2008/07/08マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド XR ドライバー(2008年モデル)

重視だが、トルクが多めなので、シャープに振ると捕まりが今ひとつ。ヘッドもシャフトもゆったり振るゴルファーと相性がいい。スライサー、フッカーに関係なく、ヘッドスピードが遅い人が使うと、方向性のいい弾道が
2008/06/24マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX A25 ドライバー

、アウトサイド・イン軌道で打つとスライスの度合いが大きい。 ヘッドの挙動、シャフト特性を考えると、右にも左にも曲がってしまう初中級者、引っかけ、チーピンを減らしたいフッカーと相性が良さそうだ。クラブで
2009/06/09マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX E600 ドライバー

ゴルファー向け」であることをしっかりアピールしている。加えてライ角も約62度と超アップライト(時速)。普通に構えるとかなりトウが浮く。フックフェースと相まって、フッカーよりもスライサーを意識した仕上がりになっ
2009/06/23マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ FT-9 ドライバー

の影響もあるが、構えるとフェースが左を向き、そして表示よりもロフトが寝て見える。このため、構えただけで高弾道、そして「右には行かせないぞ」という意図を強く感じる。左のミスを嫌うフッカーよりも、ボールが
2010/11/22マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT425+ ドライバー

かなりシビアで、9.5度表示でリアルロフトが9.5度。フェースの向きも開き気味で、構えただけで「叩いても左に行かない」オーラを強く出している。パワーがあるフッカー好みで、非力なスライサーには手に負えない
2010/10/19マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ アスポート3 e+ ドライバー

フックフェース。これが影響してリアルロフトが増えている。アドレスするとフェースは左を向き、そしてフェース面がしっかり見える。ライ角も62.5度と超アップライト。フッカーにはつかまり過ぎる怖さがあるが
2010/06/15マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3 ドライバー

ない。アドレスするとフェースがピシッと目標を向くスクエアフェース。メーカー側は「つかまりの良さ」をアピールしているが、構えた感じではスライサーよりも、フッカーを意識しているような印象を強く受ける。 長
2010/06/22マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ FT-iZ ドライバー

の深さが影響しているのだろう。真っ直ぐ打つとドロー弾道。フッカーにはつかまり過ぎる怖さがあるが、スライサーでもドローが打ちやすく仕上がっている。 フックフェースでリアルロフトが多め。実際に打って見て
2011/01/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソンGiE ドライバー(2011年モデル)

目一杯刻まれたスコアライン(溝)は白くペイントされているので、アドレスするとフェース面が必要以上にしっかり見える。ヘッドをポンと置くと、フェースは目標よりも左を向くフックフェース。左のミスを嫌うフッ
2010/08/24マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナー スーパーファスト TP ドライバー

がゆっくりなのでアウトサイド・イン軌道のスライサー向きではないが、ノーマル同様、飛び指数はかなりのモノ。ヘッドをインサイドから下ろせる人、そしてパワーがあるフッカーにとっては、叩いて飛距離を稼げる
2010/09/07マーク金井の試打インプレッション

PING K15ドライバー

リアルロフトの多さと、強いフックフェース。アドレスするとフェース面がしっかり見えて、フェースは左を向いている。フッカーにはつかまり過ぎる怖さがある反面、ボールが上がりづらいスライサーにとっては安心感溢れる
2010/05/11マーク金井の試打インプレッション

アキラプロダクツ ADR プレミアム ドライバー

。ダウンからインパクトにかけてヘッドがターンしやすく、スライサーでもドローを打っていきやすい。フッカーには捕まり過ぎる怖さがあるが、捕まった球を打ちたい人には、クラブで右へのミスを減らせるだろう。ヘッド
2009/09/08マーク金井の試打インプレッション

PING G15 ドライバー

プロ並のパワーがある人にちょうどいい仕上がりだ。 スペック的にはスライサーよりもフッカー向けのドライバーだ。フェース角は10.5度がマイナス1度で、9度が±0度。ライ角度は約60度とアップライトだが
2009/08/04マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT S-1 ドライバー

部分がしなり、ダウン以降はゆっくりしなり戻るタイプ。インパクトゾーンで先端部分の走り感が少ないので、自分のパワーでしっかり振り抜きたい人と相性が良さそうだ。 スペック的にはフッカーを強く意識した
2012/08/28マーク金井の試打インプレッション

ツアーエッジ EXOTICS XCG-5 ドライバー

フェースなのを考えると、スライサーよりもフッカーの方が扱いやすいだろう。また、フェードが持ち球で引っかけたくない人にも扱いやすいドライバーである。 シャフトについては、純正のFUJIKURA BLUR
2012/09/25マーク金井の試打インプレッション

ミズノ BODY FIT GOLF ドライバー

良い。フッカーには捕まり過ぎる怖さがあるが、スライサーが使えば右曲がりの度合いをクラブが軽減してくれるだろう。 だが、操作性は低い。シャフトが非常に軟らかいので自分の意思がクラブに伝わりづらく、ドロー
2011/07/26マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 705 Type415

のヘッドはトウ、ヒールが均等に見える設計でスライサーにもフッカーにも構えやすい。全体的なフォルムは同社の「X-DRIVE 405」(2004年発売)と非常に似ている。違いを上げれば、タイプ415の方が
2011/07/05マーク金井の試打インプレッション

アダムスゴルフ スピードラインF11 ドライバー

避けたいフッカーと相性良く仕上がっている。 試打したアルディラのブードゥーは手元側がしなり、先端剛性が高い。切り返した時、シャフトがムチのようにしなり、しなり戻りはスロー。粘り感が強いシャフトである
2013/05/21マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス i-EZONEドライバー

、ヘッドは捕まりがよい。弾道調整機能が付いているが、フッカーよりもスライサーに扱いやすく仕上がっている。重心が非常に深いのでミスヒットしても飛距離ロスが少ない。スピンを減らしたいパワーヒッターには向か