2013/09/23中井学のフラれるゴルフ

Lesson.31 アイアンショットの基本

アイアンの基本的な考え方 ティアップできるドライバーと違って、地面のボールを打つアイアンショットは、きっちり上から下にクラブヘッドを動かしてあげなければなりません。また、真っ平なティグラウンドと違っ…
2022/11/11サイエンスフィット レッスン

振り遅れてボールが右に行く人はコレで解決

スライスが出たり、それを嫌って引っかけたりと、ボールが左右に散る問題も出てきます。今回は、振り遅れの正体と球をつかまえる正しいイメージについてレクチャーします。 今回の受講者は… 「ドライバーもアイアン…
2023/03/06フジクラ特集

復活期す永峰咲希 クラブもシャフトも座学から

メーカーのにも自分の考えがスムーズに伝えられますし、これからはより自分に合ったクラブに早くたどり着けるようになると思います」 オフの間にドライバーのヘッドは最新のモデルへと変更した。シャフトは昨…
2022/10/28フジクラ特集

吉田優利がハードスペックのシャフトを手にしてきた理由

メーカーの担当者が、スイングや好みを把握したうえで新しいモデルを勧めているからこそだろうが、スパッと切り替えるのが吉田のスタイルだ。 データよりも感覚派 ドライバーに関していえば、好みは「やさしいヘッドに…
2023/04/29クラブ試打 三者三様

SPEEDER NX GREENを万振りマンが試打「いつも安定するしなり感」

シャフト。シャフトの力でボールをつかまえる打ちではなく、自分でしなりをつくるイメージで振っていくほうが、ヘッド自体の性能をより引き出せる気がします。特に自分で振りにいった際の復元力の高さがウリ…
2023/09/08サイエンスフィット レッスン

アドレスは右足体重or左足体重? その分岐点は「40ヤード」

がちで、ドライバーは低いスライスが多くて飛距離が出ません。また、短いアプローチが特に苦手で、今の打ちでいいのかもよく分かりません。練習してもポイントが分からないし、ほとんど練習しないでコースに出ちゃう…
2023/02/24キャロウェイ特集

飛びとやさしさ「どちらも100点」 高次元両立の裏側に迫る

ドライバーに求められるものといえば「飛び」と「やさしさ」。極端に言えば、飛ばすためにはフェースを固定したヘッドの前が重いがいいし、やさしくするには後ろが重いがいいそうだ。相反する2つを両立させる…