2012/11/26新製品レポート

「強い球で狙っていける」タイトリスト 913 D3 ドライバー

【ミーやん】前回は「913D2」を試打して好感触でしたが、今回は兄弟モデルの「913D3」を試打しますよー。D2に比べると、ヘッドシェイプがシャープですね。 【タッキー】小ぶりのヘッドが好きな人には、ちょうどいい大きさだね。とはいえ、小さすぎて頼りない感じもしないし、個人的にはD2よりもD3のほうが構えやすいね。 【ミーやん】打ってみると、見るからに強い球!D2よりも弾道が低めです。でも、僕には低すぎです・・・。 【タッキー】ミーやんがD3を使うなら、ロフトは10.5度のほうがいいだろうね。D2よりも重心が浅いせいか、振り切りやすい感覚があるなぁ。思い通りに振り抜いて、ターゲットを狙っていける...
2016/10/12新製品レポート

「コントロールして飛ばせる兄弟モデル」タイトリスト 917 D3 ドライバー

【ミーやん】さて、今回は『917 D3』を試打します。前回の『917 D2』はかなり好感触でしたが、こちらはどうでしょうね?ヘッド体積は440cc。クセのない洋ナシ型のヘッド形状のモデルです。 【ツルさん】構えやすいのは、断然こちらの『917 D3』ですね。440ccのヘッドは、威圧感があるほど小さくは見えませんし、ヘッドをボールの後ろにセットしたときにオープンフェースになりすぎないのもいいですね。ニュートラルなネックポジションでも、スクエアにヘッドをセットしやすい。ロフト9.5度にしては、フェースもよく見えます。 【ミーやん】なるほどー。打ってみると、『917 D2』よりもシビアなクラブに感...
2014/04/24新製品レポート

「3つのソール形状はお好みで」タイトリスト ボーケイデザイン SM5 ウェッジ

【ミーやん】今回も『HOT LIST JAPAN』のゴールド賞を獲得したクラブですよ。ボーケイの最新ウェッジ、スピンミルド5です。このシリーズは、とにかくラインナップが豊富。46~62度まで2度ピッチでモデルが用意され、さらに56度と58度には3種類のソール形状が用意されています。 【ツルさん】最近はツアープロのなかにも、PWを抜いて単品ウェッジを入れる選手が増えているよね。ロフト角の立った単品ウェッジをバッグに入れるのが、プチ流行するかもよ。それはそうと、今回の試打はうれしいなぁ。同じ58度で3つのソールを打ち比べられる。 【ミーやん】ボクも春だから張り切っちゃいまして、メーカーさんから3種...
2019/12/04優勝セッティング

最終戦Vペ・ソンウの優勝ギア UT&アイアンをチェンジ

日向子ら2位に4打差をつけて最終戦を制した。首位に1打差の2位から出た最終日、後半に4打伸ばして突き放した。 「北海道meijiカップ」優勝時のクラブから、UTはタイトリストTS2にチェンジ。ウェッジ…
2023/07/03優勝セッティング

パーオン率1位 クルーガーの4年ぶりVを支えた14本

ヒッターではないが、「今週はピンまでの距離が思い通りに打てた」とショットの精度を武器に勝負。大会4日間でのパーオン率は88.889%で大会1位をマークした。 クラブはタイトリストで揃えており、「新旧に…
2011/04/01新製品レポート

「ドライバーと揃えて使いたい」タイトリスト 910F フェアウェイウッド

【ミーやん】ドライバーが大人気の「910シリーズ」は、フェアウェイウッドもデザインがカッコいい!打つ前から期待度が高まりますねー。ワクワクしちゃう。 【タッキー】ドライバーと同様に「シュアフィットツアー・システム」が採用されていて、ロフトとライ角をそれぞれ別に調整できる仕組み。フェアウェイウッドは地面から打つクラブだから、特にライ角を変えられるのは嬉しいよね。 【ミーやん】標準のA1ポジションで構えてみると、やはり逃げ顔です。我々フッカーには安心感がありますね。でも、スライサーは右に打ってしまうイメージしか出ないかも。 【タッキー】基本的に左へのミスを嫌うゴルファー向けだよね。打ってみると、ド...
2018/06/08中古ギア情報

プロにも人気のドライバー、買うなら今でしょ!

ゴルフクラブのモデルチェンジのサイクルは1年に1回というメーカーが多い。なかには2年に1回というケースもあり、大ヒットモデルを持つダンロップや、タイトリストがこちらに当てはまる。 タイトリストの…