2008/02/05マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド r7 CGB MAX ドライバー

人でも高弾道をイメージしやすい。シャフトもヘッドに合わせるかように、かなり軟らかめ設定だ。クラブ重量も300グラムを大きく下回り、かなり軽めになっている。 機能を優先させたドライバーは見た目と実際…
2013/03/26マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R1 ドライバー

をフルに使うと、捕まりを改善させることが可能だが、ヘッド基本的な挙動は「左に行きづらい」。この特性を考えると、スライスに悩むゴルファーよりも、左ミスを嫌うフッカーと相性が良いドライバーだ。そして…
2012/10/16マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R11 J ドライバー

テーラーメイド白ヘッドシリーズでは、アスリート系ゴルファーから人気高いR11ドライバー。その特徴を残したまま、やさしさを搭載したが日本限定発売R11Jドライバーだ。実際に原型R11とは…
2012/03/13マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 707

男子ツアープロも愛用者多いツアーステージX-DRIVEから、ついにフェースアングルを自在にカスタマイズ可能なドライバーが誕生した。ヘッドは前作705 TYPE455シャープな形状を継承し…
2012/05/15マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド ロケットボールズ ドライバー

テーラーメイドドライバーといえば、白いヘッドが定着してきた。その白ヘッドを採用した新ブランド「ロケットボールズ」。国内女子ツアー会場でも今季開幕戦からよく目にするが、その実力をマーク金井が徹底的…
2011/08/09マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 Motore XD410

ので、長尺ドライバーとも相性がすこぶる良い。今回は表示ロフト9度ヘッド、そしてヘッド重量を196gに調整して試打に臨んだ。 まずは軟らかい方Rから試打。ワッグルすると手元が硬く、中間部分がほんの少し…
2012/12/18マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 913 D2 ドライバー

、フェースは厚みは約57ミリ。投影面積も大きいので、アスリート向けドライバー中では「やさしい」印象を受ける顔付き。ヘッド形状はこれまでタイト同様、トウ側が膨らんだ洋梨形状だ。ヘッドをポンと地面に置く…
2012/04/24マーク金井の試打インプレッション

コブラ AMP ドライバー

米国男子ツアー若手注目選手リッキー・ファウラーも使用しているコブラAMPドライバー。リッキーテーマカラー、オレンジをソール部に配した460CC大型ヘッド。シャフト脱着方式で、フェース角、ライ…
2014/04/08マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2014年)

。 ・オーソドックスな形状が好きな人 ・打感良さにこだわるゴルファー ・弾道調整機能を求める人 タイトリスト中でも日本人ゴルファーを強く意識したブランドなが、今回試打するVG3ドライバー(2014年…
2014/04/15マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン PHYZ III ドライバー

gほど重くなっている。 2作目となったPHYZ。前作同様、メインターゲットは団塊世代ゴルファー。モデルチェンジによって機能満載になったが、クラブで一番大事な基本性能。どこにこだわって作られている
2017/02/14マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M2 ドライバー

スリット(溝)が入り、フェース下部でヒットした時反発力が初代よりも向上したとメーカー側はアピールしている。 今回は同じく2代目M1 ドライバーと比較しながら、2代目 M2 ドライバー基本性能はどんな…
2014/11/25マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 915 D2 ドライバー

。アスリート向けドライバー中では“かなりやさしい”印象を受ける顔付きだ。ヘッド形状はこれまでタイト同様、トウ側が膨らんだ洋梨形状である。 モデルチェンジで劇的に変わったがソール形状だ。915シリーズには…