2016/06/23サイエンスフィット レッスン

ショートアプローチはロングパットのイメージで

、シャフトが短くなる分、かなりアップライトになることを念頭に置きましょう。その上で、アドレスを改善しましょう。まず、ボールポジションは右足つま先の前にセットします。そして、クラブを寝かさないために、ハンド…
2011/08/31サイエンスフィット

グリップの握り直しに注意!

影響が強まり、フェースはどんどん閉じていってしまいますよ。 開けば開くほど閉じていく錯覚 ハンドファーストでクラブセットして、そこでグリップを決めると、実はフェースは閉じていきます。引っかけるからと…
2014/01/08サイエンスフィット

ソールしてから握らない!

… シミュレーションの弾道を見る限り、左に低く出て右にスライスしていく球が多いので、アウトサイドインのスイングになっていることが見て取れます。ビデオの分析でも、Vゾーンの上からクラブが下りていて、ダウンスイングが高く…
2016/07/21サイエンスフィット レッスン

あなたはどっち?ボールをつかまえる2つのタイプ

切れるようになって、ゴルフが楽しくなってきました。でも、なかなか思うようにボールがつかまらない不満もあります。ドライバーはクラブを換えてから、以前よりもスライスしなくなりましたが、 右にプッシュする…
2010/12/15サイエンスフィット

コースでのミス撲滅!実践課題・総集編

。 アドレスの課題 フェースはまず体の正面でスクエアにセットし、絶対に握り直したりしないこと。ハンドファーストの状態でフェースの向きを調整すると、向きが狂うのは必至です。また、ターゲットラインを定め、スタンスを…
2016/02/24女子プロレスキュー!

“ショートパットは外さない!” 山村彩恵

ください。 「押し出す」練習で体得しよう! フォローをしっかり出す練習法としては、テークバックをせず、ボールにセットアップしたらそのままボールを押し出すという練習です。テークバックがない分、フォローを通常…
2014/02/12河本&藤森のGOLF開眼物語

第5話 腕はやめなよボディーボディー

してみえる欠点を挙げた。「皆さんよくアプローチは、ボールを右足寄りにセットアップして、ターゲットに対して体をオープンに開いて打つということをやってらっしゃいます。お2人も同じく、この基本の形を守って…
2018/04/12サイエンスフィット レッスン

真のゼロインパクトで20ヤードUP!【前編】

ているようですね。このイメージでスイングするだけで、あっという間にタメが作れるようになりました。小手先だけで腕とクラブに故意に角度差をつけようとするのはダメ。腕のことは考えず、遠いところから先に…
2019/03/28サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 後編)

が、クラブの開閉を大きく使う遠藤さんの場合は、右腕の内旋を意識する方法が合うので、今回は右腕を中心とした意識の仕方をレッスンしましょう。まずは、このようにボールを体の正面の真下に投げるようなイメージで…
2016/09/14女子プロレスキュー!

“左ドッグレッグではアッパーブロー封印!” 竹村千里

。現在は「JGMゴルフクラブ自由が丘サロン」にてインストラクターとして活動中 “一番やってはいけないミス”を想定する 「ドッグレッグをはじめ、プレッシャーの掛かるホールのティショットでは、まず第一に…
2017/09/14サイエンスフィット レッスン

プロとアマチュアでは体重配分が逆!?

アマチュアのドライバーのアドレスが、左足体重になってしまうのは、ボールポジションの影響によるものです。左足寄りにセットしたボールにフェースを合わせてからアドレスを整えるので、必ず左足体重になります。しかも…
2014/07/02女子プロレスキュー!

“ハイドローでドラコンを狙え!” 竹村真琴

を意識した構えになります。アッパー軌道でボールをとらえるために、ボール位置は左足のツマ先前に、併せて、ティアップも高めにセットします。 スタンスはややクローズに また、ドローボールを打つための…
2016/02/04サイエンスフィット レッスン

コースで陥りやすいミスを撲滅!(前編)

たり、すくい上げようとしてしまうことです。 ドライバー以外は、左足からボール2個分くらい右足寄りで、同じ位置にセットします。つまり、フェアウェイウッドも、ユーティリティもアイアンも、ボール位置は同じです…
2023/08/15U-25世代LESSON

阿部未悠の練習日は大忙し 最近の「ToDoリスト」とは

、スライスと曲がるラインのカップに対し、打ち出す方向にゴムひもをセットし、線に対して球を打つ。しかし、実は今までこの練習の持つ意味をちゃんと理解していなかった。 「単にラインの切れる頂点に対して出球を…
2011/04/06サイエンスフィット

女性ならインサイドアウトを磨いて飛距離アップ!

セットして、ダウンスイングの軌道を見てみましょう。確かに、Vゾーンのやや下から、クラブが降りてきて、自覚されている通りのインサイドアウト軌道ですね。ヘッドスピードの速い男子プロはVゾーンの中にあるべき…
2012/06/13サイエンスフィット

つかまり過ぎるしトップする!!

、かなり低い。そして、インパクトの瞬間のフェース角が8度くらいクローズになることもあります。スイング軌道は良いのに、フェースが被って当たっているということは…。 打った後にクラブを体の正面に戻してみましょう…
2011/01/19サイエンスフィット

左へと乱れるショットを封じ、進化の第2段階へ!

フィットが提唱するスイング進化の第2段階へ突入だ!! 【参加者募集中!】サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ 上半身・腕・クラブの一体感を持って、シャットフェースをキープ…
2013/07/03サイエンスフィット

トップボールが止まらない!?

クラブを下ろせる人は、わずか1割程度なんです。初見では、すごく安定して素晴らしいスイングができているし、これで100を切れない人というのは、今まであまり見たことがありませんよ! 科学の目で原因解明…