2013/01/16サイエンスフィット

緩やかに上げれば緩やかに下りる!

ことが肝心。柔らかい棒をお腹に付けた練習で、ドライバーのテークバックを徹底チェックしてください。 アプローチはフェースが極端に閉じてませんか? 体の回転でボールを捉える基本は身についているので…
2012/08/08サイエンスフィット

パットの距離感がまったく合わない!

ショットはドライバーもアプローチも上々だが、パットの距離感がまったく合わないと悩むのが今回の受講者。サイエンスフィットのデータ分析では、ドライバーからパットまで軌道が揃うことが理想。ドライバーも…
2014/03/05河本&藤森のGOLF開眼物語

第7話 直ドラ作戦

“直ドラ”で開眼!? 今回からレッスンはラウンド実践編に突入! 一発目のテーマは、スタート直後パー5でのセカンドショット。ここで中井プロが河本&藤森コンビに薦めるのが“直ドラ作戦”。直ドラといえば超…
2017/02/07プロの目を盗め!

パットの“目”を盗め! 中井学編

。平均スコア90という腕前 【プロ(兼解説)】/中井 学 1972年生まれ、大阪府出身。ゴルフ誌でお馴染みの顔として人気レッスンプロとなる傍ら、2015年に国内プロテスト合格 【ライン読み】 “縦…
2010/01/20サイエンスフィット

今回の成果「強烈なインサイドアウトの癖が解消!」

レッスンでスイングプレーンを大改造! 今回の受講者は・・・ 一見したところでは、フィニッシュで体重が左に乗っておらず、リバースピボットのような感じになっています。インパクトからフォローにかけて、スムーズに…
2021/12/17topics

2021年秋の新作ドライバーは「ラクに飛ばせる」 マトリックス図を大公開

と良いでしょう」とクラブ選びのポイントを示した。 国内メーカードライバーのプロット図を決めてミタ【ミタナラバコウタロウ】 GOLFTEC by GDO センサーによりスイングを可視化する科学的アプローチで全米を席巻したインドアゴルフレッスン。日本でも2012年から全国展開中。…
2020/12/28大西翔太100切りマネジメント

3ホール残し「80」 会心の3連続パーで初100切りは目前

セオリー グリーンは奥から手前に向かって傾斜していることが多いです。奥からのアプローチは難度が高いので、奥には外さない番手を選び、手前から攻めるようにしましょう。(4:54~) リスクヘッジだけが
2014/07/16サイエンスフィット

スイングプレーンの誤解

をイメージして丸く振ろうとすると、"竹とんぼ"のようなスイングになりがちです。そのスイングに1ポイント加えるだけで、スイングは見違えるように良くなりますよ! 今回の受講者は… 当レッスンでは…