2013/09/17マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z725 リミテッドモデル ドライバー

(ノーマルポジション)実際にスイングすると重心距離の短さを感じ、コントロール性が高く、ドロー、フェードが打ち分けやすい。 弾道調整機能を利用し、捕まる方向にシャフトを装着するとフェース角は+0.5度…
2013/06/11マーク金井の試打インプレッション

コブラ ZL アンコール ドライバー(レッド)

に合せ、まずはヘッドスピードを43m/sぐらいで打ってみた。打感、打音は派手さはなくてソフトだが、フェース面の大きさを上手く利用し、初速が予想以上に出ている。弾道的には、真っ直ぐ打つつもりでスイング
2017/01/31マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン FUBUKI V

。ストレートボールを打つつもりでスイングすると、ストレートから軽いフェード弾道が打ちやすくなっている。 これまでのFUBUKIシリーズ同様、このVシリーズも手元側にしなるポイントがある。ゆったり切り返す…
2014/02/04マーク金井の試打インプレッション

アルディラ ツアーブルー JV、ツアーグリーン JV

Sとも、アフターマーケット用としては平均的な硬さ。 純正シャフトに比べるとしっかり感があるので、長尺にしても頼りない感じは出なかった。スイングしてみると、振動数よりもしっかりした感じが手に伝わる…
2014/04/08マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2014年)

。 弾道計測してみると、打ち出し角度は13度前後。スピン量は2400~2700回転。伸びのある中高弾道でキャリーとランで飛距離を稼げた。ストレート弾道を打つ感じでスイングすると軽いドロー弾道。フェースのやや…
2015/02/17マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD nabla RED ドライバー(2015年)

。「M-40」(※フレックスSR相当)だが、ヘッドスピードが40m/以下の人や、パワーがある女性にも扱える仕上がりだ。トルクは7.0(※メーカー公表値)と大きく、実際スイング中のねじれ感が大きめである…
2019/04/02マーク金井の試打インプレッション

つかまり良く高弾道が打ちやすい「ピン G410 SFT ドライバー」

つかまるわけではないが、振り遅れ気味のスイングをしても、右にスッポ抜ける球が出にくい。 慣性モーメントの大きさに関しても申し分なく、芯を外して打った時でもヘッドがブレにくく、飛距離も方向性も安定している…
2012/08/14マーク金井の試打インプレッション

ピン アンサー ドライバー

ヘッドが返りづらい。加えて、オープンフェースなのが影響しているようだ。ヘッドをインサイドから入れ、強めのドローを打つ感じでスイングすると捕まった球が打てる。逆に、フェースを開いてアウトサイド・イン軌道…
2013/12/03マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD MT

それほど速くないので、タイミングが取りやすく、スイング軌道が多少乱れてもインパクトのタイミングが合せやすい。 方向性に関しては、先端側が軟らかいからだろう。インパクトゾーンではヘッドが左にターンしやすく…
2019/10/15マーク金井の試打インプレッション

ミスにやさしく抜群の安定性「タイトリスト T200 アイアン」

軽いドロー弾道。ロフト角が30度、打ち出し角は17度~18度でスピン量は6000回転前後。 印象に残ったのが弾道安定性。スイングが多少乱れてもヘッドの挙動が安定しており、多少芯を外しても弾道がねじれ…
2014/09/16マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン J715 B5 ドライバー

スイング中にフェースを開閉させて打ちたくなるドライバーである。 そしてB3同様、このB5もフェースの弾き感が心地良い。ルール適合ドライバーであるがボールの初速が出やすく、芯を喰うと自分のイメージより…
2017/09/26マーク金井の試打インプレッション

操作性と飛距離が向上「ピン G400 ドライバー」

。 素振りでシャフトがしなり戻るタイミングを確認してから、やや軽めにスイングしてみた。1発目は狙い通りのストレート弾道。重心距離は長そうだが、ヘッドがやや小ぶりになったぶん、つかまりが良くなっている…
2017/11/07マーク金井の試打インプレッション

低スピン弾道で飛距離を 「ピン G400 LSテック ドライバー」

れる。さらにヘッド後方には「ボーテック」と呼ばれるスリットが入り、空気抵抗を軽減させているそうだ。メーカーはダウンスイング時の空気抵抗を、前作より約15%軽減させたとアピールしている。 ヘッドのカラー…
2010/12/13マーク金井の試打インプレッション

フジクラ Motore Speeder VC.2

ならでは。 ダウンスイング後半でしなり戻りが始まると、インパクトからフォローにかけてはもたつき感は皆無。スピーディーにヘッドが走り、インパクトまで一気に振り抜ける。センターフレックス値通り、硬さは…
2018/04/24マーク金井の試打インプレッション

つかまり良し、やさしさ重視「ピン G400 SFテック ドライバー」

。 クラウンのフェース側にはフィンのような突起、「タービュレーター」が6つ搭載され、クラウン全体にもリブが4本配される。さらにヘッド後方にはボーテックと呼ばれるスリットが入り、ダウンスイング時の空気抵抗を…
2013/11/05マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 モトーレ スピーダー 661(2013年)

スピーダーでリシャフトの虜になったクラブアナリストのマーク金井が、新しいモトーレスピーダーを分析する。 ・シャフトで飛距離を伸ばしたい人 ・長尺効果でヘッドスピードを上げたい人 ・スイングがある程度安定し…