2021/10/07Turf Life Balance

健康的な食べ方のスキルを鍛える3つのポイント

しましょう。白米や麺類などの糖質は最後にします。野菜を中心とした食生活はメタボ対策にも役立つので、お腹が出てきてスイングスピードやキレが落ちたという人は、動きやすい体を取り戻すためにも野菜中心の食生活…
2021/11/11Turf Life Balance

運動不足の人にオススメ 手軽で健康的な減量法

。 肩甲骨周辺には脂肪を燃焼させて熱に変える褐色脂肪細胞が多く、減量はもちろん、姿勢の改善やしなやかなスイングを身につけることにも役立ちます。 次に、そのままクラブを持ちながら、左手を上に、右手を下に
2011/10/26スピード上達!

スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(2)

と、アドレスやスイングにも影響を及ぼし続け、いつしか悪い癖となって定着してしまいます。 今回は、アドレスを中心にその悪い癖を解きほぐしていきましょう。スライスの洗礼を放置したスライサーである受講者が…
2009/09/02サイエンスフィット

今回の成果「原因不明の引っかけ癖が劇的に解消!」

インサイドアウト軌道であることを示しています。これは、その人のスイングの傾向を表すもので、大きくバラつくことはないんです。真犯人を特定できそうですよ。 フェース角に潜んでいた真犯人 一般に、典型的なフッ…
2017/10/26サイエンスフィット レッスン

腕の使い方を覚えてプロのスイングへ!

くる「手元アウト&ヘッドイン」のダウンスイングになっているのです。今回受講している、ハンデ3の上級者の方も同じような状態に陥っていて、体を開くことによって、インパクトを調整していました。では、一体どの…
2017/03/09サイエンスフィット レッスン

アプローチで分かる!正しいリストワーク

、まず腕と体の同調とスイング軸のキープをマスターし、インサイドアウトに振ることを目標にしています。7割のアマチュアはアウトサイドインの軌道で振っており、それを脱出しない限り、正しいリストワークを覚え…
2014/07/02女子プロレスキュー!

“ハイドローでドラコンを狙え!” 竹村真琴

と平行になるように構えてください。このラインが崩れると安定したスイングが出きません。これでハイドローのアドレスが完成です。 スイングの注意点は2つ スイングでの注意点は2つあります。ひとつは、高い球…
2022/10/28サイエンスフィット レッスン

「当てる」よりも「加速させる」基本から覚えよう

ボールに当てようとすると、腕だけのスイングに陥りがちです。これは特に初心者に多い問題ですが、実はスイングスピードを上げようとするほど腕だけのスイングになる傾向があるのです。今回は、初心者の方は…
2019/03/14サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)

サイエンスフィットが提唱する「5ステップメソッド」では、レベル1からレベル4までを身につけることで、プロのスイングに迫ることが可能です。しかし、プロレベルに到達するには、データを詳しく分析して…
2018/02/15サイエンスフィット レッスン

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(前編)

乱れてくると修正できず、調子を18ホール保つことが、とても難しいのです。今のところ、何を改善したら良いのか、まったく課題が見つかりません」(室井さん ゴルフ歴10年、平均スコア100前後) スイングの…
2019/05/30サイエンスフィット レッスン

正しい前傾姿勢と腰の回転で球をつかまえる!(後編)

ションキャプチャー「スイング・スキャン」を使って、ピンポイントのレッスンをいたしましょう! プロのデータは、大いにアマチュアの参考になりますが、プロにも様々な個性があり、どのタイプが自分に合うものなのか…
2023/05/04サイエンスフィット レッスン

チーピン&プッシュに効くリストワークのちょっとした味付け

て大学もゴルフ部でしたが、社会人になってラウンド数が大幅に減り、体力が落ちたせいか疲れてくると時々チーピンが出てしまいます。スイングに根本的な問題がないかどうか、総合的にチェックしてもらいたいです…
2022/06/30サイエンスフィット レッスン

自然に球がつかまる“真のインサイドアウト軌道”とは

が、ダウンスイングで意識的に大きく寝かせることはスイングを乱す結果になりがち。意識的にシャローにすることは、あまりオススメできません。 ヘッドはオートマチックにターンするもの まず松岡さんが改善す…
2010/09/29サイエンスフィット

女性パワーヒッターがよりパワフルに大進化!

が分かります。フェースはシャットに保たれ、上半身と腕とクラブが同調した、一体感のあるテークバックを実現できます。開いたもののをまた閉じるという動作が不要になるので、スイング軌道は、自然にインサイド…
2019/09/12サイエンスフィット レッスン

飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(前編)

スイングも軽減し、フォローで左ヒジを引いてしまうカッコ悪さも解消して、見た目が歴然と美しい感じになりました。この見た目が大切です! 何より、本人も今までとは全然違う、しっかり振り抜けた快感があるはずです。次回は、このリバースを改善するレッスンを詳しくご紹介しましょう!…
2019/10/10サイエンスフィット レッスン

シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(前編)

たまにシャンクが出てしまう人は少なくないと思います。それはたいてい突発的に出るもので、ボールとの距離などを調整すればすぐに収まり、あまり深刻に受け止めない人も多いでしょう。しかし、シャンクはスイング
2020/01/09サイエンスフィット レッスン

体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(前編)

、球をつかまえる左手首のヒンジですが、その使い方をマスターすると、シャフトの挙動も自ずと改善するはずです。 左手首の「山」をキープしてつかまえる スイングの目的のもう一つは、スクエア・インパクトですが…
2010/07/14サイエンスフィット

ドライバーの低弾道をすぐ直すべきか否か?

、アップライトだったスイング改善されました。弾道もやや高くなり、左右にバラついていた回転も、練習を重ねていけば安定してくると思いますよ。 【シャフトを換えるのも一手】 アドレスのねじれや、ボールポジション…