2016/06/12KPMG女子PGA選手権

リディア・コーがメジャー3連勝へ首位浮上 宮里藍「77」と崩れ30位

選手が並ぶ。 首位と2打差の6位から出た宮里藍は1バーディ、7ボギー「77」と崩れた。「72」「70」と安定あるプレーを見せた予選ラウンドから一変。通算6オーバー30位に後退した。 宮里美香、野村敏京も「77」と落とした。宮里美香は通算9オーバー47位、野村は通算13オーバー70位となっている。
2016/03/20米国女子

メジャー覇者が復活Vに王手 横峯さくらは23位で最終日へ

、通算18アンダーの単独首位に浮上した。2009年「全米女子オープン」を制したキャリアを持つ29歳が、3日間でボギー1つと安定のあるプレーをキープし、メジャー制覇から7年ぶりとなる復活優勝へのチャンスを
2013/08/20米国女子

マチュアL.コーが連覇に挑む 藍、美香ら日本勢4選手が出場

、米国女子ツアー史上最年少となるアマチュア優勝記録を更新して話題を呼んだ。今年も昨年覇者のコーは参戦予定。今季はここまで同ツアー10試合に出場し、トップ10フィニッシュは5度、さらに予選落ちはなしという安定
2006/07/22国内女子

全美貞が単独トップに!横峯さくらは2位タイへ後退

)だった。 2位からスタートとした全美貞は3度連続バーディを奪うなど、後半に怒涛のバーディラッシュを披露し、計7つのバーディを奪取。しかもノーボギーという抜群の安定をみせ、頭ひとつ抜け出した。 通算6
2005/07/15国内女子

勢いに乗る表ら3人が首位!横峯は8位タイにつける

さをキープしている。2週連続優勝へ向けて好スタートだ。 さらに藤井も侮れない。6バーディ1ボギーと、こちらも安定のあるプレーを見せており、明日以降に期待がもてる。 また、注目選手としては、新
2013/10/25米国男子

松山英樹が7位浮上!単独首位にK.ブラッドリー

。 そして日本から唯一出場している松山英樹がこの日4ストローク伸ばして7位タイに浮上した。2アンダーの16位タイから出ると、ショットの安定が光り、4バーディ、ノーボギーの「68」で回って通算6アンダー
2010/10/17米国男子

R.メディエイトが首位! 今田竜二は3位タイで最終日へ

メディエイトは3日目に入っても安定は変わらず。1イーグル、3バーディ、1ボギーでまとめ、通算17アンダーと順調にスコアを伸ばし首位の座をがっちりと守っている。 3打差の単独2位にはボー・バンペルト。序盤から
2010/10/02米国男子

連日のバーディ合戦! 今田竜二は無念の予選落ち

上げてきている。首位の2人が安定抜群のゴルフを見せているだけに、これ以上離されたくないところだ。 通算8アンダー、単独5位にはビル・ルンデ。続く単独6位にはジョー・デュラント。活躍が期待された今田竜二はカットラインに2打及ばず、無念の予選落ちとなっている。
2010/09/24米国男子

G.オギルビー、L.ドナルド、P.ケーシーの3人が首位に並ぶ!

(オーストラリア)、ルーク・ドナルド(イングランド)、ポール・ケーシー(イングランド)の3人だった。 首位の3人が見事なバーディラッシュを見せて、最後まで安定のあるプレーを続けた。オギルビーとドナルドの2人は6
2010/09/04米国男子

J.デイとZ.ジョンソンが首位。今田竜二が4打差で追う!

を展開したジョンソン。こちらは8バーディ、ノーボギーと安定抜群。 彼らを1打差で追う3位タイには、ハンター・メイハン、DJ.トレハンら8人。さらに1打差の11位タイに5人と2日目以降の混戦が予想さ
2010/08/29米国男子

M.レアードが単独トップ! 今田竜二も好位置に

苦しむ中、レアードが頭ひとつ抜け出した。この日のレアードは立ち上がりの2~5番ホールで4連続バーディ、後半にも2つのバーディを奪い6バーディ、ノーボギーと安定抜群。2位と3打差の通算12アンダーで単独
2010/04/16米国男子

崔京周が初日首位!今田竜二はまさかの最下位スタート!

、ショット、パットともに安定を欠き、2バーディ6ボギー、1ダブルボギーという最悪のデキ。6オーバーの最下位で、ここからの巻き返しは必須だが、予選突破は厳しいと言わざるを得ない。 その一方、初日から
2009/05/30米国男子

S.ストリッカーが単独首位に立つ!今田竜二は31位タイに浮上!

バーディ、ノーボギーと、安定抜群のゴルフを披露し、上位を走る2人を追っている。42位タイからスタートした今田竜二は、4バーディ2ボギーでラウンドし、通算3アンダー、31位タイに順位を上げてホールアウト。明日からの後半戦でどんなゴルフを見せてくれるのか注目したい。
2009/05/16米国男子

P.ゴイドスが抜け出し単独首位に立つ!

アンダー、10位タイにはベストスコア「62」をマークしたJ.P.ヘイエスが84位タイからジャンプアップ。この勢いが明日も続くようなら上位進出も期待できるが、果たして?また前回覇者のザック・ジョンソンは通算5アンダー、18位タイに浮上。さすがの安定を披露し、着実に順位を上げている。
2008/10/31米国男子

K.ジョーンズとM.レッジが首位タイで並ぶ!

含め、残り2戦となった今季の戦い。まだ目立った成績を残していないジョーンズとレッジが共にノーボギーでラウンドするという抜群の安定で、7アンダー。2位に2ストロークの差をつけ、首位タイに並んでいる。後続