2010/06/22マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ FT-iZ ドライバー

見える。リアルロフトもかなり多めの設定だ。ミスに強いだけでなく、上がりやすさもかなり意識したデザインである。 長さは45インチ。ヘッドの大きさを考えると、やや短めの設定。クラブ重量はSで303グラム…
2007/10/02マーク金井の試打インプレッション

つるや ワンサイダー SE

(いずれも実測)。市販ドライバーの中では平均的な数値。アスリートよりもアベレージゴルファーを意識したスペック。シャフト硬度の目安となる振動数は純正Rが228cpmで、純正Sが241cpm。ワッグルすると…
2011/01/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソンGiE ドライバー(2011年モデル)

モデルチェンジとなるが、手に取ってみて驚いた。まずヘッドの色がブラックに変わって精悍になっている。前作よりも対象ユーザーの年齢層をグッと下げてきたのが窺える。 ヘッド形状については、アベレージ層を強く意識した…
2010/08/31マーク金井の試打インプレッション

アキラプロダクツ TM ドライバー(2010年モデル)

度。アスリート向けにしてはかなり多めだ。フェースアングルは-2度。アドレスするとロフトが多く感じ、そしてフェースがほんの少し右を向いてみえる。 シャフトもアスリートゴルファーを強く意識したもの。試打…
2010/08/24マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナー スーパーファスト TP ドライバー

。アベレージゴルファーよりもアスリートゴルファーを意識したスペックだ。 ノーマルの「バーナースーパーファスト」に比べると、ややコントロール性を重視し、ハードヒッター向けに感じる「TP」。ノーマルとの比較を交え…
2009/08/04マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT S-1 ドライバー

度Sから打って見ると・・・ハードヒッター向けにしてはやや高めの金属音とともに、ライナー系の弾道でボールは前に前に飛んでいく。ストレートボールを意識してスイングすると軽いフェード弾道。オープンフェースに…
2012/06/19マーク金井の試打インプレッション

マグレガー レッドターニー

フェースは低くもなく、高くもない。全体的なバランスを意識した仕上がりだ。 ヘッドは4ピース構造。クラウンとネック部分を軽量化し、重心が高くなるのを抑えているらしい。ソールに目を転じると、重量調整できるネジ…
2012/06/26マーク金井の試打インプレッション

マグレガー ゴールドターニー

て、フェースも面長ではないからだ。形状的には重心距離が長くならない配慮がなされ、捕まりを良くしたい意図が窺える。 フェース厚は約54ミリ。分厚くなく、薄べったくもない。全体的なバランスを意識した…
2011/12/13マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフドライバー タイプD 赤(2012年モデル)

スピードを上げることよりも、振り切りやすさ、ミートのしやすさを優先した長さだ。 従来モデル同様、ヘッド形状はどこからどう見ても、スライサーを強く意識したドライバーだ。見た目通りスライサーと相性がいいのか…
2012/01/31マーク金井の試打インプレッション

マグレガー マックテック NV201 ドライバー(ショートナビ)

約54ミリと平均的だ。バックフェース側はややお尻が下がったセミシャローバック形状。フェースの向きは強めのフック。フッカーよりもスライサーを意識した顔付きに仕上がっている。デザイン、ビジュアル…
2013/04/23マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ TW717 455 ドライバー

.5度。オープンフェースだが、多くのゴルファーはこれぐらいフェースが開いているとフェースがスクエアに見える。表示ロフトが9.5度に対してリアルロフトも9.5度。プロやハードヒッターを意識したロフト設定だ…
2013/04/30マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ X HOT ドライバー

。ストレートボールを意識してスイングすると、イメージ通りのストレート。前作のレイザーXブラックは捕まりづらかったが、このXホットは捕まりがニュートラルだ。そして直進性のいい弾道が打ちやすい。 印象に残ったのが…
2016/05/24マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ ビッグバーサ ベータ ドライバー(2016年)

意識した仕上がりだ。リアルロフトは少なめで、アドレスすると9.5度よりもロフトが立って見える。 シャフトはワッグルすると中間部分から先端にかけてしなる。振動数は236cpm。純正のSとしては軟らかめ…
2015/07/21マーク金井の試打インプレッション

マルマン コンダクター Pro-X 2 ドライバー

意識したドライバーだ。ベースモデルの『コンダクター PRO-X ドライバー』との違いを挙げるとすれば、『コンダクター Pro-X 2 ドライバー』の方がより操作性が高く、球筋をコントロールしやすい…
2013/11/26マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス EZONE XP ドライバー

強く意識したブランドである。 ヘッド体積は460CC。クラウン部分はカーボン素材。ヨネックスのお家芸である複合ヘッドが踏襲されている。フェースの厚みは約56ミリ。ヘッド形状は丸型でオーソドックスだが…
2014/04/08マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2014年)

。 ・オーソドックスな形状が好きな人 ・打感の良さにこだわるゴルファー ・弾道調整機能を求める人 タイトリストの中でも日本人ゴルファーを強く意識したブランドなのが、今回試打するVG3ドライバー(2014年…
2018/07/14クラブ試打 三者三様

G400 ドライバー/ヘッドスピード別試打

はできませんでした。 弾道は、本当にライナーって感じ の低くて強い球。自分のいつものスイングのタイミングより、腰を速めに切って、強引に球を上げようと意識して、初めてボールがしっかり当たる印象でした…
2014/07/22マーク金井の試打インプレッション

つるや GOLDEN PRIX X9 ドライバー

、ヘッドは奥行き方向に広がり感がある。重心位置が深く見えるデザインだ。フェースは分厚くもなく薄くもなく、ゴルファーがすんなり構えられる。性能もさることながら顔にこだわるゴルファーも意識した形状となっている…
2014/06/17マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 02 ドライバー

標準装備され、オプションで8.5gが2個付属する。ノーマルポジションではヒール側に13g、トウ側に4gが配され、捕まりの良さを意識したセッティングとなっている。 フェースの厚みは約53ミリ。やや…