2012/07/10マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2012年モデル)

56ミリ。前作よりも2ミリほどシャローで、高弾道をイメージしやすくなっている。フェースの向きはスクエア。メーカー側は「捕まりの良さ」をアピールしているが、構えた感じではスライサーだけでなく、フッカーにも
2012/06/26マーク金井の試打インプレッション

マグレガー ゴールドターニー

アップライト。重心アングルは27.5度。すべてのスペックで捕まりを意識しており、実際にスイングしてもヘッドが返りやすかった。フッカーよりもスライサーに扱いやすいドライバーである。 シャフトは振動数226
2012/01/31マーク金井の試打インプレッション

マグレガー マックテック NV201 ドライバー(ショートナビ)

約54ミリと平均的だ。バックフェース側はややお尻が下がったセミシャローバック形状。フェースの向きは強めのフック。フッカーよりもスライサーを意識した顔付きに仕上がっている。デザイン、ビジュアル
2013/07/30マーク金井の試打インプレッション

コブラ AMP CELL ドライバー

。弾道調整機能でドローポジションすると捕まりが良くなるが、それでもスライサーがドローを打てるほどにはならない。ヘッドの基本的な挙動を考えると、前作のAMP同様、スライサーよりも左のミスが出やすいフッカー
2013/07/16マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション SFD ドライバー(2013年モデル)

も、左のミスが出づらいタイプだ。スライサーよりも引っかけを嫌うフッカーの方が相性がいいだろう。 シャフトについては、標準装着のATTAS RC W55は手元が硬めで中間部分がしなる中調子。振動数は
2013/04/16マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン TOURSTAGE X-DRIVE 709 D450

くる。調整するとスライサー、フッカー、どちらにも構えやすく仕上げることができる。 長さはメーカー値が45インチで実測値が44.75インチ(※ヒールエンド法計測)。クラブ重量は311.4gでバランスはD
2013/04/30マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ X HOT ドライバー

にトルクがあるので、タイミングの取りやすさも重視したシャフトである。 フェースの反発が高くて、低スピン弾道が打ちやすいXホット。弾道調整機能でフェースの向きを調整すると、スライサーにもフッカーにも扱い
2012/11/13マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z525 ドライバー

フッカー ・弾道を打ち分けたい人 ・吹け上がりを抑えたい人 ダンロップのプロ、アスリート向けブランドであるスリクソン。Zシリーズは体積が異なる3タイプのヘッドをラインアップ。どのタイプも、「大きい
2013/01/29マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 913 D3 ドライバー

いるが、基本的なヘッド挙動、ノーマルポジションでのオープンフェースの度合いが強いことを考えると、フッカーと相性が良いドライバーである。 ノーマルポジション(A-1)だと9.5度表示でリアルロフトが10
2012/12/18マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 913 D2 ドライバー

、スライサーよりもフッカーとの相性が良いドライバーだ。 ノーマルポジションだと9.5度表示でリアルロフトが10度。フェース角が-3.5度。ライ角は60.5度で重心アングルは26.5度。910よりは捕まりが
2011/10/25マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション SFD Black ドライバー

、左のミスが出づらく仕上がっている。スライサーよりもフッカーの方が相性が良さそうだ。 シャフトについては、純正のFUBUKI MD60のSは手元が硬めで中間部分がしなる中調子。振動数は257cpm
2013/07/09マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX825 ドライバー

、クラブ作りの考え方がガラッと変ったんだろう。ライ角は60.25とアップライトだが、重心アングルは23度と平均的だ。ヘッドの挙動はニュートラルなので、どちらかというとスライサーよりもフッカーと相性が良さそう
2013/07/23マーク金井の試打インプレッション

アダムスゴルフ スピードライン スーパーLS ドライバー

。そして低スピン弾道が打ちやすいのでハードヒッターが飛距離を稼ぎやすい。スライサーよりも、左のミスを避けたいフッカーと非常に相性が良いドライバーだ。 9.5度でリアルロフトが8.75度。フェース角が-1
2013/06/18マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD nabla RED ドライバー

いうとスライサーよりもフッカーの人の方がヘッドの挙動をコントロールしやすそうである。リアルロフトが少ないので、ボールが高く上がらない。やや低めの弾道で、キャリーよりもランで飛距離を稼げるタイプだ
2012/08/21マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX クラシック ドライバー(2012年モデル)

やすいヘッドに仕上がっている。フェースの向きはややフック。フッカーよりもスライサーを意識してデザインされている。 初代モデルと比べると、低重心を強く意識して作られた2代目インプレスXクラシック。メーカー
2017/07/04マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフ フェアウェイアームズ KURO

影響を及ぼす重心角は22度と、フェアウェイウッドとしては平均的なスペックで、フッカーにもスライサーにも扱いやすい3Wである。 標準装着シャフトの「SMOOTH KICK MP-617F」は、Sフレックス
2017/06/06マーク金井の試打インプレッション

プロギア RED フェアウェイウッド

ライトで、つかまりに影響を及ぼす重心角は22度と平均を上回る。3Wとしては体積がかなり大きいが、重心角が大きいのでつかまりやすく仕上がっている。フッカーだけでなく、スライサーにも扱いやすいフェアウェイ
2017/04/18マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP TYPE-2ドライバー

つかまえて飛距離を出すことよりも、左へのミスを出づらくしている特性を感じる。調整機能は付いているが、スライサーよりもフッカーの方が扱いやすいし、イメージどおりの弾道が打てるドライバーだ。スピンを減らして
2016/01/12マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX EIII sv ドライバー

62.75度と非常にアップライト。重心角も26度と大きい。前作JPX EIII ドライバーと比較してフックフェースの度合いが増し、つかまりやすくなっている。見た目の通り、フッカーよりもスライサーと相性
2015/10/27マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストンゴルフ JGR ドライバー

+1.5度。フックフェースの影響もあり、リアルロフト角はかなり大きめだ。ライ角は61.5度とアップライトで、重心角は23度。スペック的にはつかまり重視で、フッカーよりもスライサーを意識した設計になって