2012/07/16新製品レポート

「距離感を合わせやすい新フェース」オデッセイ メタルX ♯7

【ミーやん】オデッセイから金属インサートの新シリーズが登場しました。表面のフェース素材はアルミですが、内層にはウレタンが採用されているようです。 【タッキー】フェースインサートに技術に長けたオデッセイだけに、凝った作りになっているよね。ボディはブラックでカッコいいし、このシリーズは価格帯もお手頃。人気が出そうなシリーズだよね。 【ミーやん】金属フェースらしく、打感はしっかりめです。けれど、音のわりに柔らかさを感じます。これが内側に入れられたウレタンの効果なんでしょうね。 【タッキー】メタルというわりに硬くない。コツっと音がするわりに転がらない印象がある。 【ミーやん】弾く感じがしないので、距離...
2012/07/13新製品レポート

「すでに今季2勝したパター」ピン NOME 355 パター

【ミーやん】「NOME」は「ノーム」と読むんです。「飲め」じゃないですよ。グフフ。 【タッキー】そんなこたぁ、分かっとるよ。NOMEという名称は、アラスカ州にある街の名前に由来するとか。355はヘッド重量を意味してるんだよね。 【ミーやん】このモデルのほかに「NOME 405」というモデルもあって、そちらはシャフトの長さ調節が可能という画期的な中尺。今回試打するのは通常の長さの「NOME 355」のほうですが。 【タッキー】試打インプレは、中尺のほうが面白かったんじゃないの? 【ミーやん】中尺もいいんですが、この「NOME 355」はすでにピン契約のハンター・メイハン、リー・ウエストウッドがツ...
2012/05/28新製品レポート

「振れば振るほど、ぶっ飛ぶ!」ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 707

【ミーやん】ちょっと見てみて!ついにX-DRIVEにも調整機能が付きました。ネックの部分をよく見ないと、それと分からないぐらいスマートです。 【タッキー】従来モデルと見た目がほとんど変わらない。こりゃ驚いた!ミーやんに言われなければ、ホントに気付かなかったよ。構えてみても、まったく違和感がないね。 【ミーやん】フェースアングルは、ノーマルの状態から±1度変えることができます。けれど、ノーマル状態で完全スクエアフェース。調整する必要なさそうですね。ヘッドは小ぶりに見えますが、実は460ccあるんですよ。 【タッキー】大きすぎず、小さすぎず、このぐらいの見た目がちょうどいいね。ハイバック形状で、い...
2012/05/25新製品レポート

「上級者がラインを出して打ちやすい!」三菱レイヨン ディアマナ X

【ミーやん】こちらは限定生産5000本のシャフト。ディアマナの10モデル目ということで、Xという名前になったそうです。78トンの高弾性カーボンが使われていて、トルクを絞ってあるのも特徴。と、カタログからの引用です。 【タッキー】それにしてもディアマナのシャフトは、コスメがかっこいいよね。トルクを絞ってあるということは、ハードヒッター向けなのかな? 【ミーやん】さすがはタッキー、勘がいいですね。いちばんやさしいスペックで60グラム台のS。Rの設定はありません!上には、なんと70グラム台のXXも用意されています。もちろん試打用に借りたのは、僕が打てるように60グラム台のSです。ははは(笑)。 【タ...
2012/05/23新製品レポート

「打ち応え十分!」テーラーメイド グローレ アイアン レディス

アイアンは振ってみると、思ったよりずっしりとした印象。レディスクラブにある軽い感じではないかな。“振りやすい”とか“簡単”ではないんだけど、しっかりと打ち応えのある印象。 そうそう、決して簡単でやさしいクラブではない位置づけ。ちょうど「易しい」と「難しい」の中間くらいのレベル? うん。でもトップブレードが程よく厚めで、こぶりなヘッドなんだけど構えた時に安心感があるんだよね。 打感も手に残る感覚はなくて、柔らかく飛んでくれるイメージ。シャフトも“L”と“A”で選べるからいいよね! 確かに。しかもグローレのシリーズって、球が上がってくれるので気持ちよく飛んでいく感じがするし、どのクラブも共通してス...
2012/05/14新製品レポート

