2013/05/17アメリカNo.1ゴルフレッスン

美しいフィニッシュで引っかけ&プッシュを改善!

「我流のスイングを正したい」 「アイアンで番手なりの飛距離が出なかったり、ドライバーはプッシュアウトと引っかけのミスが多いですね。受講のきっかけは、GDOの大会に出て、我流でスイングしてきたことに…
2017/01/11女子プロレスキュー!

今年こそスライス撃退! 木戸愛

“今年こそスコア更新”をレスキュー! スコアアップにはドライバーでのティショットはもとより、アイアンでのセカンドショット、アプローチ&パッティングのショートゲームと全体的なボトムアップが欠かせない…
2022/11/11サイエンスフィット レッスン

振り遅れてボールが右に行く人はコレで解決

スライスが出たり、それを嫌って引っかけたりと、ボールが左右に散る問題も出てきます。今回は、振り遅れの正体と球をつかまえる正しいイメージについてレクチャーします。 今回の受講者は… 「ドライバーもアイアン…
2014/01/08サイエンスフィット

ソールしてから握らない!

あらゆるショットで実践してください。ドライバーもアイアンとスイングは同じですが、セットアップには注意が必要です。左足寄りにボールを置くので、フェースをボールの間近に合わせようとすると肩が開きがちになる…
2018/01/07女子プロレスキュー!

今年こそ絶対!飛距離アップ 川崎志穂

どころかボールが曲がり、スコアも大きく崩してしまいます。 1. 体重移動より体の回転! 私はドライバーで飛ばしたいときほど、体重移動を行わずに体の回転だけを意識してスイングします。いつも以上に回転を…
2012/11/07サイエンスフィット

インパクトで頭を残すべきか否か??

ドライバーはスライスが多いが、突然引っ掛けることもあって不安定。フェアウェイウッドは当たる気がせず、ここ1年ほど握っていないというのが今回の受講者。「インパクトで頭を残す」意識で、スイングしている…
2016/03/17サイエンスフィット レッスン

一度身につけばずっと忘れない腰の切り方

サイエンスフィットでは、スイングの基本をマスターするために、まずテークバックでシャットフェースを保つことを覚えます。これにより、スイング軌道も自然に改善されていきます。テークバックや軌道は悪くない…
2011/12/21サイエンスフィット

クラブが短くなるほど引っかかる謎

ドライバーや長いクラブでは許容範囲の曲がりでも、クラブが短くなるにつれて、大きく引っ掛ける致命的なミスが出てしまうというのが、今回の受講者。ドライバーは非常に効率的なインパクトで、十分な飛距離を出し…
2015/10/07サイエンスフィット レッスン

ヘッドスピードが今ひとつな場合

つかまる感触が実感できるはず もともとスイング軌道は申し分なかったので、シャットフェース・グリップ法によって、フェースの開きが抑えられ、ボールは右には行かなくなります。ドライバーの当たる感触も全然変わってき…
2013/05/31女子プロレスキュー!

「く」の字のトップにご用心!

「もっと楽にラウンドしたい!」 「一度、体系的なレッスンを受けて、スイングの見た目を良くしたかったというのが受講の動機です。それと、もっと楽にラウンドしたいというもありますね。ドライバーがあちこち…
2017/03/23サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【4】

これまでの3回のレッスンで、100切りスイングに必要な基本をお伝えしました。まずは、これらをきっちりと体で覚えることが大切です。しかし、練習熱心な人ほど、逆にあれこれ取り組みがちで、いつのまにか基本…
2017/08/19RED HOT Tips

覚えておいて損はない!直ドラの打ち方/ベン・マーティン

。 テーマは「直ドラの打ち方」。マーティン自身も「遊びでしか打ったことがない」とのことですが、状況次第では実戦での武器となるので、覚えておいて損はないでしょう。 通常、ドライバーショットはティアップして打ち…
2017/12/23RED HOT Tips

地面からの反発力で飛距離アップ/ライアン・アーマー

ドライバーの飛距離アップ」。アーマー自身も決して飛ばし屋ではなく、飛距離を伸ばすための練習を試行錯誤しているといいます。 飛距離アップのためにアーマーが取り組んでいるのは、地面からの反発力を飛距離に…
2012/08/01サイエンスフィット

ドライバーが全然飛ばない!アウトサイドインの典型

ドライバーは200ヤードも飛ばず、しかも左右に散ってしまうという悩みを抱えるのが、今回の受講者。分析の結果、外からクラブが降りていて、インパクトでフェースが大きく開いたまま当たっているという典型的な…
2012/10/03サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(1)

から脱線してしまうと、その後のスイングは、脱線したままか、あるいは脱線を修正しようと余計な動きが、無意識に入ってくるようになります。まずは、ハーフバックの正しいレールを体感しましょう。ドライバーを短く…
2016/09/29サイエンスフィット レッスン

手元の感覚で分かる!フェースコントロール

います」 市原さん ゴルフ歴9年 平均スコア95前後 月2ラウンド スイング軌道は問題ありませんが・・・ ざっくりとしたビデオ分析では、Vゾーンの間を通っていて、ドライバーのインパクトの瞬間の詳細な…
2010/07/15スピード上達!

ロスの原因を知ってもっと飛ばしたい!

「ヘッドスピードに見合う飛距離が出ません」 「ヘッドスピードは45m/s前後だと思いますが、それに対してドライバーの飛距離は200ヤードくらいなんです。もう少しロスをなくせば、もっと飛距離を伸ばせる…