2017/03/08金谷多一郎のクラブ一刀両断

テーラーメイド M2 ドライバー

まず、ボールの「つぶれと復元」をインパクトで感じられるのが、このドライバーの特長です。打ってみると、心地よい打球音とともに、中高弾道の強い球が空気を突き刺すように飛んでいきます。 ロイヤルスターゴルフクラブ(千葉県)
2024/01/25テーラーメイド特集

高慣性モーメントが“ぶっ飛び”をもたらすメカニズム

ヘッドがブレにくいことの指標であり、つまり「寛容性=やさしさ」の基準となっている。 テーラーメイド「Qi10 MAX ドライバー」は「飛距離を犠牲にせず 究極のやさしさ」を目指した最新モデル。フェース…
2016/04/22中古ギア情報

テーラーメイド『M1』『M2』、中古ではどっちを選ぶ!?

昨年から今年にかけて話題となっているのは『テーラーメイド M1 460 ドライバー』ではないだろうか? 可動ウエイトを縦横に配置して重心位置を移動でき、カーボンクラウンを採用し低重心化することで…
2008/02/05マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド r7 CGB MAX ドライバー

人でも高弾道をイメージしやすい。シャフトもヘッドに合わせるかのように、かなり軟らかめの設定だ。クラブ重量も300グラムを大きく下回り、かなり軽めになっている。 機能を優先させたドライバーは見た目と実際…
2024/02/08テーラーメイド特集

カーボンウッドが追求する飛距離への無限の可能性

ドライバー」はクリアした。その要因はカーボンフェースの存在だ。テーラーメイドのハードグッズプロダクトディレクターである高橋伸忠(敬称略)が解説する。 「軽量なカーボンフェースを採用することで、その大きな…
2023/03/22テーラーメイド特集

カーボンフェースの軽さが生み出した飛びとやさしさの秘密

テーラーメイドが2019年に発売した「M5/M6」シリーズで採用された「スピードインジェクション」テクノロジーだ。 テーラーメイド日本法人のハードグッズプロダクト・シニアマネジャー、柴崎高賜(敬称略、以下同…
2023/03/29テーラーメイド特集

カーボンウッドが追求する理想の打音と打感

ゴルファーまで、多くの層に支持されるテーラーメイドは、クラブ開発の際に打感へのこだわりも追及しているという。 同社日本法人のハードグッズプロダクト・シニアマネジャー柴崎高賜(敬称略、以下同)は、打感について…
2012/06/20金谷多一郎のクラブ一刀両断

テーラーメイド グローレ ドライバー

構えてみると、フェース角がついており、しっかりとボールをつかまえてくれそうです。ヘッドスピードが遅くても高弾道でキャリーを稼いでくれそうです。 鶴舞カントリークラブ...