「キャロウェイ初の調整機能付き」キャロウェイ RAZR FIT ドライバー

【ミーやん】ついにキャロウェイからもフェースアングルを調整できるモデルが登場しましたね。さらにヘッドには取り外し可能のウエイト付き。こういう時代になったんですねー。 【タッキー】フェースアングルは、スクエア、オープン、クローズの3種類から調整可能。ヘッドのトウとヒール2箇所にウエイトスクリューが搭載されていて、2グラム、6グラム、10グラムの3種類から選んで取り替えられる。ホント、ドライバーはこういう時代になったんだね。 【ミーやん】とりあえず、ノーマル状態で打ってみますよ。ほほー、気持ちいい打感ですね。軟らかくてフェースにボールが食い込むような感触があります。打音も控えめですね。 【タッキー...
2012/06/25新製品レポート

「初速アップで飛ばせる」ナイキ VR_S フォージド ドライバー

【ミーやん】アスリート向けの「VR PRO」シリーズに対して、「VR_S」はアベレージ向けのシリーズ。これまでのSQシリーズに代わるラインナップです。いちばんのウリは、NexCOREというフェース。今までよりもボール初速を上げる効果があるらしいですよ。 【タッキー】今年のナイキは、ボール初速をアップさせて飛距離を伸ばすことがコンセプトになっている。新開発したボール「20XI」も、初速アップを大々的に謳っているよね。 【ミーやん】このドライバーは、ネックの調整機能も変わったんですよ。ソール側にネジが配置される構造になりました。そのおかげでネック周りがスッキリ!構えたときにまったく違和感がなくなり...
2012/06/22新製品レポート

「バリエーション豊富なウェッジの王様」タイトリスト ボーケイウェッジ SM4

【ミーやん】ウェッジで人気があるのは、ボーケイとフォーティーン。これが二大巨塔でしょうね。タイトリストが好きな人、海外ブランドが好きな人は、やはりボーケイってことになりますよね。 【タッキー】ボーケイの顔に慣れ親しんでいる人も多いからね。この「SM4」は、スピンミルドシリーズの新作なんだよね。何が変わったのかな? 【ミーやん】「SM4」では溝が17本に増えたんですよ。とはいえ、構えてみるも変わった印象はあまり受けません。これなら従来のスピンミルドから買い換える人も、違和感なく移行できそうです。あと、「SM4」はフェース表面に熱処理を施してあって、耐久性が向上しているらしいですよ。 【タッキー】...
2012/06/20新製品レポート

「見た目高難度な“ツンデレ系”?」マグレガー マックテック NVSLアイアン レディス

まずは構えた時の印象から言うと、トップブレードが薄く、小ぶりな感じがレディスクラブっぽくないよね。それによってシャープさが際立つというか・・・。 そうそう。全体的に小ぶりだし、一見難しいクラブに見えるんだけど、予想以上に感触が良かったかな。実際に打ってみるとこれがとても打ちやすい。タカコもこのクラブ、良かったって言ってたよね? そうね。これは好みの問題なんだけど・・・、ヘッド形状が丸すぎず、シュッとしたデザインじゃない?わたしはどちらかというとシャープな方が好みとあって、このNVSLアイアンは好きな形なんだよねぇ。 うんうん。シャープな印象のクラブってどうしても難しそうなイメージがあるんだけど...
2012/06/04新製品レポート

「つまかりが良くてミスにも強い!」ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR

【ミーやん】GRシリーズは、シングルハンデのゴルファーにも人気ですよね。構えやすいのに、やさしいのがウケている理由みたいです。今回はドライバーを試打しちゃいますよ。美形の丸型のヘッドは、少し扁平感があってセミシャロー。大きく見えて安心感があります。 【タッキー】フェースプログレッションがあって、フェース面が少し前に出ているのが特徴かな。でも、すんなりスクエアに構えられる。いい顔だよね。 【ミーやん】打ってみると、安定感がハツグンです!オフセンターヒットに強くて、ミスしたと思っても、こらえてくれる感じ。球も上がりやすいですねー。この純正シャフトも僕にはちょうどいい。やはり「X-DRIVE 707...
2012/06/01新製品レポート

