2014/08/25植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.21 パッティングの基本

。 【動画】Lesson.21 パッティングの基本 パッティングで大切なポイントは4つ。この4つを意識して練習してみましょう。
2014/12/22植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.38 フック・ヒッカケ徹底矯正!その3

腰の回転は生まれません。 右足のツマ先から左足カカトに体重を移動 理想的な体重移動の感覚を覚えるのに効果的なドリルが、右足の甲にクラブを乗せて打つ練習法です。クラブのグリップ側を右足の甲に乗せて
2013/05/13中井学のフラれるゴルフ

Lesson.12 アプローチ 転がせない場合

ますが、パッティングのストロークを徹底してください。手首が使いにくい構えをして、肩でストロークする。練習場などで、この振り幅での距離感をしっかり確認しておくことも大切なことですが、基本的には
2015/03/16植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.49 ラウンド中のフックを即効修正!その1

自分の左サイドに振り抜く感覚をおぼえこませるには最適の練習法です。ラウンド中に球が引っかかり出したら、この素振りをするといいでしょう。 体の回転に沿ってクラブを振り抜ける クラブは体の回転に沿って
2014/11/03植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.31 スライス徹底矯正! その1

ができるわけです。大事なのは、トップでどれくらいの肩の捻転が必要なのかを感じることです。そのために2時スタートの始動で練習してみてください。 【動画】Lesson.31 スライス徹底矯正! その1 インパクトでの体の開きを抑えるドリルを紹介します!
2021/01/15青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは30~50ydのアプローチ

100切りのカギは30~50ydのアプローチ 100切りを目指すゴルファーは、春のゴルフシーズンに向けて、今からしっかり準備しておこう! 渋野日向子を指導して注目を浴びた青木翔コーチが、コンスタント…
2013/11/26スコアアップに繋がる13の法則

第4回 リズムとテンポを理解する

同じリズムとテンポでプレーする 練習をしなくてもスコアアップに繋がる第4の法則は、リズムとテンポを理解することです。今までのラウンドを想像してみてください。上級者と初心者ではリズムとテンポに大きな差…
2012/01/18サイエンスフィット

プロと上級者の違いは腰のキレ!

なスイングの違いを、このサイエンスフィットで今浮き彫りに! ◆サイエンスフィット・ゴルフスクール自由が丘校オープン!無料体験実施中 今回の受講者は・・・ ビデオ分析の初見では、ダウンスイングがVゾーン…
2011/11/16サイエンスフィット

“ビジネスゾーン”を安定させよ!!

正しいのか?プロにとっては、その安定度がスコアに直結するといわれる“ビジネスゾーン”をテーマに、お悩みを即解決!! ◆サイエンスフィット・ゴルフスクールレッスン開催中! 今回の受講者は・・・ ビデオの…
2012/12/12サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(3)

7割のアマチュアゴルファーは、アウトサイドインの軌道でインパクトしています。まず、ここから脱出することが、ゴルフスイングを身につける第一歩。これは当レッスン初の教本となる「アベレージスイング最速脱出…
2013/07/02フィッティングでゴルフは変わる

つかまるアイアンを探せ!

てしまう」という悩みをフィッティングで解決するべく、ミズノチーフフィッター・平井氏が立ち上がった!! 【Profile】 四津学人さん ・年齢:31歳 ・身長:175cm ・ゴルフ歴:2.5年…
2010/05/26サイエンスフィット

上級者の悩みからスイングの真髄に触れる!

やすくなります。ボールを運びたい方向へと、腰の回転がリードするような感じです。 ボールを挟んだ練習 器具を使った練習では、ボールを膝の間に挟んだ練習が効果的です。太ももの内側を締める力感を保ったまま…
2010/04/21サイエンスフィット

今回の成果「右へ左へ不安定なショットの原因は単純!」

の球筋ですが、それを嫌って思わず手をこねたりすると、返りすぎてフックになったりするんです。 シールを貼ってテークバック・チェック ゴルフクラブは開きやすい重心設計なので、テークバックの初期の段階から…
2023/09/08サイエンスフィット レッスン

アドレスは右足体重or左足体重? その分岐点は「40ヤード」

タイプなので、100を切るために自分が意識すべき練習ポイントなどを知りたいですね」(早川さん ゴルフ歴7年、平均スコア110前後) ドライバーの左足体重アドレスはダウンブローの原因に 早川さんの…
2014/02/19河本&藤森のGOLF開眼物語

第6話 パターは“距離”第一主義

。これを改善するには、最適な練習方法と、打ち方・構え方があるのです」とのこと。果たして河本&藤森コンビは、パッティングでも開眼し、パットマスターになり得るのか!? マレット型とブレード型で、打ち方が…
2014/06/26永井延宏のフェースコントロール

プロローグ 上達はフェースの開き方にありっ!

アベレージゴルファーはフェースの向きの意識が薄い スムーズな上達。ゴルファーなら誰もがそれを目指し練習に励んでいる。しかし蓋を開けてみると、スイングやクラブの使い方を誤解し、意識すべきところを…
2010/11/10サイエンスフィット

コースでなぜミスる?スイングタイプ編

インサイド&ダウン軌道。このスイング・タイプによっても、コースでミスが出やすい場面が変わってきます。今回は、その場面を把握し、注意深く対処する方法を学びましょう。 【撮影協力】フォレスト鳴沢ゴルフ
2016/03/30女子プロレスキュー!

“絶対スライス防止、これだけは…!” 中井美有

サイドから下りやすくなってしまいます。 【“当てにいく”防止】 「右ワキ」を締める! 適度に右ワキが締まった状態が理想です。対策としては、右ワキにタオルやヘッドカバーを挟んでスイングする練習。ワキの…
2023/08/25U-25世代LESSON

「遼さんのお父さんから基礎を教わりました」鈴木晃祐

近くに「SELA」という練習場があって、そこで(石川)遼さんのお父さんの勝美さんや佐々木孝則プロから教わっていました。お二人にゴルフの基礎をイチから教わりました。勝美さんは今でも自分の父と連絡を…