2015/04/21マーク金井の試打インプレッション

ナイキ ヴェイパー フレックス ドライバー

で捕えてもスピンがほどよく少なめで、落ち際まで伸びがある弾道が打てる。 球筋はストレートから軽いフェード。洋梨形状の見た目通り、捕まり過ぎない。インサイドからヘッドを入れても引っかけのミスが出づらい…
2015/03/31マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン J815 ドライバー

薄れている。J715がマニュアル系だとすれば、J815はオートマチック系だ。球筋を打ち分けるよりも直進性が高い弾道が打ちやすい。 しかし、一般的な460CCドライバーの中では、決して重心距離は長くは…
2018/10/27クラブ試打 三者三様

タイトリスト TS3 ドライバー/ヘッドスピード別試打

球筋に出るという部分で、オートマチックなのはTS2、自分で操作したい人はTS3を選ぶべきだと思います。ただし、共通して言えることは、自分の感覚より初速がはやい点。あとは、タイトリストというとどうしても…
2018/10/09マーク金井の試打インプレッション

飛びの性能とミスへのやさしさ「タイトリスト TS2 ドライバー」

打ちやすい。 印象に残ったのがスイートエリアの広さ。多少芯を外してもヘッドがぶれにくく、かつボール初速もしっかり出ている。ミスの許容範囲が広いので、安定したキャリーが出る。半面、ヘッドの操作性は高くない…
2014/11/11マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 01 ドライバー(2015年)

インプレス RMX 01 ドライバー(2015年)を、クラブアナリストのマーク金井が徹底試打検証する。 ・ドロー弾道で飛距離を稼ぎたい人 ・球筋を打ち分けたい中上級者 ・シャフトにこだわるゴルファー…
2014/05/20マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ BERES S-03 ドライバー

S-02の後継機種。安定性とやさしさをコンセプトにし、46インチの長尺&軽量仕様でヘッドスピードアップ&飛距離アップを狙っているドライバーだ。 構えてみるとヘッドは丸型形状で投影面積が非常に大きい…
2015/10/13マーク金井の試打インプレッション

プロギア 赤egg ドライバー

)。クラブ重量が300.2gで、バランスはD2となっている。 1発目はシャフトに合わせて、やや軽めに打ってみる。すると、「スパン」とやや乾いた金属音とともに、球筋は高く、強めのドロー弾道。インパクトゾーン…
2019/01/12クラブ試打 三者三様

タイトリスト TS2 フェアウェイウッド/ヘッドスピード別試打

できました」 ―球筋の印象は? 「しっかりつかまらないので、すべて右方向の球になってしまいました。ただ、私のようにドローが持ち球の人には、選ぶポイントになるかも…(笑)」 ―選ぶポイント? 「はい。右に…
2014/01/28マーク金井の試打インプレッション

ナイキ VR_S コバート 2.0 ドライバー

飛び出した。打感はソフトで球離れもやや遅めだ。前作同様、重心がやや高めなのだろう。フェース中央で捕えるとスピンが適度に入り、キャリーが出やすいタイプである。 球筋は真っ直ぐ打てばストレートから軽い…
2018/02/27マーク金井の試打インプレッション

中空構造ならではのやさしさ「タイトリスト 718 AP3 アイアン」

球筋が打ちやすいのか?じっくりとテストしてみたい。 試打クラブに装着されるのは、やや軽めのスチールシャフト「NSプロ モーダス3 ツアー105」のSフレックス。ワッグルすると手元側がクイッとしなる。S…
2013/02/26マーク金井の試打インプレッション

ピン G25ドライバー

ピンのドライバーでも安定した人気のGシリーズ。前作G20の後継機種となるG25はヘッドカラーもグレーからブラックに変わった。ヘッド形状も前作とは少し変わったようだが、一体どのようなクラブへと変貌した…
2015/07/07マーク金井の試打インプレッション

オノフ オノフ ドライバー AKA(2015年)

仕上がりである。クラブ長さは前作同様、45.5インチ(メーカー値)。 グラフィック処理がガラッと変わった『グローブライド(旧ダイワ) オノフ ドライバー AKA(2015年)』。どんな球筋が出やすいのか…
2014/01/14マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフドライバー 赤(2014年)

。どんな球筋が出やすいのか、どんなゴルファーと相性が良いのかじっくりテストしてみたいと思う。 試打クラブはロフト9度。シャフトは純正のS(MP-514D)9度表示でリアルロフトは9.5度。フェースアングル…
2016/09/13マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP-66 アイアン

と、イメージ通りのフェード弾道が打てる。オートマチックに真っ直ぐ打つことよりも、球筋を打ち分けることを求めてくるアイアンだ。 ミスに対する寛容性は見た目通り。キャビティ構造になっているがヘッド自体が…
2012/07/01シャフト選び

リシャフトすればスコアは変わる!

のです。一方、重いクラブは慣性モーメントが上がってスイングの安定感が増すうえに、ボールに対する衝突力も大きくなるので、安定して飛ばすことができます。 ゴルフクラブ(シャフト)は、振り切れる範囲で重い…
2019/03/09クラブ試打 三者三様

エピック フラッシュ スター ドライバー/ヘッドスピード別試打

、それ以上に驚かされたのはスイートスポットの広さです。フェースの下側もそうですし、トウ側に当たったミスショットでも、球筋がまったくブレませんでした。曲がってしまう前に、ボールが目的地に到達している感じ(笑…