすべて良い方向に進化しています。要チェックのドライバーですよ! 【ミヤG】 オノフ赤の2020年シリーズには、2タイプの…