2013/12/17マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレ ドライバー(2014年)

と、フェース角が-1度となりアルロフトは8.25度まで減ってくる。初代グローレに比べると2代目のグローレはスライサーよりもフッカー好みの重心特性になっている。 長さはメーカー値が46.5インチで実測値…
2013/04/09マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレ リザーブ ドライバー

フェースをメリットとして受けいられるゴルファーには、飛距離と方向性の両方を得られる革新的なドライバーだ。つかまり具合を考慮するとスライサーよりもフッカーと相性が良いドライバーである。また、重めのシャフト…
2009/11/17マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY TOUR ドライバー

捕まるドライバーではなく、左のミスを嫌うフッカーに扱いやすい。実際、アウトサイド・イン軌道で振った時はスライスが強めに出たが、インサイド・アウトにあおって打った時には、フックの度合いは強くなかった…
2011/03/01○○の実験隊

やさしく正確に狙える!2011年ユーティリティ特集

、性能的にも好みが分かれました。僕はスライサーだけど、田島さんはフッカー。僕は球を右に逃がしてしまう傾向があるので、球のつかまりのいいモデルが好印象でした。プロギアの「iD HIT」やブリヂストンの
2008/12/02マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 701

そうなぐらいである。 ヘッド形状洋なしと砲弾型の中間。クラウン部分はトウ側にややボリューム感がある。捕まりを重視するよりも、左のミスを嫌うフッカーが構えやすく感じるデザインだ。重心アングルを計測して
2008/10/07マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン ZR-800 ドライバー

向きもスクエア。ヘッドはゆっくり返るタイプなので、インからあおり気味に打ってもフェースが被りづらく、左へのミスが出づらい。 ドローを打ちたいスライサー向けではなく、左が怖いフッカーと相性がいい
2008/09/02マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン JC-808 ドライバー

フェースが気にならなければ、フッカーにも扱いやすいだろう。 9度、10.5度とも打ち出し角度が高めでスピンも適度に入る。見た目よりも球が上がりやすいドライバーだ。キャリーとランで飛距離を稼ぎたい人は
2007/10/16マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ V-GTドライバー

。アップライトなライ角度に加え、フェースアングルはフック1度。アドレスするとスライサー向けに見えるが実際の弾道はニュートラル。つかまり重視ではなく、左右の曲がりを抑えた仕上り。スライサー、フッカーに関係なく
2008/03/04マーク金井の試打インプレッション

ナイキ サスクワッチ SUMO スクエア 5900 ドライバー

ないが、このスペックを考えるとかなり捕まり重視。アドレスすると右に飛ぶイメージは出づらいが、実際に使うと左右の曲がりが少ない球が打ちやすい。スライサー、フッカーに関係なくクラブで曲がりを減らしたい人
2007/08/07マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン ZR-700 ドライバー

やすいがボールは適度に上がる。ヘッドスピードが44m/s以下でスライサーは10.5度。ヘッドスピードが43m/s以上のフッカーは9.5度の方が扱いやすいと思う。
2013/05/28マーク金井の試打インプレッション

マルマン コンダクター PRO-X ドライバー

。ライ角度を除くと、スペック的には捕まり過ぎを抑えた設計がなされ、スライサーよりもフッカーに扱いやすいドライバーである。 シャフトについては、純正のパワートランスX305Wツアー for Wは手元が
2012/01/17○○の実験隊

2012年モデルを先取り!アベレージ向けドライバー編

それほど良くありませんでした。 【木曽】アベレージ向けとはいえ、「RAZR ブラック」は少しパワーのあるフッカー向けという感じでしょうか。いかにもUSのメーカーらしい性能のモデルでした。ナイキの「VR
2011/10/11○○の実験隊

日本オープン記念!男子プロに人気の最新シャフトを検証

。手元のしなりを感じやすいシャフトなので、とてもタイミングが取りやすいんです。フッカーなので、左に行きづらいところも気に入っています。おそらく、下川さんには「ATTAS 3」のSが軟らかすぎるんだと
2018/07/21クラブ試打 三者三様

ローグ スター ドライバー/ヘッドスピード別試打

m/sないと打ちこなせない印象です。 切り返しで、思ったよりも速く、ヘッドが早めに落ちてくる感じを受けます。つかまってくるというか、つかまりすぎてしまう印象。結構その速さがあるので、私のようなフッカー
2017/09/05マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーB JGR HY

ユーティリティとしては大きめで、これがつかまりの良さにつながっている。 フェース角はフックフェースになっていることもあって、フッカーよりもスライサーの方が構えやすいし、イメージ通りの弾道が打ちやすく仕上がって
2013/02/07新製品レポート

「性能もまるでレーシングカー」テーラーメイド R1ドライバー

、そんなにスネるなよ。ロフトを増やせば球は上がると思うけど、そこそこヘッドスピードが速くないとドロップして飛ばせないかもね。それに、どちらかというとスライサーよりはフッカー向け。そのあたりは「R11」や「R11S」から変わってないと思うよ。 メトログリーン東陽町
2012/02/07マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD BB

感じるシャフトに仕上がっている。 低めの弾道で風に強い低スピン弾道を打ちたい。ここ一番で引っかけ、チーピンのミスを軽減したいフッカー。そして逆球を打ちたくないフェードヒッターにも相性がいいシャフトだ
2012/04/10マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション 105V Forged ドライバー

だけでなく、ゴルファーの感性にマッチしている。洋なし形状でフッカー好みの顔付き。前作同様、低スピン弾道で飛距離を稼げるタイプなのかどうか、じっくりテストしてみたいと思う。 試打クラブはロフト10.5度
2011/05/10マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3C ドライバー

分厚い。バックフェースもハイバック。塊感があって構えると400ccぐらいに感じる。 アドレスするとフェースがほんの少し右を向いている。構えた感じではスライサーよりも、フッカーを意識しているような印象を