2013/02/20サイエンスフィット

小柄な女性なのになぜ飛ぶの??

向いていくので、2本のクラブが交差してしまいます。両手にそれぞれ持った2本のクラブが、ずっと交差することなく、平行を保った形でテークバックする練習をしてみてください。 レッスン後の変化を検証 インサイド
2012/04/25サイエンスフィット

アプローチが楽しくなる3つの打ち方を極めよう

の変化を検証 自分の用意した4つの距離感にピッタリとはまれば、緩めたり強めたりせず、自信を持って振っていけることが実感できたと思います。仮に、腰から腰では弱く、肩から肩の振り幅では強いと感じたら、単純
2013/08/13フィッティングでゴルフは変わる

「吹き上がりで距離が出ない…」を直すには?

に関係しているのかを検証していく。 【Profile】 高橋良友さん(44歳) ・身長:175cm ・ゴルフ歴:10年 ・平均スコア:91~105 ・ラウンド回数:月2回 ・練習回数:週1~2回
2015/02/04サイエンスフィット

スライスをすぐ直すルーティン

ます。インパクトに向かう、ハーフダウンの腕の関節の自然な向きに合わせて、より現実的なグリップを決めることができるのです! レッスン後の変化を検証 地面にソールする前に、グリップを決めてしまうのですから
2013/07/24サイエンスフィット

1時間でスライスがドローボールに!

上げると、自然に肩が入るようになり、捻転が深くなります。こうして胸がしっかり回ると、右サイドにクラブを下ろすスペースができるので、勝手にインサイドから下りるようになるのです。 レッスン後の変化を検証
2015/01/21サイエンスフィット

テークバック初動の意識で手元の浮きを解消

。 レッスン後の変化を検証 ゴルフスイングは初動が命。アドレス時の6時から8時までは、上体・腕・クラブを一体に。それは、どんなレベルのゴルファーでも、常に意識して欲しいものです。渡邉さんの場合、ベルトの
2014/06/25サイエンスフィット

ヘッドスピードを上げる基本!

なければ、ほとんど何も意識することなく、ただ、腕を上に上げればいいんです。ゴルフスイングは、このように2つのパートに分けると、とても簡単になりますよ! レッスン後の変化を検証 レッスン前のインパクトでは
2013/05/08サイエンスフィット

掴まえようとするほど掴まらなくなる理由

の軌道は改善されていきますよ。 レッスン後の変化を検証 フックボールが強い人はインサイドアウトが強まり、スライスが強い人はアウトサイドインが強まります。いずれも、インパクトでのフェースの状態をカバー
2014/08/27サイエンスフィット

トップでの逆体重を即効改善!

して打つと、悪い癖を矯正するのにも役立ちます。これだと、テークバックで右膝が伸ばせないですし、ダウンスイングで突っ込むこともなく、ダウンブローにはなりえませんよね。 レッスン後の変化を検証 レッスン前
2014/09/24サイエンスフィット

プロのアプローチを体感!

なくハンドファーストでインパクトできるようになります。テークバックからフォローまで、ずっと名刺の右側の面だけが見えるように振り抜くだけ! レッスン後の変化を検証 打球音を聞くだけでも、アプローチが格段
2012/03/14サイエンスフィット

スタンスを直せば30ヤード伸びる!?

検証 セットアップの順番を変えて、スクエアなスタンスにしただけで、スイング軌道に大きな変化が現れましたよ。顔の辺りから降りていたダウンスイングは、肩口から降りるようになり、インサイドアウト軌道に改善
2013/10/16サイエンスフィット

速いのに飛ばないワケ

少し前のめり気味な感じになります。最初からこの姿勢であれば、お尻が前方に出ず、手元が浮かなくなります。 レッスン後の変化を検証 アドレスを改善して、少しゆっくり目に振っても、飛距離は大きく伸びましたよ
2014/07/30サイエンスフィット

フェースが開くと体が回らない!?

上げるスペースが生まれるので、自然に上体が回るようになりますよ。上体が回れば、腕で担ぎ上げなくてもクラブは上がっていきます。 レッスン後の変化を検証 クラブを水平にしてグリップを決めると、それだけで
2014/12/03サイエンスフィット

ショートゲームを一挙に改善!

を同じ所にキープするためのドリルです。これにより、最適なロフトでインパクトでき、ボールの転がりがよくなってきます。 レッスン後の変化を検証 アプローチでは、ダイナミックロフトが54度近くになり、56度
2013/04/17サイエンスフィット

球が上がり過ぎる原因を究明!

なります。 レッスン後の変化を検証 右膝の角度をキープすることで、腰が必要以上に回ることが抑えられ、オーバースイングも自然に解消しました。もちろん、軸が右に流れてしまうこともかなり軽減されています。8時
2014/06/04サイエンスフィット

グリップ改善で40ヤードアップ!

ていないのに、自然にドローヒッターの構えになっていますよ! レッスン後の変化を検証 なんと、ヘッドスピードまでもアップして48m/sにも達してますね。飛距離は260ヤード超え。この弾道シミュレーション
2015/01/07サイエンスフィット

初心者はグリップと体の回転を覚えよう!

3秒間です! レッスン後の変化を検証 胸の回転を意識して、右足つま先立ちのフィニッシュまで一気に振り抜くことで、当てるという意識が薄れて、当てようとしなくても当たってしまう感じになればしめたもの
2014/11/19サイエンスフィット

軌道は良いのにスライスする原因は?

。 レッスン後の変化を検証 時に1500回転以上にもなっていたスライス回転が軽減されて、500回転以内の理想的な数字になりました。ドローやフェードと呼べるのは、サイドスピンが500回転以内です。真っ直ぐに飛んで
2013/04/24サイエンスフィット

半年間でプロ並みのスイングに大改造!

なります。 レッスン後の変化を検証 ベースボールドリルで今までと全く違う、力強く掴まる感触があって、ずいぶん驚いたと思います。今までのレッスンを基本から積み重ねてきたことで、腕のローテーションが生きる
2012/05/09サイエンスフィット

ドライバーは引っ掛けて、アイアンは突き刺さる・・・

スイングでは、正しいテークバックを生むからです。左足下がりのライで、すんなりナイスショットが打てる人は、同じようなスイングになっている可能性がありますよ。 レッスン後の変化を検証 顔を残さず右膝を残す感覚で