「プロモデルと思えないツンデレ系」ブリヂストン ツアーステージ X-BLADE 707

【ミーやん】今回試打するのは、バリバリ上級者向けのX-BLADEシリーズ。バックフェースを見ると、ソールにかけて三角形の肉厚になっています。従来モデルの「X-BLADE 705 TYPE M」と似ていますね。 【タッキー】以前に「X-BLADE 705 TYPE M」を打ったときには、意外に打ちやすくて驚いたよね。このモデルには、ソールにタングステンが入れられているから、球が上がりやすくなっているのかも。楽しみだね。 【ミーやん】構えてみると、フトコロがあって、球がつかまりそうないい顔をしてますねー。では、お先に打ってみますよ。 【タッキー】おっと、ミーやん、けっこうきっちり打ててるよ! 【ミ...
2012/05/21新製品レポート

「クセのない万人向けシャフト」フジクラ ランバックス Type X

【ミーやん】「ランバックス タイプX」は、ずいぶん前からベ・サンムン選手が使っていますよね。僕の周りでも評判がいいので、とても気になっていたシャフトです。 【タッキー】試打クラブのヘッドは、ベ・サンムン選手と同じキャロウェイのレガシーブラックです。もちろんシャフトのスペックも違うだろうけど、これは楽しみだね。 【ミーやん】むむ、早くもベ・サンムンになった気分です!「アニョハセヨー」 【タッキー】ふざけているけど、けっこういい球打っているよね。 【ミーやん】グッとしなる感じが絶妙ですね。こりゃいい! 【タッキー】手元のしなりを感じつつ、インパクトでは球を押してくれるので振り抜きやすいよね。とはい...
2012/05/18新製品レポート

「ぶっ飛ばせるオートマ系」コブラ AMP ドライバー

【ミーやん】新生コブラから登場したのは、クラウンがグレーのドライバー。フェースは黒く、ソールにはオレンジが配色されています。カジュアルで若々しい雰囲気ですね。契約プロのリッキー・ファウラーがPGAツアーで初優勝したので、人気が出そうですよ! 【タッキー】今までにない配色だよね。ちょいと安っぽさも感じるけど、それは僕がもうオジサンだからだね(笑)。 【ミーやん】形状的には、ヘッドの奥行きが長い完全な丸型。ディープフェースで、フェース側から見ても丸型なのが面白いですね。やさしそうだけど、ハードそうなイメージもあります。果たして、打ってみるとどうなのか。では、タッキーからお先にどうぞ! 【タッキー】...
2012/05/07新製品レポート

「フッカーがやさしく打てる」テーラーメイド ロケットボールズ ドライバー

【ミーやん】とにかくフェアウェイウッドが飛ぶと評判の「ロケットボールズ」。ソールのスリットが飛ぶヒミツだと言われていますが、ドライバーにはスリットがないんですね。 【タッキー】けれど、フェアウェイウッドには搭載されていないネックの調整機能「FCT」がドライバーには付いている。あっちが付いたら、こっちが付かず、という感じ・・・。打つ前から少し残念な感じがする(笑)。 【ミーやん】そのへんは、設計上の問題などがあるんでしょうか。それはいいとして、ヘッドの形状は「R11S」と比べると後ろに長くなっていて、少し扁平感があります。フェースもシャロー気味ですね。 【タッキー】打ってみると、スピンが少し多め...
2012/04/27新製品レポート

「アベレージ女子には最適!?」テーラーメイド グローレ ドライバー レディス

約1ヶ月前に発表になったグローレ、打ってみたかったんだー。雑誌や、CMで宣伝をよく見かけるし、かなりメーカー一押しのクラブだって噂じゃない? そうだねー。白ヘッドがやっぱり気になるなぁ。膨張色なので、ヘッドの大きさが際立つし、意識して振れるのが魅力!でもキャサリンは違和感あるって言ってたっけ? そう。慣れないので違和感・・・。でもきっと慣れれば安心感に変わるタイプ、そして流行に乗れるタイプ(笑)。 キャサリンらしい(笑)。慣れてくると、白いヘッドはスイングの残像がすごく残るので、クラブの軌道が分かるっていうところもポイントだよ。 そうなんだぁ。それで、実際にタカコは試打してみてどうだった? 私...
2011/12/19新製品レポート

「前モデルより構えやすい」ダンロップ ゼクシオ セブン アイアン

【ミーやん】ゼクシオ セブンの試打も今回でオーラス!アイアンの登場です。ドライバー同様にヘッドを少し重くすることでボール初速のアップを図り、さらにシャフトは手元側に重心を寄せて振りやすくしているとか。以上、カタログからの抜粋です(笑)。 【タッキー】シリーズで一貫して同じコンセプトなんだね。ラージヘッドでチタンフェースが採用されている点は前モデルと同じだけど、グースが少なくなったみたい。構えやすくなったよね。 【ミーやん】打ってみると、相変わらずの気持ちいい弾き感と打球音。それに飛んでいます!ヘッド重量は2グラム増えているらしいですが、体感的にはまったく分かりません。普通にスムーズに振れます。...
2011/12/16新製品レポート

「意外とオレオレ系」ダンロップ ゼクシオ セブン フェアウェイウッド

【ミーやん】前回試打した「ゼクシオ セブン」ドライバーは、完成度の高いモデルでしたねー。で、今回は同シリーズのフェアウェイウッド。見た感じ、いきなり驚きました。ヘッドが“シュっ”としてますよね。 【タッキー】“シュっ”としてる・・・。確かにそうなんだけど、もう少し具体的に言ってくれない?読者に伝わりづらいよ(笑)。 【ミーやん】フェース面は長めに見えますが、クラウンの奥行きが狭くて、やさしいフェアウェイウッドにありがちな扁平感がありません。試打クラブは3番ウッドですが、ユーティリティのようなヘッド形状なんです。 【タッキー】それが“シュっ”としてるの意味だね。前モデルとは、まったく雰囲気が違う...
2012/01/23新製品レポート

「クセのない、ほど良いつかまり」オノフドライバー タイプD

【ミーやん】オノフのタイプDは、通称「赤オノフ」の後継モデルになります。オノフというブランドは地味なんだけど、いつもいいクラブを作っているという個人的な印象。期待が持てます! 【タッキー】新年早々、辛口なのか褒めてるのか分からないコメントをするね。「タイプD」は、投影面積の大きい扁平ヘッドで、シャフトは長すぎない45.5インチ。構えてみるとロフトがよく見えて、いかにも球が上がりやすそう。安心感があるね。 【ミーやん】打ってみると、以外にもけっこう弾き感があります。この打感は好き嫌いが分かれるかも。でも、普段は低弾道の僕が、簡単に中高弾道の球が打てちゃいます。ドローが打ちやすい設計だと思いますが...
2012/01/20新製品レポート

「球が上がって止まりやすい」ゼクシオ セブン フェアウェイウッド/ユーティリティ レディス

球がとにかく上がるかなぁというのが第一印象。これまで打った中でも一番かも。よく鉛をクラブヘッド下部に貼ると、重心が低くなって球が上がりやすいっていうけどそんな印象かな。でも逆に上がり過ぎちゃう懸念はあるよねー。 なるほどぉ。わたしの場合は、弾道は力強くないんだけど、キャリーはかなり出ている気がしたなぁ。 キャサリンはいつも低くて転がすような球筋だから。でもハザードを越えたり、キャリーを出さなければいけない場面なら、ショートウッドでグリーンオンも狙えるかも。 球が上がる分、止まりやすそうだしね! とにかく打ちやすくてプレッシャーがないのはすごく良いんだけど、もともとキャリーで飛ばすタイプの私には...
2011/12/09新製品レポート

「軟鉄鍛造で日本人好み」タイトリスト ボーケイ フォージド ウェッジ

【ミーやん】ボブ・ボーケイさんが、日本人ゴルファーが好むヘッド形状を追求し、軟鉄鍛造で製造したモデル。軟鉄鍛造のヘッドは、ボーケイ史上初ということです。 【タッキー】知らなかった人も多いみたいだけど、これまでのボーケイは軟鉄鋳造。だからといって打感も別に悪くなかったし、何の問題もなかったけどね。ヘッドの色は、軟鉄鍛造にになって少し白くなったかな。 【ミーやん】形状も「TVD-R C-Cウェッジ」と比べると少し変わりましたね。リーディングエッジの出っ歯が収まり、スクエア感を出しやすくなりました。 【タッキー】それにバウンスが増えている!これは日本の芝質に合わせたのかも。実際に打ってみても扱いやす...